今週は、お詫びの際のメール作法についてです。

◆────────────────────────────◆
メ ー ル 作 法                     < お詫びのメール(4)
◆────────────────────────────◆
              お詫びの言葉づかいをご紹介します。

「すみません」の多用を防ぐ対策として、読者の方からお便りをいただき
ましたのでご紹介します。

<読者からのお便り>———————————-

私は、意識して、第一声に謝罪の言葉を持ってこないようにしています。
簡単に理由や内容を述べるわけです。

「すみません!」

ではなく、
「この度は、納期が遅れまして、申し訳ありません。」

とか、最低でも強調して、

「大変、申し訳ありません。」

とかです。

頭に一言つけると、自然に「すみません」といいにくくなると思うので
すが、いかがでしょうか?       (読者:naoshaさん より)

—————————————————-

なぜ、詫びるのか、その理由をひと言冒頭に添えると、言われる側も納得
できますよね。

メールに限らず、いきなり「すみません」とか「申し訳ありません」と始
めるのは、いささか乱暴。言われたほうも、なぜ謝っているのかがのみこ
めません。最初から許しを乞う態度にも映ります。

お詫びのメールも順を追って言葉を進めることが大切です。

▼ 「申し訳ありません」の前にひと言を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▽たとえば、人を待たせてしまった場合。
「大変お待たせして申し訳ありません。出がけに入った電話の応対で遅く
なってしまいました」

▽日程などの変更をお願いする場合。
「勝手なお願いで申し訳ないのですが、●日に予定していました打ち合わ
せを▲日に変更していただくわけにはいきませんでしょうか」

▽相手の意に添えなかった場合
「お役に立てず申し訳ございません。私の力不足で十分な対応ができませ
んでした。」

「大変お待たせして…」「お役に立てず…」と、「申し訳ありません」の
前にひと言あるだけで、言われたほうも受け止めやすくなるものです。

今の時節、禁止されているのに送られてきたお中元の品を返送する場合は…
「こちらの都合で申し訳ありませんが、弊社ではお取引先からの贈り物は
お受けできないことになっております」
「せっかくのご厚意を無にして申し訳ありません。お気持ちだけありがた
く頂戴いたしますので、今後はお気遣いなさいませんように」

一方的に謝るのではなく、相手の気持ちに配慮して丁重に言葉を選び、具
体的な理由を添えて詫びることを心がけたいですね。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む