今週は、社内・社外、公私によるメールの使い分けについてです。

◆────────────────────────────◆
メ ー ル 作 法                        < 目的別メール作法(4)
◆────────────────────────────◆
タイミング

▼ お礼のメールは早いほど良い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社内・社外を問わず、重要なのがメールを送信するタイミングです。

早めを心がけたいのがお礼のメール。手紙やハガキほどあらたまった感は
ありませんが、ちょとしたお礼にすぐ出せるのがメールの利点です。

参考になった、教えてもらった、便宜を図ってもらった、そんな時には、
その日のうちにすぐ。会合などで顔を合わせた相手、誘ってくれた相手な
どへも翌日早いうちに。

資料などを受信した時は「受領しました。ありがとうございます」という
メールを受信した時点で送信すれば、確認にもなりますね。

▼ 断る時、お詫びの際の留意点
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
断りのメールも早めの返信を心がけたいもの。断りにくいからと無用に引
き延ばしたり、曖昧にしておくと誤解の元です。

この時、自分の意志をきちんと伝えることは大切ですが、あまり直截的な
表現は相手の心情を損ねることになりかねません。「残念ですが」「お役
に立てず心苦しいのですが」など、ひと言添えると婉曲になります。

お詫びのメールは、前文を省いてまずはお詫びの言葉を。弁解や言い訳を
並びたてるのはNGです。断りもお詫びも言葉を尽くすことが最大のポイン
トですね。

通常のメールの返信。メール対応の時間を決めている人、即レスの人、少
し間をおいて送る人…と、タイミングは人それぞれです。

私はもっぱら即レス派でしたが、相手が引いてしまったり、急かすような
印象を与えることもあるので、少し間を置くようになりました。

ただ、ビジネスメールの場合は24時間以内の返信を心がけたいものです。
返信に時間がかかるような場合は、あらかじめその旨を相手に伝えておく
とよいでしょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む