ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、メールでの断り方を考察します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 断るテクニック(3)
◆─────────────────────────────────◆
相互紹介の断り方

▼ 基準を設けて対応
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メルマガを発行していると、避けては通れないのがメルマガの相互紹介の
依頼です。読者数が増えるほど、どこからともなく相互紹介の依頼も増え
てきます。

私の場合は、まず、相互紹介をする基準を設け、それに合わない依頼はお
断りするようにしています。選定基準を設けておくと断りやすいからです。

基準の一つとして挙げられるのが、読者層。例えば…

「対象とする読者があなたのメルマガと当方のメルマガとでは異なるよう
です。せっかくのご依頼ですが、相互紹介は見送らせてください」

読者層の違いは、無難に断る理由にもなります。

▼ 情報商材系はお断り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一方的に自分のメルマガの内容、相互紹介のメリットなどを書き立ててく
るメルマガもお断りしています。情報商材系に多いパターンです。特長と
しては、

・宛名が「(メルマガタイトル)」発行人様 となっている
・「突然のメール、申し訳ありません」というような書き出し
・「一方的にお願いをするのではありません」というような文面で、無料
レポート提供やアフィリエイトによるメリットを強調

といったところでしょうか。

相互紹介を依頼する相手のメルマガの感想などは皆無で、お願い事やメリッ
トの強調が目につき、やたらと長い点が共通しています。文面からも不特
定多数の相手に濫発しているのが明らかな場合は、返信しません。

▼ 【しごび】の基準
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当メルマガが相互紹介する場合の基準は、まず、読者のメルマガであれば、
公序良俗に反しない内容、情報商材系以外は、優先的に紹介することにし
ています。

読者数の落差を気にされる方もおられますが、私自身は気にしません。
【しごび】創刊当初、読者数がはるかに多い既刊のメルマガに助けてもらっ
てきたので、その「恩送り」と思っています。同じメルマガを繰り返し紹
介することも多いです。

私から相互紹介をお願いする場合は、まず自分が読んでいるメルマガが基
準。「読んでいる」ことが最低限のマナーと思っています。そうでないと、
感想が書けないからです。

相互紹介も数打ちゃ当たる、という考え方もありますが、私は相互紹介も
縁の始まりと思うので、読んでない相手、読めない相手との相互紹介はで
きないですね。

●このメルマガ配信時の「あとがき」はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む