今週は読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 読者からの質問(4)
◆─────────────────────────────────◆
「返信がなければOK」について

5月15日に配信した「先を制すメール」について、読者のかたからいただ
いたご意見をご紹介します。

<質問: 「返信がなければOK」のリスク>—————————

“「返信がなければOK」とみなすと伝えることで、相手の返信の手間が
省けます”については、一般論としてとても良いお考えと思います。

でも、イントラネット内は別として、インターネットを介した電子メール
(携帯間、携帯とPC間、PC間)の場合は、送信相手に届くことは保証され
ていません。

まれにではありますが、エラーメールも返ってこずメールが届いていない
場合があります。また、相手の方が、PCや携帯の故障によってメールをみ
ていない場合も考えられます。

従いまして、インターネットを介した電子メールの場合、
「返信がなければOK」
とすることにはリスクがありますので、そのようにしない方がよいかと思
います。

—————————————– 読者 K.O さんからの質問

▼ 相手とのメールの頻度・内容で判断
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おっしゃるとおりですね。「メールが送信相手に届くとは限らない」こと
は、これまで【しごび】でも述べてきたことでした。
K.O さん、ご指摘、ありがとうございます。

私の言葉が足りない点もありましたので、ここで補足させてください。

私が実務でとっている方法は

・相手からほぼ確認・了承がいただけると想定される内容に対しては
「この内容でよろしければ、返信は不要です」というメッセージを添える

・逆に、私から相手(客先)に対しては「読みました」「確認しまた」と
いうメールはこまめに送る

・相手の確認を要する重要な内容については、メールではなく電話で直接
確認をとる

メールが届いたかどうか不安なときや、確認に急を要する場合は、状況が
許す限りメールよりも電話での確認が確実と考えています。

「返信がなければOK」とみなすのは、私の場合、頻繁にメールをやりとり
する相手に限られます。

▼ リアルにリスクを体験中!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実は、ここ数日、現在進行形で、このメルマガ専用のアドレスと仕事用の
メインアドレスに送信するとエラーが出て戻って来る状態にあり、
「返信がなければOKとするリスク」
を身をもって体験しています。

現在の私のように、トラブルでメールの送受信ができないこともあります。

メールの「返信がなければOK」とみなすか否かは、そのメールの内容・重
要度による、と捉えていましたが、返信ができない状況も突発的に起こり
うると意識しておくことも必要ですね。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】