自称「返せなかった女」神垣です。

 会食の後、渡されたタクシー代。

 後日、領収書とお釣りを会食の相手に返したことがきっかけで

 恋の花咲くことも……あるんですねぇ。

 かつて「ミスター文春」と呼ばれた男
 花田紀凱(現・月刊誌「Will」編集長)。

 その花田さん、結婚していました。
 再婚の新郎64歳、初婚の新婦38歳!

 お相手とは「マスコミの学校」の講師と生徒の間柄だったそう。

 「これからがんばります!」という彼女からの手紙と
 おごったはずのタクシー代の領収とお釣りを返されたことがきっかけで
 いつしか気になる存在に……そして結婚!

 む〜、その手があったか〜。

 会食の相手から渡されたタクシー代。
 その日に限って帰りの道がなぜか渋滞。

 渡されたタクシー代より
 はるかに運賃がかり、
 領収もお釣りも
 返すどころではなかった…

 という経験なら、私にもありますけど〜っ!

ビジネスメールを書くときに役立つ 最新の記事が無料で読めます。 平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの 著書『迷わず書けるメール術』
その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。 【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む


今週は【しごび】読者からのご意見・ご質問をご紹介
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 読者からのお便り
◆─────────────────────────────────◆
「お願いします」の集約

依頼のメールを書くとき「お願いします」の連発を防ぐ方法を
読者のA.H さんがお知らせくださいました。

——————————————————————

ワタシは、仕事のメールをするとき、必ず末尾を

『では、以上×点、ご対応のほどよろしくお願いいたします』

でシメることを独自のルールに課しております。

仕事柄、社内への依頼や質問(対応のお願いや回答のお願い)が多い
ワタシは、ひとつのメールの中で依頼事項が2つ3つ、さらに質問が2つ
など重ねてお願いすることが多いんです。

(中略)

文章の最後に『では、以上×点、ご対応のほどよろしくお願いいたします』
があることで、文章中に散在する「お願いします」を削除(添削)する方
向になり、「以上×点」を入れることにより、こちらのお願いがいくつあ
るのかが明確になり、結果としてしまった文書になります。

自然と依頼内容を箇条書きにする(=依頼点数毎)クセがつきました。

督促するときなど『×月×日のメールでお願いしてる件なのですが…』と、
相手と話(確認)し易くなったのは事実です。

————————————–(読者 A.H さんからのお便り)

例えば…

添付しました資料のご確認をお願いします。
では、よろしくお願いいたします。

「よろしくお願いいたします」は文末を締めくくる時の常套句ですが、依頼
の文章でも「お願いします」を使うため、上記のように繰り返し使ってし
まいがちなフレーズでもあります。

一つのメールに複数の用件を書いて送るときは「お願いします」だらけに
なる可能性も。

A.H さんのように用件を箇条書きにまとめ、最後に「以上×点」と用件数
の確認 ⇒ 「ご対応のほどよろしくお願いいたします」と締めくくると、
読む側も読み進めながら「まとめ」ができます。

資格試験の達人に、良い参考書とはページやまとまりごとに最後に要点が
簡潔にまとめられたもの、と教わりました。最後にポイントを読み返すこ
とで、それまで読んできた内容をおさらいし記憶できるからだそうです。

ビジネスメールは用件が明確に相手に伝わることが肝要。丁寧な言葉づか
いは必要ですが、常套句を並べたてた形式的な文章に終わらず、相手の記
憶に残る書き方を工夫するのも心遣いの一つですね。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む