今週は、覚えておくとよいひと言をご紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 の メ ー ル 作 法             < 定番のフレーズ(2)
◆─────────────────────────────────◆
                           「承りました」

相手からの依頼や要求のメールに返答するとき、
使うと感じが良いフレーズが「承りました」です。

————————————————————–
写真手配の件、承りました。よろしくお願いいたします。
○○のご依頼、承りました。△日にはお送りいたします。
————————————————————–

「分かりました」でも意味は通じますが、
「承りました」と返答すれば品がよく、丁寧な印象を残せます。

同じ意味のフレーズとして「承知しました」も良いでしょう。
ただ、
少々かしこまった感があるので、通常のメールのやり取りでは
「承りました」を使うことのほうが私は多いです。

同様に「かしこまりました」もありますが、
こちらは話し言葉として使う方がより自然で心地よく響きます。
書き言葉で使うと改まった感が強く
(実際、「かしこまりました」は「承りました」「承知しました」より
丁寧な表現とされる)通常のメールのやり取りで使うには
やや堅く感じます。

このように同じ意味の言葉でも話し言葉向き、書き言葉向きのものがある
ように思います。

一方、メールで相手に確認をしたり、念を押したりするとき使うフレーズが
「~という理解でよろしいですか?」。

「~ですか」「~でいいですか」「~なんですよね」でも意味は同じです
が、直截過ぎたり砕けすぎの感があります。

————————————————————–
お2人でご参加、という理解でよろしいですか?
先方で手配をしていただける、という理解でよろしいですか?
————————————————————–

少し長くなりますが
「~と理解しておりますが、問題はありませんか?」
という確認の仕方もあります。

相手に不快感を与えないよう、
決め付けずに「~ではないですか」と
謙虚に尋ねる姿勢がポイントです。

<追記>
「~と理解しておりますが、
 問題はありませんか?」は
後半部分を
「~と理解しておりますが、
 差支えありませんか?」
としても良いでしょう。

▼関連する記事はこちら

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む