今週は、省いてよい表現、悪い表現についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                < 言葉の省略
◆─────────────────────────────────◆
略して通じる?

メールの冒頭の挨拶を省略して「こん!」と表記した一文。あなたは見た
ことがありますか?

「こんにちは」「こんばんは」を略して「こん!」とするらしいのですが、
初めて目にしたときは驚きました。年始に「あけましておめでとう」を
「あけおめ」とするのと同じ感覚なのかもしれません。

仲間内のくだけたやりとりにはあっていいのかもしれませんが、あまりに
も本来の意味とかけ離れているような気がして、私は目にするのも使うの
も嫌だな~と思います。

このように省略した言葉は、場合によっては親しい仲間内だけで交わされ、
「自分たちだけに通用する言葉」という身内意識に結びつくこともあるよ
うです。

ですが、ビジネスの場ではまったく通用しない表現でもあります(軽蔑さ
れることはあっても尊敬されることはまずないでしょう)。

言葉がどんどん省略されたり、簡略化されていくのには、携帯メールの影
響もあるように感じています。文字の入力が面倒だと、文章までつい簡略
化してしまいがちです。

けれど、本来の意味を知って簡略化するのと、簡略した表現しか知らない
場合とでは、誤解を生んだり恥をかくこともあるのではないでしょうか。

今週は、適切あるいは不適切な言葉の省略について取り上げていきたいと
思います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む