今週は、メール作法の基本を諺に絡めてご紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法          < 諺に見るメール作法(5)
◆─────────────────────────────────◆
                       中身より言い方が大切

「歌を作るのはメロディである」

これはフランスの諺で、「中身より言い方が大切」ということを指します。

書き方ひとつで印象が変わるのらば、ひと手間かける労を惜しまず、読
んだ相手が不快に思わないような表現を工夫したいもの。

例えば、書類の確認を相手にお願いする場合
「あとで見てもらえますか」とメールに書いても意味は通じますが
「後ほどご覧いただけますか」とすると丁寧で、社外の相手に送っても感
じの良いメールになります。

「確認しておいてください」でもいいのですが
「お手数ですが、ご確認をお願いします」
「ご確認いただけるとうれしいです」
とすると、相手への気遣いが感じられます。

文章を書いた後「これを読んだ人はどう思うだろうか?」と自分に投げか
けて読み返す習慣をつけることが、感じのいい文章を書く第一歩です。

▼ 書くことで書けるようになる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最後に、これは諺ではありませんが…

「失敗は、成功を味わい深くする調味料」

『ティファニーで朝食を』『冷血』で知られる作家、トルーマン・カポー
ティの言葉です。

メールを書くにあたり、私も何度となく失敗を重ね、恥をかき、後悔して
きました。メールは送信ボタンを送ったら最後、とり戻すことはできませ
ん。それこそ「覆水盆に返らず」「あとのまつり」です。

でも、失敗した数だけ文章も上達する、うまくなれると、気持ちを切り替
え、気をつける。この繰り返しで今に至っています。

「場数を踏む」つまり、経験した数だけ、こんなときはこういう書き方と
応用がきくようにもなります。文章に自信がないという人ほど、どんどん
書いて場数を踏んでほしいです。

文章上達は、才能ではなく訓練なのですから!

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから