今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事  の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                    いただけます? になれます?

前回からの続きです。

<読者からの質問>————————————————

尊敬語の使い方で、お客様がする行為の表現で、どれが適切で、
皆さんはどのように使い分けていらっしゃるのか
教えていただければと思いメールをお送りした次第です。

1)例えば、お客様にサービスをご紹介するときの使い分け。

A: ご覧いただけます。
お召しあがりいただけます。
お使いいただけます。
お選びいただけます。

B: ご覧になれます。
お召しあがりになれます。
お使いになれます。
お選びになれます。

2) お礼をする前の動作に対する敬語

A’: ご予約いただきまして、ありがとうございます。

B’: ご予約くださいまして、ありがとうございます。

“頂く”という言葉が使えないケーるもあるのではないかと思い、
1)に関しては、できるだけ、Bの表現を、
2)に関しては、口語ではB’、表記はA’としております。

(読者 A.Wさん)

▼A.Wさんが辞書で調べた補助動詞「いただく」の解説は
下記のとおりです。

ア)(動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて)
話し手または動作の受け手にとって、
恩恵となる行為を他者から受ける意を表す。

「これが先生にほめていただ・いた作品です」
「せっかく来ていただ・いたのですが、主人は今おりません」
「一言声をかけていただ・いたらよろしかったのに」

イ)(接頭語「お」または「御(ご)」に動詞の連用形または
サ変動詞の語幹を添えた形に付いて)上記ア)に同じ。

「これから先生にお話しいただ・きます」
「お読みいただ・きたい」
「御心配いただ・きまして」
「御審議いただ・きたい」

ウ)(動詞の未然形に使役の助動詞「せる」「させる」の連用形、
接続助詞「て」を添えた形に付いて)
自己がある動作をするのを、他人に許してもらう意を表す。
「させてもらう」の謙譲語。

「あとで読ませていただ・きます」
「本日は休業させていただ・きます」

———————————————————-

上記の2つの質問のうち、先に2)の方を回答したので、
今回は1)の回答です。

▼2)の質問に回答した前回の記事

このように、「いただく」を使ってよいものかどうか悩むケースが
私にもあります。

1)のケースは、主語を自分にするか、お客様にするか
で変わります。

自分(自社)主体でお客様に新サービスなどを「紹介」
(自分から相手にアピール、お願い)する場合は
謙譲語の「ご(お)~いただけます」。

A:ご覧いただけます。
お召しあがりいただけます。
お使いいただけます。
お選びいただけます。

お客様から問い合わせがあったり、
お客様自身にそのサービスを利用する意思があったりする場合は
尊敬語の「ご(お)~になれます」。

B:ご覧になれます。
お召しあがりになれます。
お使いになれます。
お選びになれます。

自分のことをへりくだって言う謙譲の「いただく」の方が
丁寧な表現と思われがちですが、
上記のポイントを押さえると、使い分けの判断ができます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む