今週は、書き誤りやすい漢字を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 の メ ー ル 作 法            < 間違えやすい漢字(5)
◆─────────────────────────────────◆
                            「きおくれ」

うっかり書き間違いやすい漢字を今週は取り上げてきました。

「きおくれ」正しいのはどちら?
————————————–
1)気遅れして聞けませんでした。

2)気後れして聞けませんでした。
————————————–

正解は2)気後れ です。

「気後れ」とは、恐れや恥ずかしさから、尻込みする気持ちを
指します。
気持ちが「後ずさって、前に進めない」感じとでも言いましょうか。

「気遅れ」と書くと
気持ちが付いていかず、「遅れ」て先に進めない
というイメージを持ちますが
漢字で書くときは「気後れ」です。

正しいのはどちら?
————————————–
1)現状回復

2)原状回復
————————————–

2)原状回復 です。

「原状」とは、もとのままの状態、変化する前の形 という意味。
一方、「現状」は、現在のありさま、今の目の前の状態 を意味します。

「原状回復」とは、現在、生じている事態を、それ以前の状態に戻すこと。

「現状」は「維持」するものであって、「回復」するものではない
と覚えておくとよいかもしれません。
「現状維持」のほかに「現状打破」という言葉もありますね。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

おいしいお菓子と飲み物を用意して、
お待ちしています♪

☆————————————————————-☆
第5回 【しごび トーク・カフェ】
————————————————–
「グローバルですが、何か?」著者
フォーサイス 幸子 さん

☆————————————————————-☆

日 時 4月19日(金) 18:30~20:30

会 場  SOHO国泰寺倶楽部 1階サロン
(広島市中区国泰寺町一丁目8番14号)

参加費  一般  3000円
メルマガ読者 は割引あり
★ 飲み物とお菓子 付

定 員  10名(定員になり次第、締め切ります)

※お車でお越しのかたは周辺のコインパーキングをご利用ください。

☆————————————————————-☆

記事全文を読む

今週は、書き誤りやすい漢字を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違えやすい漢字(4)
◆─────────────────────────────────◆
                            「ごたぶん」

うっかり書き間違いやすい漢字を今週は取り上げています。

「ごたぶん」正しいのはどちら?
————————————–
1)ご多分にもれず

2)ご他聞にもれず
————————————–

正解は1)ご多分 です。

「ご多分」とは、多数の人の意見や行動のこと。
「ご多分にもれず」は、ほかと同様に、例外でなく という意味です。

「他聞」は、他人の耳に入ることを指し「他聞をはばかる」のように
使います。

また、「多聞」も間違いやすい言葉です。
これは、多くの物事を聞き知っている、という意味なので
字は似ていますが、意味は異なります。

正しいのはどちら?
————————————–
1)乗るか反るか

2)伸るか反るか
————————————–

2)るか反るか です。

いちかばちか、成功するか失敗するか分からないが、
とにかく運を天に任せて思いきってやってみようという意味。

「伸る」も「反る」も、のけぞるという同じ意味合いの言葉ですが
漢字で書くときは「乗る」ではなく「伸る」です。

<追記>

「伸るか反るか」は、新聞表記では
「のるかそるか」と平仮名表記で統一されています。

※参考 記者ハンドブック 第14版: 新聞用字用語集

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

感謝の気持ちはより際立ち、
拒否や抗議は角が立たない……

そんな言葉を集めた一冊です。

神垣の新刊
———————————-
★『仕事で差がつく言葉の選び方』★
———————————-

ぜひ、1冊お手元に。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、書き誤りやすい漢字を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 間違えやすい漢字(3)
◆─────────────────────────────────◆
                            「けつじょ」

うっかり書き間違いやすい漢字を今週は取り上げています。

「けつじょ」正しいのはどちら?
————————————–
1)想像力の欠除

2)想像力の欠如
————————————–

正解は2)欠如 です。

「欠如」とは、必要な物事が欠けていることを指します。

「欠如」の「如」は、「欠」に添えることで
調子を助ける語。

必要な物事が欠けている、という言葉の意味からすると
「除」の方がイメージに合うように思いますが
「欠除」ではなく「欠如」です。

次の漢字の読みは?
————————————–
1)他人事

2)一日の長
————————————–

1)は「ひとごと」
文字をそのまま読むと「たにんごと」ですが
ただしくは「ひとごと」です。

2)は「いちじつのちょう」
「一日」は「いちにち」ではなく、この場合「いちじつ」と読みます。

論語からきた言葉で
年齢が少し上であること、あるいは
知識・経験・技能などが少し優れていること
を意味します。

<追記>
「ひとごと」は、新聞表記では
「他人事」と書かず、平仮名表記で統一されています。
※参考
【改訂新版】朝日新聞の用語の手引

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む


今週は、書き誤りやすい漢字を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違えやすい漢字(2)
◆─────────────────────────────────◆
                          「おりこみずみ」

うっかり書き間違えやすい漢字を今週は取り上げています。

「おりこみずみ」正しいのはどちら?
————————————–
1)織り込み済み

2)折り込み済み
————————————–

正解は1)織り込み済み です。

「織り込む」とは、異なる色の糸や模様を入れて織るという意味のほか、
一つの物事の中に他の物事を含み込ませる、組み入れる
という意味があります。

ですから「織り込み済み」とは、
ある事柄や条件などを想定しておくこと
を意味します。

対して、「折り込む」は
内側に折るとか、折って他の物の間に挟み入れる、という意味。

折り込みチラシのように、挟み込むというより
織物のように、組み込んでいくというイメージです。

次のうち、正しいのはどちら?
————————————–
1)薄皮をはぐように

2)薄紙をはぐように
————————————–

2)薄紙をはぐように が正解です。

「薄紙をはぐ」とは、悪い状態が少しずつよくなっていく様
を意味します。

「はぐ」には、 表面の部分をむきとるという意味があるため
「皮をはぐ」という動きをイメージしやすいですが
「薄皮」ではなく「薄紙」。

薄い紙を1枚1枚はがすように少しずつという意味合いです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

今回は、いつにも増して本音全開トークになりそうです♪

☆————————————————————-☆
第5回 【しごび トーク・カフェ】
————————————————–
「グローバルですが、何か?」著者  

フォーサイス 幸子 さん
☆————————————————————-☆

記事全文を読む

今週は、書き誤りやすい漢字を取り上げます
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法        < 間違えやすい漢字
◆─────────────────────────────────◆
「ぜんごさく」

うっかり書き間違いをしやすい漢字を今週は取り上げます。

「ぜんごさく」正しいのはどちら?
————————————–
1)前後策を講じなければ

2)善後策を講じなければ
————————————–

正解は2)です。
「善後策」とは、事件などの後をうまくおさめるための方策。
後始末の手段 という意味です。

音は同じですが、ものごとの「前後」に講じる策ということではありません。

「じがじさん」正しいのはどちら?
————————————–
1)自我自賛してばかりいる

2)自画自賛してばかりいる
————————————–

2)自画自賛 が正解です。

「自画自賛」は、自分で描いた絵に自分で賛を書く意からくる四字熟語です。
「賛」とは、絵画に書き込む詩や文章などのことで、
本来、他人に書いてもらうもの。

四字熟語の意味を知っていれば
「自我自賛」が間違いであることに気づくことができます。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、メールの敬語について設問形式で紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事  の メ ー ル 作 法             < 敬語レッスン(4)
◆─────────────────────────────────◆
                      「とんでもございません」

————————————–
Q4- 「とんでもございません」

正しく言い換えるとどうなりますか?
————————————–

「とんでもない」は「ない」も含めて、一つの形容詞です。

ですから、「ない」だけを敬語の「ございません」に置き換えるのは
言葉としては不自然。

この場合は
「とんでもないことです」
「とんでもないです」
とするのが適切です。

目上の相手から褒められたとき、謙遜から
つい「とんでもありません」という言葉が出ますが

むしろ
「お褒めいただき、ありがとうございます」
「(身に余る)お言葉をいただき、ありがとうございます」
「(そのように言っていただき)光栄です」
と、素直に感謝の言葉を返す方が
好印象を与えます。

※関連


 
 

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

記事全文を読む