今週は、気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 敬語レッスン(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         「お受けできます」

実際に目にした
使い方が気になる敬語の事例を取り上げます。

————————————————————————
ご自宅でもセッションをお受けできますので、ご安心ください。
————————————————————————

上記の一文で気になるのが
「お受けできます」
という表現です。

上記の「お~できます」では、「~」の部分に動詞を当てはめても
最初の「お」と最後の「ます」が丁寧語というだけで、
敬語表現にはなりません。

元の言葉は「受けられる」という可能の表現ですが

敬語で表す場合は
尊敬語の「お~になる」を使い
「お受けになれます」とします。

——————————————————————–
(あなたの)ご自宅でもセッションをお受けになれますので、
ご安心ください。
——————————————————————–

これに対して
「お受けします」
は、自分の動作をへりくだって、相手に敬意を示す謙譲語です。

「受ける」という自分の動作(主語も自分)に
謙譲語「お~する」を使います。

—————————————
次のセッションは、ZOOMを使って
(わたしの)自宅でお受けします。
—————————————

尊敬語「お受けになれます」では
主語は相手(あなた)。

謙譲語「お受けします」は
主語は自分です。

この違いを把握しておきましょう。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

昭和のメイクにさようなら~!
来年、最初のトークカフェは・・・

☆————————————————–☆
【しごび トーク・カフェ】VOL.24
————————————–
広島初のコスメコンシェルジュ&メイクセラピスト
ささもと みわ さん
☆————————————————–☆

テーマ:「2015年は自分らしく
メイクで美人の花を咲かせましょ♪」

日 時  2015年 1月27日(火) 18:30~20:30

会 場  広島市内中心部(決定次第、お知らせします)

参加費  一般 ⇒ 3000円   ※ 飲み物とお茶菓子 付

【しごび】読者 ⇒ 割引あり

☆————————————————–☆

2015年最初のゲスト
ささもとみわさんのプロフィールはこちら

▼関連記事はこちら

当日は、ささもとさんがレッスンで使っている
コスメなどもご紹介いただく予定です。お楽しみに!

記事全文を読む

今週は、気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 敬語レッスン(3)
◆─────────────────────────────────◆
                      「登場されておられます」

今週は、実際に受け取ったり、ネット上で目にした
気になる敬語の使い方の事例を取り上げています。

———————————————————
本日、Webサイトも公開され、県知事も登場されておられます
———————————————————

上記の一文
書き手の所属先によって、言い回しが変わってきます。

書き手が県の関係者(県庁の職員)であれば
県知事は「内部の上司」に相当するため、対外的に
「~しておられます」という尊敬語を使うのは間違いになります。

—————————————————
本日、Webサイトも公開され、県知事も登場しています
—————————————————

とするのが適切です。

一方、
書き手が県以外の関係者
例えば、県関連のキャンペーンをとりしきる広告代理店とか
県が自社にとって客先にあたるような場合の立場であれば

県知事は、外部の偉い人
ということですから
「登場なさっています」とか「ご登場いただいています」といった
尊敬語を使います。

————————————————————-
本日、Webサイトも公開され、県知事にもご登場いただいています
————————————————————-

このように考えていくと
最初の文例にある「登場されておられます」が
おかしな敬語であることが分かります。

「~する」の尊敬語は「~なさる」「~される」ですが
「~されておられる」には、さらに
「~いる」の尊敬語「~おられる」が加わり、敬語が重なっています。

書き手にとって
相手はどのような立場であるかを確認することも
適切な敬語を使うときのポイントになります。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

本でも、電子書籍でも、アプリでも!
お読みいただけます。

—————————————————
★『さらりと返せる、大人のメール表現334』Kindle版★
—————————————————

本書をもとに制作した
iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】も好評!

ぜひ、ご利用ください。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
今週は、気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 敬語レッスン(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                    「試飲販売をされていました」

 今週は、実際に受け取ったり、ネット上で目にした
 気になる敬語の使い方の事例を取り上げています。

 —————————————-
 〇〇さんの店先で試飲販売をされていました
 —————————————-

 〇〇には店名が入ります。
 三越とか、ららぽーととか、成城石井とか…

 店名や会社名に「さん」を付ける風潮が
 すでに慣習となりつつあります。
 それについては百歩譲るとして

 店頭販売していることを
 文章で伝える際に、
 「されていました」と敬語を使うことに
 違和感を覚えます。

 そのお店が客先で
 社内の人に伝えるにあたり、敬語を使う
 というのであれば納得するのですが

 通りすがりに目にした街角の風景を
 SNSで伝える文章では
 「さん」付けも、敬語の「されていました」も
 必要なく

 ————————————
 〇〇の店先で試飲販売をしていました
 ————————————

 として、誰に対しても失礼にはあたらないと考えます。

 こうした、お店や会社に対して使われる敬語も
 過剰な敬語の一種ではないでしょうか。

 かつては
 ファミリレーストランやコンビニエンスストアの
 アルバイトを中心に「バイト敬語」という
 不自然な敬語表現が広がっていきました。

 しかし、最近では
 大学の先生が授業で学生に対して敬語を使っていて
 こうした現実も過剰な敬語表現の一因になっているように感じています。

 仕事で大学の取材をする機会が多くあるのですが
 教壇で先生が学生に対して
 「読んでおられると思いますが」とか
 「(演習は)終わられましたか?」といった具合に
 声をかけている場面を少なからず見てきました。

 学生が先生に敬語を使うより
 先生が学生に敬語を使う場面が増えていることは

 敬語になじむという点では良いのかもしれませんが
 「それでいいのだろうか」という疑問もぬぐえません。

 敬語というのは
 相手に気を遣うための言葉である以上に
 相手への敬意を表す言葉であると思うのですが
 本末転倒になってはいないでしょうか。

 丁寧な言葉遣いをすることは大切ですが
 上下関係やTPOを踏まえた使い方も必要と感じています。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 理念って掲げるだけじゃだめで
 いかにそこで働く人に浸透しているか……
 なんですよね。

 144号 なんなのだ、この店は?
 ————————————————–
  【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
 ————————————————–

 ————————————————–

 「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
 その答えが、このメルマガを読めば分かります。

 ★お申し込みはこちらから

 ▼河村さんの最新情報はこちら!
 

記事全文を読む

今週は、気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 敬語レッスン
◆─────────────────────────────────◆
尊敬の「ご」「お」

当メールマガジンのテーマで
最も関心が高く、質問も多いのが
メールで使う「敬語」についてです。

今週は、実際に受け取ったり、ネット上で目にした
気になる敬語の使い方の事例を取り上げていきます。

————————————————————
発行者様の連絡先をご登録いただいてない場合は、
登録方法をご確認のうえ、早めに登録をお願いいたします。
————————————————————

上記は、一読して分かる通り
名詞に尊敬の「ご」を使い過ぎている文例です。

「ご発行者様」は「様」という敬称を付けているので
それだけでよく、さらに尊敬の意を表す「ご」は不要。

2行目の「ご登録方法」も
その後に続く「確認のうえ」に尊敬の「ご」が使われているので
必要ありません。

「お早めに」の「お」も
後に続く「ご登録を」に尊敬の「ご」が使われているので
「早めに」として差し支えないでしょう。

したがって、不要な「ご」「お」を取り除くと
次のようになります。

————————————————————
発行者様の連絡先をご登録いただいてない場合は、
登録方法をご確認のうえ、早めにご登録をお願いいたします。
————————————————————

最後の文は
早めの登録をお願いいたします」
としてもよいでしょう。

尊敬の「ご」「お」は
相手の行為や所有物に対する敬意を表すために使いますが

同じ文中にある動詞に「ご(お)~いただく」といった
尊敬語が使われている場合は、名詞や形容詞にまで
「ご」「お」を使う必要はありません。

敬語も過ぎたるは及ばざるが如し。
過剰な敬語表現には注意しましょう。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細

記事全文を読む
今週は、メールのやり取りを円滑にするためのポイントをご紹介。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < メール対応の心得(5)
◆─────────────────────────────────◆
                 「なんとなくではなく具体的に書く」

 メールのやりとりをする際に
 心得ておくべき4つのポイント、その四

 「なんとなくではなく具体的に書く

 会話なら、「それはどういうこと(意味)ですか?」と
 その場ですぐ聞き返し、詳しく説明を求めることができますが

 メールの1回ずつのやりとりでは
 あやふやあいまいで、すぐにイメージしたり理解できたりしない内容は
 再度メールを送り確認しなければならず
 やりとりを長引かせる原因に。

 感覚的であいまい表現ではなく
 数値や名称を使った具体的な表現で伝える必要があります。

 例えば、自社の主催イベントの様子を伝える場合

 「今回のイベント、すごいことになっていました」

 では、何がどうすごいのか、相手には全く伝わりません。

 「〇〇モールのオープニングイベントですが
  開催前から1時間待ちの行列ができ、最終的に300人が参加。
  本社から応援部隊を要請して対応したほど、盛況でした」

 このように数字や状況説明を具体的に書くと
 「すごさ」がイメージできます。

 客先に確認が取れているかを確認するメールでの返答が

 「多分、先方の担当者には伝わっているはずなので大丈夫だと思います」

 という書き方では、
 「本当に大丈夫か? そもそも何が大丈夫なんだ?」と
 心配になります。

 「多分」「~しているはず」「~と思います」という
 あいまいワードの連発で、確信が持てる要素が文中にないからです。
 
 「早速、担当の佐藤さんに電話で確認したところ
  すでに手配済みとのことでしたので、本日中に材料が届きます」

 という文であれば、すでに確認が済み、どのような状況かが
 分かるので、安心できます。

 メールのやりとりを滞りなく確実にするには
 不確実、不明瞭な項目を、ひとつずつつぶして
 明らかにしていくことが必要です。

 メール対応をスムーズにする
 4つの心得をもう一度挙げます。

 1)結論から書く

 2)「事実」と「意見」を混同しない
 
 3)否定表現より肯定表現

 4)なんとなくではなく具体的に書く

 書き終えたメールが
 この4つのポイントを満たしているか
 常にチェックしながらメールを読み直し、整えることを
 心がけてみてください。
 

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 昨日、早速、行ってきました。

 広島の福屋 八丁堀本店 7階美術画廊で開催中の
 【 MVW(Men VS Women)「紅白美術合戦」 】
  
 昨年12月の「仕事美人トークカフェ」のゲスト
 木工作家の竹部徳真さんの作品が出品されています。

 今回、出品点数は少なめですが
 ぜひ、竹部さんへお声掛けを。

 気さくな好青年ですから、きっと
 いろいろ作品について話してくれます。

 24日(水)までです。ぜひ、お運びください!

 ▼木工作家・竹部徳真さん


人気ブログランキングへ

記事全文を読む
今週は、メールのやり取りを円滑にするためのポイントをご紹介。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < メール対応の心得(3)
◆─────────────────────────────────◆
                  「事実」と「意見」を混同しない

 メールのやりとりをする際に
 心得ておくべき4つのポイント、その二

 「事実」と「意見」を混同しない

 これも、当メールマガジンで繰り返し述べてきたことですが
 大切なので、しつこく書きます。

 「事実」は実際に起きたこと、起きていること。
 「意見」はそれに関する自分の考えや感想、感情です。

 報告や連絡の場合
 基本的には、「事実」を優先して書きます。

 今、どうなのか。どういう状況・状態なのか。
 自分はどこまで理解・把握しているのか。
 これらの事実を踏まえ、今後、どのような対策をとるのか。

 その場にいない、あるいは、その状況を知らない相手に
 正確に伝える必要があります。

 ところが、
 「事実」よりも「意見」の方に重きを置いて
 伝えるケースがあり、それが混乱を招いています。

 自分はどう思ったか
 自分はどう感じているのか
 自分の考えは、こうだ……

 といった具合に
 個人的な感情、感想が織り込まれると
 事実が事実としてうまく相手に伝わりません。

 まずは
 5W1Hに基づいて「事実」を伝えることを心がけましょう。

 相手に「意見」を求められ得た場合は
 是か非か、可か不可か、という意思表示を。

 その上で
 良いとか悪い、好きとか嫌いという感覚的な感想ではなく
 「どうしたら、もっと良くなるのか」という改善案や提案を
 具体的に示すことをお勧めします。

 「結局、何を伝えたいのか分からない」
 と相手から思われるメールは
 「事実」よりも「意見」を述べることに重心が移ってしまい
 何が起きて、どうすべきかが判断できない
 内容になっていることが多いです。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 求めるなら
 受け入れよ、ということですね。
 難しいけど……。

 第143号  アドバイスを求める側の責務
 ————————————————–
  【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
 ————————————————–

 「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
 その答えが、このメルマガを読めば分かります。

 ★お申し込みはこちらから

 ▼河村さんの最新情報はこちら!

メルマガ購読・解除

 


人気ブログランキングへ
 

記事全文を読む