今週は、誤った敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 敬語レッスン(5)>
◆─────────────────────────────────◆
「おやりになる」
「ご自分で料理をおやりになるのですか?」
上記は、自分で料理するという目上の男性に
「意外ですね」「すごいですね」という感情を込めつつ
返した一文です。
ここで注意したいのが
「おやりになる」は
尊敬語「お~になる」が使われていても
「やる」は「する」の俗語にあたるため
敬語としては不適切という点。
この場合「する」の尊敬語「なさる」を使い
「ご自分で料理をなさるのですか?」
とします。
「部長もマラソンをおやりになっていたのですか?」
のように過去形の文でも同様で
「部長もマラソンをなさっていたのですか?」
とするのが適切です
「会長はずっとそのことをおしゃべりになっていました」
この文にある「おしゃべりになる」も
元の「しゃべる」が「話す」の俗語に相当するので
尊敬語「お~になる」を使ってもしっくりきません。
「会長はずっとそのことをお話しになっていました」
と書き換えることをお勧めします。
「~をやる」「しゃべる」は
会話でよく使うので、そのまま
書き言葉としてメールの文章にも持ち込みがちですが
本来は俗語であり
俗語を敬語に仕立てても、敬語風な表現にしかならない
ことを覚えておきましょう。
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆
本でも、電子書籍でも、アプリでも!
お読みいただけます。
—————————————————
★『さらりと返せる、大人のメール表現334』Kindle版★
—————————————————
書籍は1337円ですが
Kindle版は1000円です。
ぜひ、職場や仕事で、メール対応に困っているかたに
ご紹介ください!