今週は、読者の方からの質問に回答します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                                < 読者からの質問(2)>
◆─────────────────────────────────◆
「迷子のおじいちゃま」!?

<読者からの質問>————————————————

「受給を受ける」< 重言注意!(5)>VOL.2309

の重言「迷子の子ども」について、お尋ねしたいことがあります。

最近は携帯が普及しているので、
デパートや駅で迷子アナウンスをあまり耳にしませんが、
「迷子のお子さんを」と聞いた気がします。

迷子といえば子どもですが、
時代とともに「迷子のおじいちゃま」と区別し分かりやすくするには、
このような表現になってしまうかと思いますが
やはり重言なのでしょうか。

例えばデパート内で はぐれただけで「徘徊しているおじいちゃま」と
アナウンスするわけには いかないでしょうし、
知的障がい者は大人でもはぐれてしまう ことがあり得ます。

レジを待てずに好き勝手に動いてしまう「迷子のパパ」も、捜索対象。
「迷子のご家族」では仰々しく、短い言葉で表すのは難しいです。

(読者 Y.Kさん)
——————————————————————

「迷子」という言葉を、連れにはぐれた子どもという意味で使えば
「迷子の子ども」は重言です。

「迷子のお子さんを」という言い回しをそのまま使うのではなく
「迷子になっているのは、3歳くらいの男の子です」
「3歳くらいの男の子が迷子になっています」
とすれば、重言になるのを避けられます。

Y.Kさんの質問にある大人の迷子の場合は
「迷子」を連れにはぐれた人という意味で捉えれば、
「迷子のおじいちゃま」は成立すると思います。

ただ、「迷子のおじいちゃま」
とアナウンスするのは言う方も聞く方もしっくりきません。

子ども以外の迷子の場合も
「迷子」という言葉を使わず
「80歳の青い帽子と紺色のジャンパーを着た男性がご家族をお探しです」
といった具合に、
迷子になっている人の年齢とか服装の特徴を言えば、
探している人には見当がつきます。

「迷子の~」のようなくくり方ではなく
「〇歳くらいの〇〇を着た男の子(女の子)」
「身長〇センチの〇〇のカバンを持った男性(女性)」
のように
探されている人の見た目の特徴を分かりやすく挙げると、
探している人にはピンときます。

こうした具体的な表現にすれば
アナウンスする人も、アナウンスされる人も
抵抗なく言い、聞くことができるのではないでしょうか。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのエックス

メルマガ詳細

記事全文を読む