今週は、表現の変化の付け方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法         < 表現のバリエーション(5)
◆─────────────────────────────────◆
                    「すみません」に代わる言葉

今週は、メールの文章が一本調子や紋切り型にならなくて済む
表現のバリエーションを紹介してきました。

詫びる気持ちや謝罪するときに使う
すみません」。

新社会人は不慣れな職場や仕事で、
この言葉を連発することが多いかもしれません。

相手に対してきちんと謝る場合は
申し訳ございません
を使いますが、

「ありがとうございます」同様
「すみません」「申し訳ございません」も文中に繰り返し使ってしまうと
お詫びや謝罪の気持ちが薄まって感じられます。

表現のバリエーションとしては
次のようなものがあります。

お詫びいたします」「お詫び申し上げます

相手に対して申しわけないという気持ちを端的に表す言葉です。
「心からお詫びいたします」
「多大なご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます」
のように「心から」「深く」といったひと言を添えることをお勧めします。

失礼いたしました

非礼を詫びる表現ですが
相手に対して「申しわけないな」「うっかりしていたな」というとき
「すみません」の代わり使うことが多いです。

「ご連絡が遅くなってしまい、失礼いたしました」
「気が回りませんで大変失礼いたしました」
のように使います。

お許しください

相手に対して迷惑や負担をかける(た)ことを詫びるときに
使う表現です。

「ご連絡が滞ってしまいましたこと、お許しください」
「不在の間、ご不便をおかけすることをお許しください」
のように、詫びる気持ちを伝えたい行為や対応を挙げて
「お許しください」と続けます。

お恥ずかしい限りです」「心苦しい限りです

いずれも、身の置き場もないほど恥ずかしい、
申しわけないという気持ちを表すフレーズです。
「限り」は、ぎりぎりのところにまで達しているという意味で
「きわめて恥ずかしい」「きわめて心苦しい」心情を伝えます。

このほか、相手に迷惑や心配をかけてしまったことを詫びる際に使う
お騒がせしました
ご心配をおかけしました
ご迷惑をおかけしました
という表現も覚えておくとよいでしょう。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

メルマガ詳細