今週は、同じ漢字で2通りの読みがある言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 2通りの読み(5)
◆─────────────────────────────────◆
「いただきます」

今週は、同じ漢字で2通りの読みがある言葉を取り上げてきました。
関連して、読者の方から
次の質問をいただきましたので、ご紹介します。

<読者からの質問>————————————————

お聞きしたいのは、
「いただきます」を漢字で書けば、
「頂きます」と「戴きます」の2通りがありますが、
この両者の使い分けはあるのでしょうか。
(読者 I.Wさん)
——————————————————————-

2通りの読みとは別に
2通りの「書き方」があるケースにつての質問です。

共同通信社の「記者ハンドブック」によりますと

「もらう、載せる」という意味で「いただく」を使う場合は
「戴く」は用いず「頂く」に
表記を統一しています。

(例)
佐藤さんからの頂き物
賞状を頂きました。

食事を始めるときに言う
「いただきます」は
文字で書く場合は平仮名書きにします。

動詞とセットで使う
補助動詞の「~いただく」も
平仮名で表記します。

(例)
ご一読いただけますか?
会長に出席していただくことになっています。

「もらう、載せる」という意味で用いる場合は
「頂く」

動詞のサブで用い、尊敬の意を表す場合は
「いただく」

と「記者ハンドブック」では使い分けられていますので
参考にするとよいと思います。

「戴く」を使うのも間違いではないので
「もらう、載せる」という意味で使う場合は
「戴く」に表記を統一して、
同じ文面に「戴く」と「頂く」が混在しないようにしましょう。

※参考
記者ハンドブック 第12版 新聞用字用語集

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室