今週は、メールで無意識に書いていないかをチェック!
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法    < 文章を書くときのクセ(5)
◆─────────────────────────────────◆
「何卒」

メールに限らず、文章を書く(入力する)際、
自分では気づかぬうちにクセになっている言葉や言い回しを
今週は取り上げてきました。

文末の定番フレーズと言えば
「よろしくお願い(いた)します」ですが、

合わせてよく用いられるのが
「何卒(なにとぞ)」という言葉です。

代名詞「なに」、格助詞「と」、係助詞「ぞ」からなり、
相手に強く願う気持ちを表すときに用います。

———————————————————
ご多用のところ恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
———————————————————

のように使いますが、
「何卒~お願いいたします」とセットで使ううちに
クセになって下記のように繰り返し使っているケースも
見受けられます。

———————————————————
事前確認のため、コピーの送付が必要ですので、
何卒ご協力いただきますようお願いいたします。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
———————————————————

丁寧な言い回しとして、結びの一文に最適な「何卒」ですが、
定型句として何も考えずに使っていると
多用していても気づかないことも。

敬語もそうですが、効果的に使ってこそ
相手への敬意が伝わるので
毎度、毎度紋切型のフレーズを繰り返さないよう
気をつけましょう。

上記の文例は、次のように書き換えるとすっきりします。

———————————————————
事前確認のため、コピーをご送付いただけますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
———————————————————

「何卒」を省いても十分丁寧で、用件も簡潔に伝わります。

「何卒」はかしこまった表現でもあるので
通常のメールのやりとりであれば、
「どうぞ」を代わりに使ってもよいでしょう。

何卒、よろしくお願いいたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

余談ですが、
「何卒」を「なにとぞ」ではなく「なにそつ」と読み、
「何卒、ご回答をお願いいたします」というメールに
「大卒です」と返信があった、という笑い話のような話があります。

そのせいかどうか、新聞表記では
「何とぞ」で統一されています。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ-2
◆─────────────────────────────────◆

9月に名古屋で開講します!

—————————————————–
ビジネスメールでも使える!
—————————————————–
【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
—————————————————–

<名古屋講座>Facebookページ

◆日 時/9月17日(土) 15:00~16:30(90分)

◆受講料/3,000円(テキスト代含む)
※別途、ドリンクのオーダーをお願いします

◆定 員/10名

—————————————————–

定員になり次第、締め切ります。
少人数の和やかな講座です。男性の参加も大歓迎!

仕事のメールや人づきあいに取り入れられる
大和言葉を一緒に学びましょう!

■お申し込み方法は……

上記のFacebookのイベントページへ
参加表明とコメントをください。

11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 仕事美人のメール作法 】

オンラインでできるビジネスメールの研修
【 仕事美人のメール研修 】

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

9月に名古屋で「たおやか大和言葉講座」開講します!

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室