今週は、敬語に対する考え方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 敬語の問題(2)
◆─────────────────────────────────◆
                    「しましょうか」が適切な理由

敬語について、読者の方から
次のような質問がありました。

▼「しますか」と「しましょうか」< 敬語の問題 >VOL.2814
質問者のY.Iさんは
店舗スタッフの対応に疑問を感じたので、お店側に指摘したところ

「なぜ、敬語の誤りなのか(=誤りとは言い切れないという人もいる)
肯定的な疑問文だから、誤りとは言い切れないのでは?」
という意見が返ってきたそうです。

質問者の疑問は続きます。
—————————————————————–
1)(熨斗紙を)お掛けしますか?
2)(熨斗紙に名前を入れるのは)いかがいたしますか?
3)(予備の手提げ袋を)ご用意しますか?

上記3つの例はすべて、
相手に「自分はどうしたらよいですか、どうしましょう」
と自分の行為を尋ねているので、謙譲語を使います。

ただ、「~しましょうか」と疑問形になっていないところに
違和感を覚えるのです。

このような表現は、肯定的疑問文と言うのかもしれませんが、
文法はそうであっても接遇で使うのは適切なのかどうか…。

相手に配慮のある使い方かどうかと考えると、良くないと思います。
(読者 Y.Iさん)
—————————————————————–

「文法的に間違っている」とは
断定できないかもしれませんが、

「しますか」は、
お客様に対して単に「するか、しないか」を
聞いていて、事務的に確認している印象。

「~しましょうか」と問いかける言い回しは、
お客様に対して、その意思を尋ねている印象があります。

「~しますか」という言葉遣いが事務的に
確認しているのに対し、

「~しましょうか」と問いかける言い回しは
会話に近く、やわらかい印象を与えます。

どちらも同じ、どちらでも良い
という受け止め方もあるのですが

特に、対面して声に出して伝える場合は
「~しましょうか」と問いかける言い回しは
相手への気遣いが感じられるのではないでしょうか。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

2015年に編集協力した単行本
「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫で登場。

手に取りやすいハンディサイズです。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

メルマガ詳細

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室