ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、間違いやすい言葉について取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 言葉の誤用(4)
◆─────────────────────────────────◆
憮然とした顔、どんな顔?

今週は、間違って使いやすい言葉をピックアップして
ご紹介しています。

「憮然とした表情」というのは
広島弁で言う「はぶてた表情」、つまり「腹を立てた表情」のことかと
思っていました。

しかし、「憮然」の本来の意味は、
失望・落胆してどうすることもできないでいる様子
もしくは
意外なことに驚き、あきれている様
を指します。

ですから「憮然とした表情」というのは
口をへの字の曲げたぶすっとした表情ではなく
失望のあまり、あっけにとられた顔を
想像すべきでしょう。

もう一つ、「檄を飛ばす」というのは
がんばれ! と励ましたり、活気づけたりすることだと思っていましたが
実は、自分の主張や考えを広く人々に知らせ、同意を求めること
が本来の意味です。

「檄(げき)」とは檄文、
自分の主張を述べて同意を求め、行動を促す文書のこと。

「檄を飛ばす」は、檄文を方々に飛ばすように
自分はこうなのだ、こうしたいと多くの人々に知らしめ
決起を促すような行為ということになります。

こうして言葉の意味をたどっていくと
漢字や言葉の印象から受けるイメージで
意味を勝手に取り違えていることが多いことがわかります。

「まぐまぐ!ニュース」でこの記事が取り上げられました。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 礼
◆─────────────────────────────────◆

まぐまぐ「Weekly Mag2 2009/8/10」号の
「読者さんの本棚」に当メールマガジンを推薦してくださった
こもぞうさん!

ご推薦、ありがとうございます。

なぜか最近、Weekly Mag2が届かず
ノーチェックだったため、お礼が遅くなってしまいました。

この場を借りて、心からお礼を申し上げます。

記事全文を読む

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、間違いやすい言葉について取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 言葉の誤用(3)>
◆─────────────────────────────────◆
1人ではなく大勢で

今週は、間違って使いやすい言葉をピックアップして
ご紹介しています。

「爆笑」「乱入」「輩出」
この3語に共通していることは何でしょう?

いずれも「大勢の人」によってなされる行為であること、です。

「爆笑」は、大勢の人が一度にどっと笑うことで、
大声で笑うことではありません。
ですから、「一人で爆笑した」ではなく
「一人で大笑いした」とするのが適切な表現と言えます。

「乱入」は、大勢の人が無理やりどっと押し入ること。
1人が勢いよく押し入ってきたとしても「乱入」とは言いません。
「興奮した観衆がフェンスを越えて乱入してきた」のように使います。

「輩出」は、優れた人物が続々と世に出ることを意味し
たとえ優秀な人材でも1人や2人くらいでは「輩出」とは言いません。
「人気女優を輩出してきた大手プロダクション」のように使います。

現在では1人の場合でも
「爆笑」「乱入」「輩出」という言葉が使われていますが
本来の意味は「大勢の行為」を指すことを覚えておきましょう。

「まぐまぐ!ニュース」でこの記事が取り上げられました。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

広島県立図書館にも置いてあります!

******************************************************************
神垣あゆみ 最新刊『
メールは1分で返しなさいメールは1分で返しなさい
著者:神垣 あゆみ
販売元:フォレスト出版
発売日:2009-03-05
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

******************************************************************

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、漢字の読みについて確認です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 読みの確認(2)>
◆─────────────────────────────────◆
「悦に入る」

今週は、間違いやすい漢字の読みについて取り上げています。

「悦に入る」

事がうまく運び、満足して喜ぶことを意味しますが、
その読みは?

「えつにいる」です。
「入る」を「はいる」と読まないように気をつけましょう。

同様に「入る」を「いる」と読む語としては
「恐れ入る」
「気に入る」
「恥じ入る」
「堂に入る」
があります。

ちなみに「堂に入る」は
論語の「堂に升(のぼ)りて室(しつ)に入らず」からきた言葉です。

「堂」は中国の建物で客に応接する表座敷、
「室」はその奥の間を意味します。

「堂に升りて室に入らず」とは、文字どおり
表座敷には達したが、奥の間には到達できていない状態を指し
学問や技芸がかなりの段階に達していても
まだ深奥には達していないことのたとえです。

ですから「堂に入る」とは
奥の間に達した状態を意味し
「技術的に熟練していて、身についた」様のことです。

「入り」の反対は「明け」です。

「梅雨入り」に対し「梅雨明け」
「土用の入り」に対し「土用の明け」
と使います。

「まぐまぐ!ニュース」でこの記事が取り上げられました。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、漢字の読みについて確認です。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法              < 読みの確認
◆─────────────────────────────────◆
                             「他人事」

手書きできない漢字も、「読み」さえ知っていれば
パソコンが勝手に文字変換してくれる便利な世の中ですが
「読み」が間違っていると、正しい漢字もわかりません。

そこで今週は、改めて漢字の読みについて確認してみましょう。
頭の体操と思ってお付き合いください。

では手始めに…
「順風満帆」。

「じゅんぷう」の後に続くのは…
「まんぽ」ではなく「まんぱん」ですね。

比較的ポピュラーな四字熟語で
書き言葉としてはよく目にしますが
話し言葉で使う場合は「順調に進む」と言い換えることもあるようです。

では、次に
「他人事」。

読みは「たにんごと」ではなく「ひとごと」。

読み間違いをしやすいせいか
新聞表記では「人ごと」あるいは「ひとごと」に統一されています。

「まぐまぐ!ニュース」でこの記事が取り上げられました。

▼関連

 

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、使い方に注意したい言葉・表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法         < 気をつけたい言葉(2)
◆─────────────────────────────────◆
                             「なり」

「私なりに考えてみたのですが…」
「彼なりの判断でしたことだと思います」

このように「~なりに」「~なりの」は、
名詞や形容詞の後に付いて「それ相応の、それにふさわしい」状態を
意味します。

注意しなければならないのは、
目上の相手に対して使う表現としては不適切
であるということ。たとえば

「部長なりのご意見をお聞かせください」

は、上司に対して上から目線で尋ねている
印象を与えます。

この場合は
「部長のご意見をお聞かせください」
「部長はどのようなご意見をお持ちでしょうか」
「部長はどのようにお考えですか」
「部長はいかがでしょうか。ご意見をお聞かせください」
と言い換えます。

自分より目上の相手、敬意を示す相手には
「~なりに」「~なりの」
といった言葉を添えず
相手はどのように考えているか、どのような意見なのかを
尋ねることをおすすめします。

▼関連記事

「まぐまぐ!ニュース」でこの記事が取り上げられました。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、同じ読みで意味が違う言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < 言葉の書き分け(2)
◆─────────────────────────────────◆
                             「かえる」

「かえる」には4つの漢字があります。
「変える」「換える」「替える」「代える」です。

前とは違った状態、変化や変更を示す「変わる」に対し、
紛らわしいのが「換える」と「替える」です。

「換える」とは、AとBを交換、転換、改めるといった意味があります。
言い換える、置き換える、書き換える
換金(品物を現金に換える)、お金に換える
借り換え、遺伝子組み換え
交換、取り換え
乗り換え

「替える」は前の物事をやめて別の物事をする意味があります。
入れ替え、買い替え、差し替え
植物の植え替え、家の建て替え
手を替え品を替え
振り替え休日、日替わり定食
円をドルに替える、両替(ある種の貨幣と他の種の貨幣とを取り替える)

それに対し「代える」は別のものがその役をする、なりかわることを
意味します。
入れ代わり立ち代わり、背に腹は代えられぬ
肩代わり
部長に代わって、代理
その代わり
あいさつに代えて

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 「変える」「換える」「替える」「代える」の書き分け
 できていますか?

 「まぐまぐニュース」に過去のメルマガ記事が紹介されました。

 ▼モノを知らない人と思われぬため。「同じ読み」漢字の書き分け方
 

 その他の神垣の記事の一覧はこちら
 

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む