今週は気になる敬語表現について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                          < 敬語レッスン(3)
◆─────────────────────────────────◆
                                                                         「お顔をのぞかせて」

—————————————-
お近くにお越しの際は
お顔をのぞかせていただければうれしいです。
—————————————-

上記の一文は
「近くに来たときは、顔を見せてください」あるいは
「顔を見せに寄ってください」
という気持ちを伝えようと書かれたものと思われます。

「顔を見せて」を敬語で表そうとして
「お顔をのぞかせていただければ」としたのでしょうが
少々無理があります。

しかも、相手の動作なのに
「~ていただければ」と謙譲語が使われていて
敬語の使い方も残念なことになっています。

このようなときは
「顔を見せて」という表現にこだわらず
同じ意味の「お立ち寄りください」
を使えば、文がスッキリまとまります。

———————————————-
お近くにお越しの際はぜひ、お立ち寄りください
———————————————-

「ぜひ」を「お気軽に」に変えてもよいでしょう。

あるいは、文末の「うれしいです」を生かして

————————————
お近くにお越しの際は、
お立ち寄りいただければうれしいです。
————————————

とすることもできます。

思いついたままを文章にすると
言い回しが不自然に感じられる時があります。

読み返して、変だなと感じたら
別な表現に言い換えてみましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は気になる敬語表現について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 敬語レッスン(2)
◆─────────────────────────────────◆
                        「ご覧になられたい」

—————————————-
カタログをご覧になられたい方は、
下記のカタログ名をクリックしてください。
—————————————-

上記の一文で問題なのは
「ご覧になられたい方」
という表現です。

元の文意は「カタログを見たい方は」。

「見る」の尊敬語は「ご覧になる」ですから
「ご覧になりたい方は」
とすれば良いのですが

「ご覧になる」にさらに尊敬語の「~られる」を付け加えることで
「ご覧になられる」という二重敬語になっています。

正しくは次のようになります。

—————————————-
カタログをご覧になりたい方は、
下記のカタログ名をクリックしてください。
—————————————-

「ご覧になられる」のような二重敬語は、ぽかにもあります。

× お話になられる → ○ お話になる 話される

× おっしゃられる → ○ おっしゃる

敬語を重ねて使っても、相手に対する敬意が高まるわけではありません。
原則、一語に使う敬語は一つ、と覚えておきましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
今週は気になる敬語表現について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 敬語レッスン
◆─────────────────────────────────◆
「お知り合いの」

———————————————————-
先日、お知り合いの飲食店のチラシを制作させてもらいました
———————————————————-

上記の一文の文意は
「自分の知り合いの飲食店のチラシを制作した」
です。

「自分の知り合いの店」ではあるけれど
仕事としてチラシ制作の依頼を受けたので
相手(飲食店)のことを
「知り合い」とせず、丁寧に表現して
「お知り合い」としたのでしょう。

でも、この「お知り合い」の使い方は
適切ではありません。

この場合、あくまで自分の知り合いですから
尊敬を表す「お知り合い」の「お」は不要。

後に続く「させてもらう」もなくてよく

———————————————-
先日、知り合いの飲食店のチラシを制作しました
———————————————-

と、事実を伝える一文で差し支えないと考えます。

飲食店に対して敬意を表す文にするのであれば

—————————————————-
先日、飲食店「〇〇」様のチラシを制作いたしました
—————————————————-

と、自分の知り合いであることには触れず
お客様として飲食店を“立てる”表現にします。

「お知り合い」の「お」は
 自分の知り合いに使うのではなく
 相手の知り合いに対して尊敬の意を表す際に使うものなので

「お知り合い」という言葉を使うとしたら、例えば

————————————–
先日、小林様のお知り合いの飲食店
「〇〇」様のチラシを制作いたしました
————————————–

といった具合になります。

尊敬の「お」「ご」は
相手に対する敬意を表すために使うもので
自分に対しては使いません。

例)〇 会長のご友人 部長のご家族
× 私のご友人 → 私の友人
× 私のご家族 → 私の家族

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、NGな敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 敬語レッスン(4)>
◆─────────────────────────────────◆
                       「お待ちしてください」

—————————-
受付でお待ちしてください。
—————————-

上記の文の問題点は
「お待ちしてください」
です。

上記は、謙譲語である表現を
尊敬語として相手に使っている例です。

ここでもう一度、謙譲語と尊敬語の違いを整理すると…

・謙譲語:自分をへりくだることで相手を高める
自分が主語
・尊敬語:相手を高めることで、敬意を示す
相手が主語

したがって、上記の文は
自分が主語で、相手を待つ場合は
謙譲語「お待ちしております」
を使いますが

「待つ」のは相手ですから
尊敬語「お待ちになってください」
とするのが適切です。

—————————-
受付でお待ちになってください
—————————-

が敬語として正しい使い方です。

同様に
—————————-
添付資料を参照してください
—————————-
という表現もNGです。

これも謙譲語と尊敬語を混同している例です。

「参照する」を
謙譲語で表すと
「参照しております」
「参照いたします」

ですが、ここでは
相手に「参照」するという行為を促しているので

尊敬語を使い
「ご参照になってください」
「ご参照ください」
とします。

ですから、
「参照してください」の「して」は不要
です。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

実は、電子書籍でもお読みいただけます。

—————————————————
★『さらりと返せる、大人のメール表現334』Kindle版★
—————————————————

書籍は1337円ですが
Kindle版は1100円です。

ぜひ、ご利用ください。

記事全文を読む

今週は、NGな敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 敬語レッスン(3)
◆─────────────────────────────────◆
 「入会なされますと」

—————————-
当協会にご入会なされますと…
—————————-

上記の文の問題点は
「ご入会なされますと」
です。

「する」の尊敬語「なさる」と「される」を
ミックスして使ったうえに
丁寧語の「ます」が加わってしまい
「なされます」
になったものと推測します。

この場合は
「ご入会されますと」
あるいは
「ご入会なさいますと」
で差し支えありません。

—————————-
当協会にご入会されますと…
—————————-
または
——————————
当協会にご入会なさいますと…
——————————

「次回の会合にはご出席なされますか?」

という一文も、上記同様にNGです。

「ご出席になりますか?」
「ご出席なさいますか?」

あるいは、もっとシンプルに
「出席されますか?」

とするのが適切です。

「ご出席なされますか」は
「ご~なさる」と「~される」という
2つの尊敬語を混同した間違いです。

このように敬語は重ねれば
より丁寧になるわけではないので、
注意しましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
今週は、NGな敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 敬語レッスン(2)
◆─────────────────────────────────◆
                       「開催してございます」

 ———————————–
 セミナーは3階で開催してございます
 ———————————–

 上記の文の問題点は
 「開催してございます」
 です。

 「ございます」は「ある」の丁寧語です。

 でも、上記の一文の元の意味は
 「3階で開催している」
 ですから、

 同じ丁寧語でも
 「ある」ではなく「いる」の丁寧語
 「おります」
 を使う方が適切。したがって、下記のように書き換えます。

 ———————————–
 セミナーは3階で開催しております
 ———————————–

 「ある」の丁寧語「ございます」は
 「〇〇について質問がございます
 「本社は広島にございます
 といった使い方をします。

 対して、相手に「ある」ことを尋ねるときは
 「ございますか?」ではなく
 「いらっしゃいますか?」
 という表現を使う方が収まりが良いです。

 例えば
 「佐藤様のご出身は広島でいらっしゃいますか?
 「赴任されるのは小林さまでいらっしゃいますね
 といった使い方です。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 か ら の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 当日は「おいしいミカンの見分け方」のレクチャーのほか、
 八幡浜ミカンのストレート果汁もご用意していますよ♪

 ☆————————————————–☆
      22回 【仕事美人 トーク・カフェ】
      ————————————–
        株式会社ゴールデン、エイト代表
             矢野 泰司さん
 ☆————————————————–☆

  日 時 10月18日(土) 15:00~17:00

  会 場  vegetable cafe & salon 『un_peu_do_reposアンルポ』
     (広島市安佐南区川内1-7-12)
     
  参加費  一般 ⇒ 3000円   ※ 飲み物とお茶菓子 付

      【しごび】読者 ⇒ 割引あり

  定 員 10名(定員になり次第、締め切ります)

 ☆————————————————–☆

 ★お申し込み方法は…
  こちらのイベントページの「参加」ボタンを押してくださいね。
  


人気ブログランキングへ

記事全文を読む