今週は、メールで使わない方がよい言葉遣いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < メールのNGワード(2)
◆─────────────────────────────────◆
                           忘れてました

「お伝えするのをうっかり忘れてました」
「さっき、言い忘れたんですが」

うっかり忘れることは誰にでもあります。
ですが、仕事のやりとりで、不用意に「忘れた」「忘れていた」と書くと、
受け取る側は「その程度にしか見られてなかったのか」と
がっかりすることも。

「忘れた」に代わる言葉としては
「失念しておりました」
「~しそびれました」などがあります。

(例)
お伝えするのを失念しておりました。
お渡しするのを失念していました。
先ほど、お伝えしそびれたのですが

さらに、場合によっては「失念」の後にそれをフォローする言葉が
添えられていると、より丁寧な印象を与えます。

失念してしまい、失礼いたしました。
失念して申し訳ありません。

「失念」という言葉、私は日常的に使ったことがなかったのですが、
ある銀行の窓口で、行員の方が
「失念しておりまして、大変失礼いたしました」と言われたことがあり、
印象に残りました。以来、「忘れた」と書くのがはばかられるときは、
意識して使っています。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、メールで使わない方がよい言葉遣いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < メールのNGワード
◆─────────────────────────────────◆
表現や表記に潜むNG

以前、このメルマガのあとがきに「外人」と書いてしまったことがあり、
読者から指摘を受けたことがあります。

あとがきの部分は、気分的に普段着モードで書いているせいもあり
言葉のあやで、他意はなく書いたつもりでも、読む側が不愉快に思ったり、
そんなつもりはなくても外国人に対する蔑称と受けとられることがある
と改めて知り、以来、「外国人」と書くように気をつけています。

こうした表現の問題以外に、メールやメールマガジンに
何気なく書いた言葉がスパムメールと認識され、
相手に届かなかったということもあります。

メールの場合、たまたま件名にローマ字を交えて表記したら
いつもは即レスがある相手から返信がなく、確認してみると
件名のローマ字がスパムと認識され、ゴミ箱行きになっていた
という経験があります。

今週は、こうした経験をもとに、メールで使わない方がよい
(NO GOODな)言葉遣いについてさまざまな角度から考察していきます。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 読者からの質問(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                              長い宛名

<読者からの質問>————————————————

長年疑問に思っていた質問があります。
メールの<宛先> 会社名、部署名、肩書きの長さにつきまして、です。

基本的に郵便物と同様に、
会社名 → 部署名 → 肩書き → お名前
をアドレスに明記して宛先にしておりますが、
最近、猛烈に長い部署名があったりして、アドレス帳の一覧でも
同じ会社の方たちが並ぶと、スクロールしないと名前が表示されないほど
のところもあります。

たとえば
(株)○△◇○△◇     ←社名
◇☆○事業部 □○□○2部
カスタマーサービスセンター東京営業部
西東京営業部 部長 **##様
などというような猛烈に長い名刺をいただきます。

(中略)

アドレス帳の表示の際も、肩書きが長いと

西東京営業部 部長 **##様 なのか、
西東京営業部 課長 @@・・様 なのか、
西東京営業部 営業 $$**様 なのかわかりません。

面倒もありますが、送付先に間違いが起こりそうで怖いです。
こういった、なが~い場合、どこまで表示するべきでしょうか?

読者 T.Y さん
——————————————————————

確かに、社名や部署、肩書きまでがとてつもなく長い宛名がありますよね。
どこまで書いてよいものか、迷った経験が私もあります。
名刺をいただいて、最初に出すメールの場合は、特に迷います。

そんなときの判断の基準としては、
まず、相手のメールアドレスを見て
会社のドメインで、本人直通のアドレスであれば
初回のメールには、社名と所属部署を明記し、名前を書くことが多いです。

直接、本人にメールが届くので、最低限の部署名を書いておけば良い、
という判断からです。

上記の例で言えば
(株)○△◇○△◇○△◇
西東京営業部 部長 **##様

※私は、名前は姓だけを書く、
 (株)や「株式会社」は書かないことが多いです。

2回目以降のメールでは
西東京営業部 **様
西東京営業部 **部長
と、部署名と名前だけにしています。

頻繁にメールのやりとりをする相手の場合は、
宛名は名前だけということも多いです。
いずれも失礼には当たらないと思います。

ただ、会社によっては、個人直通のアドレスを設けず、
代表のアドレスにとりまとめて送受信しているところもあります。
そのような場合は、件名や本文に、宛先人が誰か分かるような書き方を
しておく必要があるでしょう。

アドレス帳に保存する際の工夫としては
最初に会社名や部署名を入れてしまうと、見間違う恐れがるので
名前を先に明記し、社名や部署を後に書くようにしています。

上記の例で言えば

**部長 西東京営業部
@@課長 西東京営業部
営業担当 $$様 西東京営業部

という感じです。
私は、携帯のアドレス帳もこの方式で保存しています。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む
今週は、対応に困るメールについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      < 困るメール(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         期限のないメール

 「できるだけ早く」「急ぎでお願い」「手のあいてるときに」
 という依頼のメール、結構、困ります。

 ちょうどぽっかり時間があいていて、急な依頼に対応できる
 体制がとれればいいですが、そういうときに限って、
 仕事が立て込んでいるということだってあります。

 依頼する側は「無理なお願い」という意識があるほど、
 期日を明言するのをためらい、ぼやかして言ってしまうことも…。

 ですが
 「明日の9時30分までに」「来週の22日中に」と期日の指定があれば、
 依頼を受ける側は目処がつけやすく、対処の仕方も明確になります。

 けれど、それ以上に困るのが、急ぎの依頼があり、万障繰り合わせて
 必死で対応した後、音沙汰がなくなるパターン。

 「おかげさまで納期に間に合いました」
 「現在、先方で検討中ですので、結果が分かり次第ご連絡します」
 「残念ながら、今回の企画は通りませんでした。つきましては・・・」

 と、対処した事柄に対する結果や途中経過の報告は必要でしょう。
 メールは記録として残り、気づいたときにすぐ伝達できるため、
 このようなときにこそ役立つツールなのですから。

 急な依頼、無理なお願いが通るか通らないかは、
 こうしたこまめな対応力が依頼する側にあるか否かによる
 のではないでしょうか。

記事全文を読む

今週は、対応に困るメールについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法               < 困るメール(3)
◆─────────────────────────────────◆
                             ない返信

ないと困るというより、あると助かるのが
「受領(拝受)しました」「確認しました」
といった、送ったメールの内容への対応を知らせるメールです。

受信した側は、いちいち返信するのは面倒と思ったり、
忙しいときは後回しにしがちですが
送信した側は、ちゃんと伝わっているだろうか、
対応してもらえるんだろうかと気をもんでいたりします
(特に、期限が限られている仕事など)。

仕事を依頼する側、受ける側、双方の連絡が
ポイントポイントで確認できていれば、トラブルにもなりません。

仕事関係のメールでは、億劫がらずにこまめに確認し合う
メールのやりとりの必要性を感じています。

個人的に意識しているのは、返信のタイミングを崩さないということ。

今まで即レスしていた相手が、最近は一日以上返信が滞るようになった
ケースがあります。

そのとき感じたのは
「あ、この人にとって、今の私は対応の優先順位が下がっているのだな」
ということ。

自分に置き換えたとき、自分の得意先にこんな風に思わせる対応は
よくないと感じたので、常に即レストまではいかなくても、
仕事のメールでは極端に返信のタイミングが遅くならないように
意識しています。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

仕事のメールで困ったら・・・

仕事で差がつくできるメール術 (青春新書INTELLIGENCE 167)

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、対応に困るメールについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 困るメール(2)
◆─────────────────────────────────◆
「どちらでも」

「AとB、どちらがよろしいですか?」
と尋ねたとき
「どちらでも構いません」
という返答。
これも少々困ります。

「どちらでも」と答える人の気持ちとしては
「自分は本当にどちらでもいいので、どうぞそちらで決めてください」
という遠慮の気持ちから、そう答えることが多いのだろうと思います。

ただ、問われている場合は
AかBか、どちらかに決めて伝える方が歓迎されます。
聞く方は、その人の都合を優先する気持ちで尋ねているのですから。

「どちらでもいいです」
「なんでもいいです」
という返答は、時として、咄嗟に判断ができない人、決断力に乏しい人
という印象を相手に与えることにもなりかねません。

日々、何かしら、小さな決断をする場面があります。
これも訓練だと思って、意識的に「決める」癖をつけておくのも
大事なことかもしれません。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む