今週は、メールを含む伝達手段の選択についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 何で伝えるか(5)
◆─────────────────────────────────◆
情報の伝達、その前に

資料の送付。

基本的に私はFAXで送ることが多かったのですが、
最近はPDF化してメールに添付して送ることも増えてきました。

例えば、取材先の図面をデザイナーに送る場合、
紺地に白い線で描かれたような図面は、
そのままFAXすると受信側は線がつぶれて見えない、読み取れない
という事態が発生します。

以前なら、線が分かるまで拡大コピーしてFAXしたりもしていましたが
今なら、PDF化して(あるいはスキャンして画像化して)
メールに添付する方が確実で分かりやすいです。

撮影した写真もデジタルデータとしてメールに添付したり、
「宅ふぁいる便」のようなファイル転送サービスを利用すれば、
即時に送れます。

何十枚にもおよぶ文書や書類関係も、
以前はすべてFAXで送っていましたが
今はメールに添付すればよく(容量が許す限り)、
随分便利になりました。

▼ 情報の扱いに責任を持つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
短時間のうちに、画像や文書の資料を大量に送ることができ、
利便性は向上しましたが、情報の取り扱いに対する緊張感が
薄れている気もします。

FAXだけでなく、メールも自分と相手以外の人の目にさらされる
可能性はあります。

ちょとしたミスで、大事な情報が関係ないところに流出したり紛失
という危険も常にあります。

手間や時間がかかっても郵送や、手渡しにするほうが安全
という場面もありますよね。

時間に追われていると、つい、便利な伝達手段に依存してしまいがち
ですが、扱う情報の機密性を守る配慮は
これから先もますます重要になってくるのではないでしょうか。

情報の扱いが簡単で便利になった分、
情報の行方、情報が招く結果についても
思いをめぐらし、意識する必要があります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、メールを含む伝達手段の選択についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 何で伝えるか(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         はがきか、メールか

お礼の連絡。
あなたは、はがき派ですか? メール派ですか?

メールがこれだけ一般化すると、はがきで来た礼状というのは
却って新鮮に映ります。

手書きのものばかりとは限りませんが、
“ひと手間かけた感”がメールよりはがきの方が感じられるので、
丁寧さや相手への思いが伝わってきます。

手書きの絵手紙を春夏秋冬、絶妙のタイミングで送っている知人がいます。
営業の一環として客先を中心に送付するのですが、営業色はなく
あくまで季節の挨拶として、クリスマスシーズンや寒中見舞い、
暑中見舞いなど、季節の節目に絵手紙を送っているのです。

2年3年と続けていくうち、心待ちにしてくれる人や、
転勤などで担当者が替わっても次の人に引き継いでくれるなど、
生きた反応があり、仕事のご縁がいい形で続いているそう。

「礼状ははがきで」と説くビジネス書も多くありますが、
ありきたりの礼状では受け取る側も目が肥えているので印象に残りません。
送る時期や内容をひと工夫することが必要でしょう。

▼ 相手への効果を考えて選択する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
はがきにない魅力として、メールのスピーディーさも見逃せません。

名刺交換した相手には、メールで返礼することで
自分のメールアドレスや自社のサイトのURLを伝えることができます。

間接的にこんな仕事上の恩恵を受けました、というような報告を兼ねた
お礼はメールのほうが送りやすいこともあります
(私はそれを「おかげさまメール」と呼んでいます)。

はがきにしても、メールにしても、どちらが効果的ということではなく
相手への効果を考えてどちらにするかを考えることが
ポイントではないでしょうか。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

ビジネスメールの書き方に困ったら・・・

******************************************************************
青春新書INTELLIGENCE 167『 仕事で差がつく できるメール術 』
******************************************************************

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、メールを含む伝達手段の選択についてです。
◆─────────────────────────────────◆
   仕 事 の メ ー ル 作 法              < 何で伝えるか(3)
◆─────────────────────────────────◆

                             電話できないとき

移動中の連絡。

その場で電話できない状況だと
スマートフォンやタブレットから
メールを送信することもよくあります。

例えば、乗り物に乗る前。
移動に使う乗り物に乗る前にメールで連絡し、降りてから電話で確認をとる。

そうすると、自分が電話連絡できない間も
相手は作業ができたり、次のアクションの予測ができたりします。

パソコンのメール対応の場合でも
自分がこれから外出するようなときは
外出前に相手に用件を伝えておき、出かけます

そうすれば、自分が外出中に
相手は用件の確認や作業できるので
外出から戻ったら、何かしらの返答があり
すぐに次の手が打てます。

▼ 携帯電話に出ることがすべてか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以前、打ち合わせ中でもスマホの電源をオンにして
電話がかかるや、その場で電話に出て
まったく別の客先と話し始めた営業マンと同席したことがあり、
びっくりしました。

仕事柄とはいえ、どんなときも
電話に出なければいけないのでしょうか。

スマートフォンやタブレット、
ノートパソコンを持って移動していても
それが使えない時間や状況は発生します。

確かに、かかってきた電話にすぐに返答することも大切ですが
連絡できない状況で、どう段取りし、対処するか
智恵を働かせるのも大事なことではないでしょうか。

<追記>2022.12.19

今は、電話よりメールやチャットで対処できることが増えました。

ただ、打ち合わせ中に
かかってきた別件の電話に出る必要がある場合もあります。

そんなときは
打ち合わせに入る前にひと言、
かかってきた電話に出る必要がある旨を相手に伝え、断りを入れておけば
失礼にはならないでしょう。

こうした対応は知恵というより礼儀の問題。

打ち合わせ中に別件の電話に平気で出て対応する相手とは
私は今でも仕事はしたくない、と思いますし
実際に、しません。

多分、そういう相手との仕事は
うまくいかないと想像できるからです。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、メールを含む伝達手段の選択についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 何で伝えるか(2)
◆─────────────────────────────────◆
電話か、メールか

取材依頼の連絡。
通常は電話で打診するのですが、
場合によってはメールで連絡することもあります。

どんなときにメールで連絡するかというと…

1)相手に直通のメールアドレスを知っている
(以前、面識がある相手)

2)つかまりにくい相手
(多忙だったり、出張などが多く、アポイントメントがとりにくい相手)

3)どんな取材かを伝えたい
(URLを明記することで、どんな媒体のどんな取材か詳細が伝えられる)

特に、3)は口で言うより、目で見たり、読んだりする方が
相手にも理解してもらいやすいメリットがあります。

こみいった内容や口頭では伝えきれないことも、
メールでURLを知らせてサイトを見てもらったり、
添付の資料に目を通してもらうと話が早いのです。

▼ メールで電話した内容をフォロー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ、電話や文書での依頼より、
メールでの依頼はやや略式な印象があるので
相手の状況をみて慎重に対処を。

電話で依頼し、そのときアドレスを教えてもらい、
フォローとして詳細をメールするとスマートで確実です。

電話で連絡がつかなかった場合に、メールで先に連絡しておき、
後ほど再度電話するという方法もあります。

取材依頼のようなケースでは
電話をメインにしつつ、メールでフォローすると効果的です。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、メールを含む伝達手段の選択についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 何で伝えるか
◆─────────────────────────────────◆
メールか、それ以外か…

ビジネスでも日常生活でも、伝達手段としてメールが必要不可欠になって
いるのは、周知の事実です。

メールの依存度は私自身も極めて高くなっていますが、
サーバーやパソコンにトラブルが発生したり、突然の停電でも発生すれば、
メールでの伝達はたちまちできなくなってしまいます。

メールアドレスさえ知っていれば、見知らぬ人へでも気軽に連絡できますが、
内容や送り方に気をつけないと、心象を悪くすることだってあります。

これまでも当メルマガでは、メールを過信してはいけない、
と述べてきました。
すべてがメールで完結・完了するものとは思えないからです。

メールは確かに便利このうえない伝達ツールですが、
場合によっては、電話、FAX、手紙やはがき、直接対面で…と、
その時々で適切な伝達を選ぶことも必要。

例えば、証拠として残ったり、他の人の目に触れては困る内容は
メールやFAXなど、文書として残さず口頭で伝える。
逆に、やりとりの経過や、言った言わないのトラブルを避けるために、
メールなどの文書で残す。

こうしたことは、日々、意識していく必要があると思います。

今週はメールで伝達する方がよい場合、その他のツールを使う方がよい場合
を考察していきましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む
今週は、読者からいただいた質問や意見をご紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      < 読者からのお便り(3)
◆─────────────────────────────────◆
                     変換して漢字の読みを知る

 <読者からの意見>————————————————

  漢字の読みを調べる(4)、
  普段使っているソフトにこんな機能があったのかと驚きました。
  これから使ってみます。

  ところで、教えていただきたいことがあります。
  OE6とFirefox2.0.o13を使っていますが、
  アドレスバーや検索用の欄でこの方法でうまくいきませんでした。
  バージョン違いなのでしょうか。

  もしお時間がありましたら、
  もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。
  (IEやメモ帳、テキストエディタ、ワードでは出来ました。)

                           読者 C.Mさん
 ——————————————————————

 < 漢字の読みを調べる(4)>では、
 再変換して読みを調べる方法をご紹介しました。
 
 合わせて、パソコンのキーボードにある「変換」キーを使った
 読みの表示方法を紹介したのですが
 私の書き方が悪く、誤解を招いてしまったかもしれません。
 改めて、方法をご紹介しますね。

 ▼ブラウザを使って漢字の読みを知る方法
 (ブラウザはFirefoxを使用)

 1)ブラウザのアドレスバーに読めない漢字をコピーして貼り付けます。
   ↓
 2)貼り付けた文字を選択し、反転表示します。
   ↓
 3)パソコンのキーボードにある「変換」キーを押します。
   すると、アドレスバーにドロップダウン・リストが表示され
読みを見ることができます。

 Internet Explorer(IE)の場合は、キーボードの変換キーを押さなくても
 2)で反転表示したあと右クリックし、
 プルダウンメニューにある「再変換」をクリックすると
 読みが表示されます。

 こちらに詳しい手順があります。

 ▼メールソフトを使って漢字の読みを知る方法
 (メールソフトはOutlook Expressを使用)

 1)「メールの作成」で新規にメールを開きます。
   ↓
 2)メール作成画面に読めない漢字をコピーして貼り付けます。
   ↓
 3)貼り付けた文字を選択し、反転表示します。
   ↓
 4)パソコンのキーボードにある「変換」キーを押します。

   要領は、上記のブラウザを使う場合と同じです。

記事全文を読む