今週は、ビジネス文書→メール文への書きかえについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法    < メール仕様に書きかえる(4)
◆─────────────────────────────────◆
                      「以上+ひと言」で結ぶ

ビジネス文をメールに書きかえる際の「書きかえポイント」として
次の3つを挙げました。

1)「拝啓」などから始まる前文は不要
2)「記」で始まり「以上」で終わる「記書き」をメインに
3)「記」はなくてもよく、「以上」にひと言添えて結ぶ

昨日は2)の「記書き」について解説し、

ビジネス文の「記書き」部分をメールに反映するとよいことを
述べました。

ビジネス文書では「記」をセンター合わせにして、必要事項を記述し
最後に「以上」を右端に配して結ぶのが定型のパターンです。

これをメール文にする場合は、「記」は省略してよく、
「○○についてお知らせします」といった前置きの後、
必要事項を挙げていきます。

「記書き」では「記」に呼応して、最後に「以上」が使われているので、
両方をセットで使いますが、
メールで「記」を省くのであれば「以上」で結ぶ必要もない
ということです。

「記」をセンターに、「以上」を右端に配置するのも
メールではあまり意味をなしません。
ずれて見えたり、文字を寄せる手間がムダにかかるためです。

社内向けのメールでは、結びの表現として「以上」を使うのは差し支えない
と思いますが、社外宛てには
「以上です。ご確認のほど、よろしくお願いたします」
「以上、ご確認をお願いいたします」
のように「以上+ひと言」で結ぶようにすると丁寧です。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

日本の高校生を元気にする
「高校生新聞」7・8月号

◎先輩社会人を訪ねて「高校時代に見た写真 建築の道に進む原点に」

中国で活躍する建築家・青山周平さん
の取材記事を神垣が担当しました。

高校生に役立つ情報がいっぱい!
「高校生新聞」のご購読はこちら

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、ビジネス文書→メール文への書きかえについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < メール仕様に書きかえる(3)
◆─────────────────────────────────◆
 「記書き」に注目

ビジネス文をメールに書きかえる際の「書きかえポイント」として
次の3つを挙げました。

1)「拝啓」などから始まる前文は不要
2)「記」で始まり「以上」で終わる「記書き」をメインに
3)「記」はなくてもよく、「以上」にひと言添えて結ぶ

1)についてはVOL.1534で解説したので、

今回は
2)「記」で始まり「以上」で終わる「記書き」をメインに
について述べます。

「記書き」とは、「記」で始まり、「以上」で終わる、
ビジネス文書に特有の表記で、

本文とは別に、内容を箇条書きにして簡潔に分かりやすくまとめた書式を
指します。通知などによく使われていますね。

メールでは、極端にいえば
ビジネス文書にある、この「記書き」部分を
簡潔にまとめ直したものと考えてよいでしょう。

「拝啓~」などで始まる儀礼的な前文を省き、
用件のみを伝えることができるのが
メールの利点でもあります。

メール文を作成するときは、「記書き」を書く要領
つまり、箇条書きにして要点をまとめる習慣をつけておくと
短時間で的確に処理できるようになります。

まとめ方のポイントは、5W1Hを基本に
「日時」「場所」「対象」「実施項目」「目的」「方法」
場合によっては「費用」などを順に整理して、表記します。

ビジネス文書をメールに書きかえる時は
この「記書き」部分を中心に構成すると、要点が絞られた内容になります。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

企業の人事、労務の実務に役立つツールと情報満載のWebマガジン
「ジンジュール」で連載中!

————————————————————-
 【ビジネスパーソン メール術】(7)
————————————————————-
丁寧過ぎても言葉足らずでもNG! 上司への言葉遣いを要チェック
————————————————————-

コピー&ペーストしてすぐに使えるメール文例集はこちら

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む
今週は、ビジネス文書→メール文への書きかえについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   < メール仕様に書きかえる(2)
◆─────────────────────────────────◆
前文は省く

ビジネス文をメールに書きかえる際の留意点として
昨日は「全体の形式」の変更点を紹介しました。

今日は文面の書きかえポイントを挙げてみましょう。

1)「拝啓」などから始まる前文は不要
2)「記」で始まり「以上」で終わる「記書き」をメインに
3)「記」はなくてもよく、「以上」にひと言添えて結ぶ

1)については、すでにご存じのことと思います。
ビジネス文書の書き出しにある
「拝啓 盛夏の候 貴社ますますご隆盛のことと・・・」のような
前置きの文はメールには不要。
いきなり要件から入って構いません。

代わりに、宛先と差出人名を忘れずに明記しましょう。

社内メールの場合、「総務部の佐藤です」のように始め、用件に入りますが
社外メールの場合は、次のような簡単なあいさつ文を添えるとよいでしょう。

・いつもお世話になっております。
・お忙しいところ、失礼いたします。
・この度はご連絡をいただき、ありがとうございます。
・先日はありがとうございました(または 失礼いたしました)。
・ご無沙汰しております。

上記のようなあいさつ文が、宛名の後ににひとことあると
感じが良いものです。

ポイント2)3)の「記書き」については、次のVOL.1535で詳しく述べることにします。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
【 仕事美人のメール作法 】

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
【仕事美人のメール作法】が2位に入賞しました!

新しい発想やひらめきがスパーク! 4月7日(金)【ビジネスパーソンのための快画塾】開講

オンラインでできるビジネスメールの研修【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、ビジネス文書→メール文への書きかえについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法    < メール仕様に書きかえる
◆─────────────────────────────────◆
                        まずは、形式から

 読者のかたから
 「ビジネス文の表記をメール文にする時にきまりのようなものは
  あるのかどうか」
 という質問をいただきました。

 業務連絡など、紙で作成する文書には、定着した書式があるものですが、
 それをメールに書きかえて送信するケースもあります。
 そのとき、ビジネス文書の書式をメールにそのまま適用できるかというと、
 そうとは限りません。

 質問をいただいた読者のかたは、「ビジネス文書→メール文」にする際、
 次の点に気を付けているとのことでした。

 1)左寄せを基本として、右揃えを考慮しない
 2)発信者をメール最後署名の前に移動する。
 3)日付をはぶく
 4)改行は文の「意味の切れ目」を中心に考える 
 5)改行は1行が右になりすぎないように心がける  など

 上記の5点は、一般文書をメールに書きかえる際、いずれも重要なポイントが
 きちんと押さえられているので、ご紹介しました。

それぞれ簡単に解説しますと…
 1)メールの場合、右揃えや中央揃えは、必ずしも反映されるとは限らない
 2)ビジネス文では発信者名を文書右上に配すが、メールでは署名で代替
 3)メールの場合、ヘッダーに日付が入るので省略可
 4)意味の切れ目で改行する方が読みやすい
 5)メールでは、自分と相手とで一文の改行の位置が異なる場合があるため

 メールに書き換える際には、まず「全体の形式」を上記のようにメール仕様に
 置きかえる必要があります。

 そのうえで、表記についての留意点がいくつかあるので、
 明日以降、ご紹介していくことにします。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
【 仕事美人のメール作法 】

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
【仕事美人のメール作法】が2位に入賞しました!

新しい発想やひらめきがスパーク! 4月7日(金)【ビジネスパーソンのための快画塾】開講

オンラインでできるビジネスメールの研修【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、同じ意味の繰り返し表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < うっかり重複表現(5)
◆─────────────────────────────────◆
「約1ミリ程度」

「約1ミリ程度の誤差」

おおよその数値を示す時に、重ねて使ってしまいがちなのが
「約」と「~程度」です。

他の語の後に付く「程度」は、それくらいのという意味があるので
おおよそという意味の「約」と重複します。
そのため、次のように書き換えます。

「約1ミリの誤差」
「1ミリ程度の誤差」

同様に「約10分ほど」というのも重複しているので
「約10分」か、「10分ほど」のどちらかに。

「価格が値下(上)がりする」というのも重複表現です。

価格=値 なので、本来は次のように別々に表現します。
「価格が下(上)がる」「値下(上)がりする」

今週はこのように、うっかり使ってしまいがちな重複表現を
紹介してきました。

「あれ? なんだか変」と思ったときは、
言葉を分解して調べてみるといいですね。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、同じ意味の繰り返し表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < うっかり重複表現(4)
◆─────────────────────────────────◆
「特に目立った特徴」

「特に目立った特徴はありません」

会話では気がつきませんが、こうして書くと
意味の重複に気づきますね。

「特に目立つ」と、目立つ点を意味する「特徴」は意味が同じになるので
上記の一文は次のように書き換えることができます。

「特に目立った点はありません」
「特徴はありません」

ちなみに「特徴」と「特長」の違いは
そのものが持っている、特に他と違って目立つ点が「特徴」、
他よりすぐれている点を指すのが「特長」です。

「特長」が特別の長所を意味するのに対し、
「特徴」はよしあしは関係ありません。

「特に目立った特徴」に似たような重複表現としては
「必ず必要」があります。

これも書いて気づく重複表現で
「必ず」と「必要」の意味が重なるため
「必ず~します」とするか「~が必要です」のどちらかを
使います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む