今週は、読みは同じなのに字が違う言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 間違いやすい言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
省みる」と「顧みる

今週は、読みは同じなのに意味が異なり
間違いやすい言葉を取り上げています。

「省みる」と「顧みる」。

この2語の違いも、あいまいになりがちです。

「省みる」は、自分の行いや心の中を振りかえって考えること。

例)今日一日を省みる 省みて恥じない

「顧みる」は、過ぎた昔を思うこと。

例)過去を顧みる 歴史を顧みる

「省みる」は「反省する」と同義で、
「顧みる」は「回顧する」と同義です。

「顧みる」はほかにも、気にかける、という意味でも使います。

例)家庭を顧みない 人を顧みる暇がない

「返る」と「帰る」の違いはどうでしょうか。

「返る」は、物事が元に戻ることのほかに、元の状態に戻ること。
「帰る」は、人が元いたところへ戻ることを
指します。

したがって、人に関することでも
「正気に返る」「我に返る」は元の状態に戻ることなので
「返る」を使い、

「初心に帰る」「童心に帰る」は
初めてのときや幼い時の気持ちに帰り着く
という意味で「帰る」を使う
という違いがあります。

メルマガ詳細
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
【仕事美人のメール作法】が2位に入賞しました!

メルマガ詳細

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

カミガキのフェイスブック

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、読みは同じなのに字が違う言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違いやすい言葉(2)
◆─────────────────────────────────◆
即効」と「速効」と「速攻

今週は、読みは同じなのに意味が異なり
間違いやすい言葉を取り上げています。

「即効」と「速効」と「速攻」
の使い分け、できていますか?

わたしは
「即効」と「速効」の違いが曖昧だったので
調べてみました。

「即効」とは、すぐに効き目が表れること、
  例)即効性、即効薬

「速効」とは、効き目が比較的早いこと、
例)速効性肥料
※ 反対語は「遅効」

「速攻」とは、素早く相手方を攻めること
例)速攻で点を取る

という違いがあります。

「即効」と「速効」は意味が近いせいか
共同通信社「記者ハンドブック」では
「速効」は、「速効性肥料」のような学術用語で使う以外は
「即効」に統一しています。

上記の3語に加え
「即行」「速行」もあります。

「即行」とは、その場で即(すぐに)、行うことを意味します。
例)対策を即行する

「即行」と「速行」は意味の違いはあまりなく
「記者ハンドブック」では
「速行」は「即行」に統一されています。

したがって
「即効」「速攻」「即行」
の3語の意味の違いを押さえ、使い分けると
いいですね。

※参考
記者ハンドブック 第12版 新聞用字用語集

※追記 上記の第12版には「即行」「即効」の2語が取り上げられていましたが
2016年3月に刊行された「記者ハンドブック 第13版 新聞用字用語集」では
「速攻」「速効」の意味の違いも挙げられています。
「即行」は、すぐ行うこと
「速攻」は、素早く攻めること
「即効」は、一般用語ですぐに効くこと
「速効」は、薬学・歯学・農学用語で効き目が比較的早いこと
という違いがあります。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、読みは同じなのに字が違う言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法              < 間違いやすい言葉
◆─────────────────────────────────◆
                         「小形」と「小型」

昨日、郵便局で荷物を送ろうとしたとき
「小形包装物」
という表記を見て、あれ?
と思いました。

「小形」と「小型」の違いってどうだっけ?

早速、調べてみたところ
「小形」は、形そのものが小さいこと
「小型」は、同種の物の中で、型が小さいこと

という違いがあります。

「小形包装物」というのは、
本とか、カタログとか、業務用書類とか
大小でいうと、小さい物なので
「小形」を使うわけです。

対して、「小型」は
小型自動車、小型店舗、小型機というふうに
自動車の中でも小さい型
店舗の中で小さい店
機械の中でも小さい方
を指し、同じシリーズの中で小さいサイズという意味です。

「大形」と「大型」の違いも同様で
形そのものが大きいことを「大形」
例)大形の箱、大形の模様

同じ種類の物の中で規模が大きいことが「大型」
例)大型車、大型店舗、大型機
です。

このように、読みは同じなのに
意味が違う言葉は無数にあり、
実はその違いがはっきり分かっていないことがあります。

今週は、そんな間違いやすい言葉を取り上げて紹介していきます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、安定した文章を書くための表記のルールについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 表記の統一(4)
◆─────────────────────────────────◆
漢字か、仮名か

今週は、メール文中の表記の統一について取り上げています。

読みは同じでも、漢字で書くか、仮名で書くか
使い分けた方がよい言葉があります。

例えば、「言う」と「いう」。使い分けは……

「言う」…思ったことを言葉で表す、述べる
という意味合いで使う場合は漢字
例)言いたいことを言う
言うまでもなく、あえて言う
彼が言うには

「いう」…「言う」の実質的な意味が薄れている場合は仮名書き
例)あっという間に
とはいえ、そういえば
佐藤さんという人

「~という」…「~だそうだ」という意味で使う「いう」は仮名書き
例)~というわけで
~といえる、~といわれる

「時」と「とき」の使い分けは……

「時」…主に時期、時間、時刻そのものを指す場合は漢字
例)実行する時、開始した時から
時として、時と場合、時には

「とき」…「~の場合」と同じ意味、大切な時を示す場合は仮名書き
例)行けないときは連絡します
事故が起こったとき
出ようとするときに限って

「事」と「こと」の使い分けは……

「事」…具体的な事柄を表す場合は漢字
例)上司から聞いた事ですが
研究している事
事もあろうに
頼み事

「こと」…抽象的なことを指す場合は仮名書き
例)あの人のことは聞いたことがない
ことによると、このことは
そんなこととは知らなかった
エラーが発生することもあります

上記の「言う」と「いう」
「時」よ「とき」
「事」と「こと」は
メール文の中に頻繁に用いられる語句。

混同しないように意味の違いを知ったうえで
使い分け、表記が統一できるといいですね。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

本でも、電子書籍でも、アプリでも!
お読みいただけます。

—————————————————
★『さらりと返せる、大人のメール表現334』Kindle版★
—————————————————

書籍は1337円ですが
Kindle版は1000円です。

本書をもとに制作した
iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】も好評!

ぜひ、ご利用ください。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 間違いやすい言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
「受給」と「需給」

今週は、同じ音でも字と意味が異なっていて
間違いやすい言葉を紹介してきました。

「受給」と「需給」の
使い分けはできていますか?

いずれも文字通りの意味を持つ言葉で

受給」は、給与や配給を受け取ること。

例)年金の受給 厚生年金の受給資格

「需給」は、需要と供給のこと。
需要の「需」と供給の「給」の組み合わせと捉えてよいでしょう。

例)需給関係 需給のバランス

このように、2つの言葉を並べてみれば
違いはある程度分かるのですが
パソコンで文字入力をするときは

「受給」とすべきところを「需給」にしたり
「需給」とすべきところを「受給」にしたりと
1字の違いを見過ごして入力ミスが起こりがちです。

パソコンの文字変換機能に頼りきらず
適切な変換になっているか常にチェックする意識を持ちましょう。

長文になるほど、入力ミスをしやすく
読み返しても気づかないことがあります。

パソコン画面だけでチェックせず
一度、プリントアウトして紙ベースで読み返すと
精度が上がります。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのエックス

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

地元からサプライズゲストに登場願おうと
ただ今、画策中。

☆————————————————–☆
【しごび トーク・カフェ】スペシャル
ゲストは
『お金をかけずに田舎ではじめるネット通販』の著者で
前掛け通販専門店「エニシング」代表の

西村和弘さんです。

 

記事全文を読む

今週は、間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 間違いやすい言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
 「主意」と「趣意」

今週は、同じ音でも字と意味が異なっていて
間違いやすい言葉を紹介しています。

主意」と「趣意」の
使い分けはできていますか?

主意」は文字通り、主な意味や考えのこと。
中心となる考えやねらいを意味します。

例)意見書の主意を読み取る

趣意」は、物事を始めるときの考えやねらいのこと。

例)設立趣意 会合の趣意

似たような使い方をする言葉として
「主旨」と「趣旨」があります。

主旨」は、考え・文章・話などの中心となる事柄。

例)話の主旨 判決理由の主旨

趣旨」は、あることをする理由・目的。

例)会社設立の趣旨 趣旨に反する 修正案の趣旨

「主旨」が伝えようとしていることの最も中心となる事柄
なのに対し
「趣旨」は、伝えようとしていることの目的や理由
を指します。

新聞用語では
「主旨」と「主意」は
「趣旨」と「趣意」に統一されていますが

物事の主(=メイン)となる事柄
という意で「主意」「主旨」は
「趣意」「趣旨」と使い分けたいところです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのエックス

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

ビジネスメールの対応に悩むあなたへ

神垣あゆみ 6冊めの新刊です♪
——————————————-
☆『 言いたいことが5秒で伝わるメール術 』☆
—————————————

「客先とのメールの対応に自信がない」
「どのように書いていいか分からない」

そんな悩みを解決するメール対応の入門書として、
文例を数多く挿入し、すぐに使える実用的な内容にまとめました。

ぜひ、職場や仕事で、メール対応に困っているかたに
ご紹介ください!

記事全文を読む