今週は、ビジネスメールに取り入れられる大和言葉をご紹介
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   < 続・メールに使える大和言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
                             ピンチの時

今週は、ビジネスメールに使える大和言葉を
クイズ形式でご紹介する第二弾です。

▼第一弾はこちら

下記の設問の□や◇に入る言葉は何か、考えてみましょう。
(□は漢字、◇は平仮名が入ります)

—————————————————————–

第10問 □◇□◇ならない状況になっています。
対処のしようがない状況になっている)

—————————————————————–

第11問 ◇◇◇◇ならない立場に置かれています。
どうにもならない立場に置かれている)

—————————————————————–

第12問 問題が山積みで◇◇◇◇◇◇◇◇いきません。
(問題が山積みでどうにもこうにもできない)

—————————————————————–

第10問の答えは
抜き差し(ならない)

身動きが取れない、どうにもならないことを
「抜き差しならない」
と言います。

「抜き差し」とは
抜き出すことと差し込むことを意味し
抜いたり差し込んだりがうまくできない状況を指す言葉として
「抜き差しならない」
があります。
「八方ふさがり」と同じ意味合いを持ちます。

第11問の答えは
のっぴき(ならない)

避けることも、引き下がることもできないことを
「のっぴきならない」
と言います。

避けて退くことを指す
「退き引き」が変化して「のっぴき」に。
「進退窮まる」と同じ意味合いの言葉です。

第12問の答えは
にっちもさっちも(いきません)

行き詰ってどうにもこうにも動きがとれないことを
「にっちもさっちも」
と言います。

そろばんで、二割る二を「二進(にっち)」
三割る三を「三進(さっち)」と呼ぶことから
二や三で割り切れないことを「二進も三進もいかない」と言い
そこから転じ、後に打消しの語を伴い
「にっちもさっちもいかない」と言うようになりました。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

誰もがやってしまいがちな“メールでの失敗”について
紹介した過去のメルマガ記事が
『まぐまぐニュース』に掲載されています!

——————————————
社外秘をうっかり得意先にメール……
どう対処すればいいの?
——————————————

日々のメール対応にお役立てください!

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」2017年5月19日発売!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、ビジネスメールに取り入れられる大和言葉をご紹介
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   < 続・メールに使える大和言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
                            間をつなぐ時

今週は、ビジネスメールに使える大和言葉を
クイズ形式でご紹介する第二弾です。

▼第一弾はこちら

下記の設問の□や◇に入る言葉は何か、考えてみましょう。
(□は漢字、◇は平仮名が入ります)

—————————————————————–

第7問 山田さんが◇◇◇◇てくれたおかげで、関係が修復できました。
(山田さんが間に入ってうまくとりまとめてくれたおかげで)

—————————————————————–

第8問 お二方のご縁を◇◇◇ったのが山本常務です。
(2人の間を世話したのが)

—————————————————————–

第9問 異業種の交流の□□◇ができれば、うれしいです。
(異業種が交流する仲立ちができれば)

—————————————————————–

第7問の答えは
とりなし(て)

気まずくなった関係や場をうまくまとめることを
「とりなす」
と言います。

嫌悪になった状態を好転させたり、
仲直りさせたりするときに用い

「ぎくしゃくしていた両者をとりなすことができた」
のように使います。

とりなすことを名詞で使う場合は
「とりなし」
とし、仲介や仲裁を意味します。

「疎遠になっているA社とのとりなしを頼むことにした」
のように使います。

第8問の答えは
とりもっ(た)

うまくいくように世話をすることを
「とりもつ」
と言います。

「2人の仲をとりもつ」
のように使います。

「とりなす」と「とりもつ」は
似ているので混同しやすいですが

「とりなす」は、対立する二者の間に立ち、良好な関係にすること
「とりもつ」は、二者の間に立って関係を結ぶこと
という違いがあることを理解しておきましょう。

第9問の答えは
橋渡し

両者の間に立って、関係をつくったり
上手くいくように世話をしたりすることを
「橋渡し」
と言います。

「橋渡し」と「とりもつ」は同じ意味の言葉で
縁をとりもつことを「橋渡し」と言い換えたりもできます。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

人の話を聞くより
自分のことを話したい人が多い気がしています。
人の話をさえぎってまでも……

でも、それって、
結局のところ真に理解してもらうことから
離れていく行為なんだと思いました。

第166号   徹底して聞く
————————————————–
 【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
————————————————–

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」2017年5月19日発売!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、ビジネスメールに取り入れられる大和言葉をご紹介
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法     < 続・メールに使える大和言葉(2)
◆─────────────────────────────────◆
                            目が付く言葉

今週は、ビジネスメールに使える大和言葉を
クイズ形式でご紹介する第二弾です。

▼第一弾はこちら

下記の設問の□や◇に入る言葉は何か、考えてみましょう。
(□は漢字、◇は平仮名が入ります)

—————————————————

第4問 やっと完成の◇◇が立ちました。
(やっと完成の見通しが立ちました)

—————————————————

第5問 励ましのお言葉に□□が熱くなりました。
(励ましの言葉に思わず涙がこぼれそうになりました)

————————————————–

第6問 素人とは□◇◇◇◇◇◇が違いますね。
(素人とは注目するところが違う)

—————————————————

第4問の答えは
めど

目指すところ、見込み、見当を
「目途」または「目処」と書いて
「めど」と言います。

「めどが立つ」、「めどをつける」とは
物事が達成するまでの見通しを付けること。
逆に見通しが付かないことを
「めどが立たない」
と言います。
新聞表記では平仮名表記で統一されています。

第5問の答えは
目頭(めがしら)

目の、鼻に近い方の端を「目頭」と呼び
感動のあまり、今にも泣きそうになることを
「目頭が熱くなる」
と言います。

「うるうるする」と同じニュアンスの言葉ですが
ビジネスメールで使うなら「目頭が熱くなる」の方が
好ましいですね。

第6問の答えは
目のつけどころ

着眼点、注目すべきところのことを
「目のつけどころ」
と言います。

着眼点が良いこと、発想の面白さを褒めるときに
「目のつけどころが違う」
のように用います。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」2017年5月19日発売!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、ビジネスメールに取り入れられる大和言葉をご紹介
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < 続・メールに使える大和言葉
◆─────────────────────────────────◆
                         概要を伝えるとき

中国由来の漢語
主に欧米から入ってきた外来語
に対して

日本古来の言葉(和語)を
大和(やまと)言葉と言います。

当メールマガジンの
バックナンバーでビジネスメールに取り入れることができる
大和言葉をクイズ形式で紹介したことがありますが

▼バックナンバーはこちら

好評だったので、
今週は、続編をお届けします。

下記の設問の□や◇に入る言葉は何か、考えてみましょう。
(□は漢字、◇は平仮名が入ります)

—————————————————

第1問 ◇◇◇◇は下記の通りです。
概要は下に書く通りです)

—————————————————

第2問 ◇◇◇◇◇◇申しあげますと
端的に言うと)

—————————————————

第3問 □◇順調に進んでいます。
だいたい順調に進んでいる)

—————————————————

第1問の答えは
あらまし

用件や話などのだいたいの内容のことを
「あらまし」
と言います。
漢語では「概要」「梗概(こうがい)」と書いたりもします。

物事の経緯や顛末などを、ポイントを絞って分かりやすく伝えるときに
使う大和言葉が「あらまし」です。

第2問の答えは
かいつまんで

大事なところだけを取り出してまとめることを
「かいつまむ」
と言います。

「かいつまんで言う」とは「端的に言う」とう意。
込み入った内容をポイントを押さえて説明するときに
「かいつまんで説明いたしますと」
のように使います。

第3問の答えは
概ね

物事のだいたいの内容のことを表す大和言葉が
「概ね(おおむ・ね)」
です。

「だいたい」とか「まあまあ」といった言葉では
「よく分からないけど、なんとなく」という不確実、不安定な
ニュアンスを含みますが

「概ね」には、状況を把握・確認したうえでの
だいたい、おおよそという確かさが感じられます。

新聞表記では「おおむね」と平仮名表記で統一されています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」2017年5月19日発売!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、メールの失敗とその対応策についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 Begin の メ ー ル 作 法         < こんなとき、どうする?
◆─────────────────────────────────◆
                    相手の名前を間違えていた場合

ビジネスメールのやりとりで
「やってしまった!」
という失敗と
そんなとき、どのように対処するかを
今週は考えていきましょう。

▼ケース1:相手の名前を間違えていた

タイプミスや思い違いで
相手の名前を間違えたまま
メールを送信してしまった……

あってはならない初歩的なミスですが
間違いに気づいた時点で
すぐに名前の表記を正し、お詫びのメールを送ります。

お名前を書き誤り、申し訳ございません。
 大変失礼いたしました

このとき、メールの内容は
名前を間違えたことのお詫びに徹します。

他の用件を盛り込むと、
「お詫びのついでに」「ついでのお詫び」という
印象を相手に与えてしまい、結果的にお詫びの気持ちが伝わりません。

逆に、相手に自分の名前を間違えられてしまった場合。

相手が間違いに気づいてないと分かった時点で
「私の名前は○○と申します」
と早い段階で伝えておく方がよいでしょう。

訂正の切り出し方は、相手との関係性により変わります。

相手が故意でなく、うっかり間違えたのだと分かれば
用件の後に「ちなみに、私の名前は……」
と付け足す程度でよいでしょうし

見知らぬ相手からの売り込みメールや不愉快な内容のメールには
名前を間違えていることを理由に
きっぱり断ったり、拒否したりすることもできます。

いずれにせよ、名前の間違いは
間違えた方も、間違えられた方も
きまりが悪いものなので
送信前によく確認することが大切です。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、ビジネスメールに取り入れられる大和言葉をご紹介
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法       < メールに使える大和言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
                       感謝や喜びを伝えるとき

今週は、クイズ形式で
ビジネスメールに使える大和言葉を紹介してきました。

最終回の今回は、感謝や喜びの気持ちを伝えるときの
大和言葉をピックアップしています。

下記の設問の□や◇に入る言葉は何でしょうか。
(□は漢字、◇は平仮名が入ります)

———————————————————

第13問 いつもお□◇◇◇◇いただき、ありがとうございます。
(いつも気に留めてもらい、ありがとうございます。)

———————————————————

第14問 □◇□◇お言葉をいただき、ありがたい限りです。
自分には不相応な言葉をかけてもらい、ありがたい)

———————————————————

第15問 私には◇◇◇◇ないお言葉です。
(私には恐縮するほどありがたいお言葉です)

———————————————————

第13問の答えは
心にかけて

相手のことを心に留め、気にすることを「心にかける」と言います。
遠く離れていたり、しょっちゅう顔を合わせたりする間柄でなくても
折に触れ、優しい言葉をかけ、思いやりのある対応をしてくれる人が
いるものです。
そうしたさりげない心遣いをしてくれる相手に対して
いつもお心にかけていただき、ありがとうございます」という一文を
メールの最初や最後に添えると、日頃の感謝の気持ちが伝わります。

第14問の答えは
身に余る

「身に余る」とは、自分の身分や立場を超えるほどの、という意味。
自分には不相応と思えるような褒め言葉や祝いの言葉をもらったとき、
「身に余るお言葉をいただき、恐縮するばかりです」
「身に余るお祝いの言葉をいただき、ありがたく存じます」
のように、喜びより恐れ多い気持ちが勝る心境を表すときに使う
言い回しです。

第15問の答えは
もったいない

自分には、あまりにもありがたくて恐れ多い、という感謝の意を伝える
言い回しが「もったいない」です。
地位の高い人や目上の相手から、思いもよらない称賛や評価をもらったとき
「私にはもったいない限り(のお言葉)ですが、とても励みになります」
のように使います。
先に挙げた「身に余る」同様、自分には恐れ多い、という気もちを表す
と同時に、喜びやうれしさもわずかに感じられる言葉です。

x

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆
☆———————————————-☆
【しごび】創刊10周年プレゼント♪
☆———————————————-☆

メールマガジン創刊10周年記念プレゼント
と銘打ちまして

宝島社から本日発売の
『 一目置かれる大和言葉の言いまわし 』

を抽選で、読者の方3名様にプレゼント!
(本書の編集を神垣もお手伝いしています)

記事全文を読む