今週は、読者の方からの質問に答えます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法              < 読者からの質問(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                        「割愛」と「省く」


  海外在住の読者の方から下記のご質問をいただきました。

 <読者からの質問>------------------------------------------------

  質問なのですが、メルマガ後記の
  「本日の支援情報・帰ってきた 仁義なき広島弁普及促進講座」
  への記述で、以前は「割愛」という言葉を使われていたと思います。

  しかし、最近では「省きます」と記されていますね。
  (わたしの記憶違いだったらすみません…)
 
  これは何かの意図があってのことなのでしょうか?
  もしかしたら、ご自分の文章に「割愛」という尊敬語に値する
  (かもしれない)言葉を使うのをはばかってのことでしょうか?

  ということは、自分の文章に対して
  「割愛」を使用するのは不適切なのでしょうか?

  むかし日本の新聞のテレビ欄で、
  深夜枠に「以降の番組は割愛いたします」のようなことが
  書いてあったのを思い出します。
  これは新聞社が各テレビ局に恐縮しての「割愛」なのでしょうか?

  もしかしたら、メルマガの内容になりうる理由からかもしれない
  と思い、質問いたしました。
                          (読者 T.Aさん)
 ------------------------------------------------------------------

 T.Aさん、鋭い質問、ありがとうございます。

 確かに、メルマガヘッダーの後に
 (本日の支援情報)と(帰ってきた 仁義なき広島弁普及促進講座)
 というコーナーを設けておりまして

 以前は、ちょっとした情報を書き添えていたのですが
 配信がギリギリになったり後れたりして
 最近は、書けずにいることが多くなっていました。

 T.Aさんの質問にある通り、
 当初は「割愛します」と書いていたのですが
 途中から「省きます」と書くようになりました。


 ここで、改めて
 「割愛」と「省く」の意味を確認してみましょう。

 「割愛」とは、惜しいと思いながら手放したり、省いたりすること
 「省く」は、取り除いて減らすこと

 という意味の違いがあります。

 「割愛」は、時間や紙面の制限のために
 惜しみつつも切り捨てて省略する、という意味合いがあります。

 わたしが
 (本日の支援情報)と(帰ってきた 仁義なき広島弁普及促進講座)を
 省略したのも、

 時間が足りなくて
 書きたくても書けない! という状況から
 「割愛」という言葉を使っていました。

 でも、そうした状況が続くうちに
 「・・・は割愛します」と書いていると
 最後の「す。」が一行内に収まらず
 余って次の行に送られるのが気になり始めました。

 それで、文が一行で収まるようにと
 「割愛します」から「省きます」に替えた
 というのが真相です。

 したがって、特に意図はありません。

 「割愛」には、愛着の気持ちを断ち切る、という意味合いもあり、
 相手に対して「省きたくはないけれど、都合上省かざるをえない」という
 残念に思う気持ちが込められている言葉と捉えることができます。

 わたしがヘッダーの下の2つのコーナーを省くときも
 読者サービスで始めたコーナーなのに、書けなくてごめんなさい!
 という気持ちがあるのは確かです。



◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 願 い
◆─────────────────────────────────◆

 あなたの声を聞かせてね♪


 【仕事美人のメール作法】で
 ・取り上げてほしいテーマ
 ・してほしいこと(イベント、読者の集いなど)
 がありましたら、
 あなたの要望・リクエストをお知らせください。

 ▼【しごび】読者企画アンケート
 
 ※書き込み欄が小さいですが、しっかり書けます!


◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 明日、12月23日(水)は祝日のため
 メールマガジンの配信を休みます。

 次の配信は、あさって24日(木)です。
 お楽しみに!

記事全文を読む

今週は、読者からの質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 Begin の メ ー ル 作 法                       < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                                                             疎遠にしていた相手への連絡

<読者からの質問>————————————————

長い間、連絡を取っていなかった相手にメールを送るとき、
失礼にあたらない、また、厚かましくない書き出しを知りたいです。

「覚えていらっしゃいますか?」
「~以来のご連絡です」
のような言葉を添えた方がよのでしょうか?
(読者 N.Oさん)
——————————————————————

このような場合
「ご無沙汰しております」というフレーズを使うのが最適かと思います。
例えば…

大変ご無沙汰しております
 ○○のときにお世話になりました、ABC商事の佐藤です。
 その節は、ありがとうございました。

・大変ご無沙汰しております
ABC商事の佐藤です。
その節はお世話になりました。

「ご無沙汰しております」と同じ意味で使う言葉に
「お久しぶりです」があります。

「お久しぶりです」は、自分と立場が同等な相手に使うのに適した表現で
自分より目上の相手に対しては、「ご無沙汰しております」が適切です。

相手によって使い分けに注意しましょう。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

営業マン河村操のプレゼン上達法講座、5回目。

「構成」の次に
必要なのは、これ!

しかも、河村操は全部書きだしている
というではありませんか!

第68号 プレゼン5【脚本】
————————————————–
 【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
————————————————–

「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
その答えが、このメルマガを読めば分かります。

★お申し込みはこちらから

▼河村さんの営業にj関するFacebookページはこちら

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(4)
◆─────────────────────────────────◆
                          名前の後の「拝」

<読者からの質問>————————————————

「しごび」VOL.1057 に「拝」についての記載があり、
関連する疑問を持っていたので、勇気を出してメールしました。

その疑問は、メールやハガキの差出人名の後に付ける
「拝」です。

「○○ 拝」のような差出人名を記載した
メールやハガキをたまに頂戴することがあります。
自分をへりくだって用いていると思われますが、
私は浅学なため知りませんでした。

少し調べてみると、ある手紙の書き方の書籍に、
自分の名前はフルネームが基本で
「拝」を付けると目上の人に対して失礼にあたる
と解説がありました。

しかし、それ以上の詳しい説明がなく、出典も定かではないので
正しい情報かよくわかりません。

私にとってよくわからない「拝」の所以を知りたく思います。
もし、「しごび」に取り上げていただけたら幸いです。
(読者 T.Tさん)
——————————————————————

VOL.1057 間違えやすい敬語として取り上げた「ご拝読いただき」
の記事に関連して、いただいた質問です。

記事全文を読む
今週は、感じのよいビジネスメールへの書き換え指南です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 書き換える技術
◆─────────────────────────────────◆
                          ご遠慮ください

読者のかたから次のような質問を頂きました。
————————————————————-

「ご遠慮ください」
は正しい敬語なのでしょうか?

以前、会社の先輩に、
遠慮は自分がするもので、相手に強要するものではないから、
お願いごとに「ご遠慮」は使わない、と言われたことがあります。

それからは、その言葉を使用せず、
「携帯電話のご利用はお控えください」や、
「講演中のタバコはおやめください」
というような言い方をしています。
読者 I.M 様
——————————————————————

「ご遠慮ください」が敬語として正しいかどうかは、諸説あるようです。
I.Mさんが書かれているように、自分からのお願いする場合には使わない
という説、慣用表現として定着しているので使ってよいとする説、
いろいろです。

ここでは敬語としての正誤ではなく、どのように言い換えると適切か考え
たいと思います。

「ご遠慮ください」に代わる言い方・書き方としては、I.Mさんがすでに
実践されている

「~はお控えください」
「~はおやめください」

という表現がしっくりきます。「ご遠慮ください」という表現に抵抗が
ある場合は、上記の二つのフレーズに置き換えてみるうといいですね。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2018.01.26【しごびトーク・カフェ】スペシャル開催。ゲスト:木村タカヒロさん

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、メールでお礼を述べる際の留意点についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法        < お礼のメールを考える(5)
◆─────────────────────────────────一
                         結果報告を忘れずに

質問に答えてもらった。人を紹介してもらった。
分からないことを教えてもらった。
そういう場面でのお礼メールを出し忘れていることがありませんか?

▼ 尋ねっぱなしにしない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
質問や相談をしたい。人を紹介してほしい。教えてほしい。
急いでいる時ほど、メールで打診することは多いです。

ですが、いざ相手から返信があり、問題が解決すると、
安心してそのまま忘れてしまう……ということも。

尋ねられて回答した方は
「あれからどうなったのだろうか?」と案じているものです。

聞きっぱなしにせず、
「おかげさまで不明な点が分かりました」
「○○さんに教えていただいた方法で試してみたところ、解決しました」
と、結果報告を兼ねてお礼のメールを忘れずに。

たとえ望む結果が得られなかったとしても
「残念ながら解決には至らなかったのですが、
 ○○さんのアドバイスはとても勉強になりました」
と、相手が力添えしてくれたことへの感謝を伝えましょう。

人を紹介してもらった時も
「○○様をご紹介いただき、ありがとうございました。
 早速ご連絡したところ、快くお引き受けいただくことになりました」
というふうに、どのような結果になったかの報告を。

そんな心遣いの積み重ねが、聞きやすい、尋ねやすい関係を築いていきます。

<追記>
 聞く(尋ねる)のはタダ、と、
 自分が知りたいことだけ、いきなり聞いてきて、
 分かったら、はい、さようなら、とそれっきりな不躾な人もいます。
 スピーディで効率的かもしれませんが、
 相手との関係性を無視した対応は感心しません。

「知りたいことをすぐ聞ける」関係づくりは、
 常に感謝の気持ちを持つこととセットです。
 一朝一夕には成り立ちません。

 相手に尋ねるばかりでなく、自分も尋ねられたときは返す
「お互い様」の心構えを忘れずに。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む