今週は、同じ読みで表記が異なる言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事の メ ー ル 作 法              < 敬語の問題(4)
◆─────────────────────────────────◆
                        「企業文化の味付け」

今週は、敬語の使い方に感じる疑問や違和感について取り上げています。

7月9日配信の 社外よりも社内の敬語?< 敬語の問題 >VOL.3113
への読者からの感想を紹介します。

<読者からの感想>—————————————————-

> しかし、企業によっては社外に対して以上に、社内の上下間で敬語の使用を強
> いられるところもあるとか。

数えてみれば4つの会社に勤めた身として、この企業文化と言うのは厄介だと
しみじみ思います。

一般論で言えば、レポートは、である調・敬語抜き・(肩書名以外の)敬称不要
・道徳的コメントは不要……など、ある意味うるおいのない書き方が良しとさ
れていると思います。
そして、それを判ったうえで企業文化の味付けをするのが、その企業における
「優秀なレポート」のようです。

この「企業文化の味付け」が一筋縄ではいかず、私が経験しただけでも

・顧客企業には社内文書では「さん」は不要
vs 社内文書でも敬意を示すのが正しい態度だ
・社員の役職名は正式に書け(ex.神垣課長)
vs 社内文書は役職名は略語でいい(ex.神垣K)

など、会社によって180度違うようなケースもありました。
このことへの対策は「なじむ」しかなく(社長に迎えられたとかなら別かもし
れませんが)下っ端で移った際は怒られて早く修正できたのですが、役職者と
して移った時は誰も注意してくれないので、自分で「法則」を見つけるのが大
変でした。

> 会社案内や自社のウェブサイトでは「風通しの良い社風」を謳いながらも、社
> 内での敬語の使用に必要以上に気を使わなければならいのだとしたら、随分窮
> 屈な話です。

個人的にはことさら「風通しの良い」を強調する会社の方が、そういう不文律
が多いように思います。
(読者 O.Hさん)
———————————————————————-

会社の数だけ、敬語の使い方やメールの書き方などの「社内ルール」が存在す
るのかもしれません。

敬語に関して、ここ1~2年で増えてきたと感じるのは
「今、社長はおられません」「社長にお聞きしないと……」といった「社内向
け敬語」を、そのまま「社外向けの敬語」として使ってしまうケースです。
取材などを通じて企業に電話連絡する際に、こういうやりとりが増えてきまし
た。

社外の相手に自社の上司のことを伝えるのであれば、
「今、社長の○○は不在にしております」「○○に確認いたします」と返答す
るのが「社外向け敬語」の使い方だと思うのですが、対応している担当者はそ
のことに気づいてません。

そんなとき、「社内敬語」の規律は厳しそうだけど、「社外向け敬語」の使い
方は教育してないのだなぁ、と思ってしまうのです。もちろん、社内の上下関
係に基づく規律や言葉遣いは必須と思いますが、力点の置き方が内向き(=社
内)か、外向き(=社外)かは、こうした電話対応でも見えてしまうものだと
感じています。

業務の効率化や本当の意味で「風通しの良い社風」にするための「社内ルール」
であれば良いのですが、社員の手かせ、足かせになるようなルールは、会社の
発展の妨げにもなりかねないと思います。

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む