ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週のテーマ、メールの締めくくりについての最終回です。

◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法          < 結びの文(5)
◆────────────────────────────◆
追伸

▼ 追伸でお礼やお詫びはしない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
postscript 略してPS。本文のあとに、書き加える一文が追伸です。

本文で書きそびれたこと、本文とは別の内容で書き添えたいことを追伸と
することが多いですね。

たまに追伸で「先日はありがとうございました」とお礼を書いたメールを
見かけます。追伸自体が略儀なうえ、お礼を添え書きしたのでは「ついで」
に書いた感じがするのは否めません。

お礼は別メールで送るか、メールの始めのあいさつ文で先にを述べるほう
が感じがいいですね。お詫びのメールも同様です。

▼ 一行の贈り物
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
手紙文によくある儀礼的な結びの言葉より、相手のことを思いやるひと言
を追伸に添えたほうがずっと印象に残ります。

ややもすると無機質で事務的なメールのやりとりに、ポッと血が通うんで
すね。

それも通り一遍なことではなく、なるべく相手にググッと近づいたことを
追伸に書き添えます。そのためには相手に関心を持ち続けることが大事。

メルマガやブログを書いている人なら読んだ感想をひと言添えたり、地元
紙で紹介されていたら「先日、掲載されていた中国新聞の記事、拝見しま
したよ」と伝えたり。教えてもらった本やおいしいお店に出かけた感想と
か。

相手に関して気に留めていたことを、一行で届ける。公私に関係なく追伸
だからできる、言葉のプレゼントだと思っています。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今日は「誤解を招くメール」の2回目です。

◆――――――――――――――――――――――――――――◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 誤解を招くメール(2) >
◆――――――――――――――――――――――――――――◆
                       追伸について
▼ 伝えたい気持ちは冒頭に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
追伸とかPSをメールの文末に付けることがあります。

追伸とは「手紙などで、本文のあとに、さらに書き加える文」。本来、メイン
となる文章のあとに付け足す一文ですが、相手に伝えたい気持ちを、添え物み
たいにここに書いて送ってしまうこと、ありませんか?

「うれしい」とか「ありがとう」とか「お会いできて良かったです」とか、敢
えて追伸で言うことで“おくゆかしさ”を演出したつもり……でいても、実は
これ、逆効果。

それを追伸で言ってしまったのでは、前文に邪魔されて、本来伝えたい気持ち
が薄められてしまうのです。相手にはモノのついでにしか捉えてもらえない。
だとしたら、残念ですよね。

遠慮してメール文の最後尾で言うより、メールの冒頭に持ってきたほうが読み
手に気持ちがダイレクトに伝わり、一文が輝きます。

メールは結論から先に挙げていく方が良いとされるのは、優先順位の高い仕事
の用件ばかりと限りません。“快”の感情や感謝、お詫びを相手に伝える時も
文末より文頭で先に述べることを心がけたいですね。

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む