今週は、ぼかし言葉やバイト語についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 今どきの言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
取り扱い注意!

「ご注文のほうは以上でよろしかったでしょうか」
「受付のほうでお尋ねいただく形になります」
「会社的には判断するのが微妙でしょうね」

挙げればきりがないほど、ぼかし言葉やバイト語は日常生活に入り込んで
います。私も今回、記事を書くにあたり、思い当たる節があり、無意識に
使っている言葉も多いと反省した次第です。

このようなぼかし言葉やバイト語は「とりあえずこの表現を使っておけば
大丈夫だろう」という安心感、「内輪で通用する言葉」を手繰ることで得
る親密感が背景にあると感じます。

私自身も「仲間内では今どきの言葉を知っていることをアピールしたい」
という気持ちが少なからずあるからです。

ですが、コワいと思うのは、日常的にぼかし言葉やバイト語を使っている
と、いざというときにボロが出てしまうことです。

例えば客先との打合せやメールのやり取りで、勢いや無意識のうちに“今
どきの言葉”が口をついたり、メールに書いてしまい「しまった!」と後
悔することがあります。

断定を避けるぼかし言葉は、ビジネスのやりとりでは「まわりくどい」
「あいまい」「幼い」という印象を持たれかねません。

言葉全般に言えることですが、普段から、安易な表現に流されないよう
注意したいですね。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む