今週は、好印象を残す文章の書き方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 感じのよい言葉遣い(3)
◆─────────────────────────────────◆
「ください」

人から人へ用件を伝えるときの一文です。

伝えてください。

これではあまりに直截的。もう少し丁寧に書き換えるとしたら・・・

→ お伝えいただけますか。
→ 伝言をお願いできますか。

「~ください」という表現は口で言うときより、書き言葉になると
命令調できつく感じられがちです。
そんなときは「~をお願いできますか」と婉曲な表現に書き換えます。

連絡してください。

→ ご連絡をいただけますでしょうか。
→ ご連絡をお願いできますか。

このように依頼するときの一文は「~してください」と言い切るより
疑問形に書き換えると表現が和らぎます。
使いすぎるとくどくなりますが、ポイントポイントで使うと文章が
感じよくまとまります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、好印象を残す文章の書き方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 感じの良い言葉遣い(2)>
◆─────────────────────────────────◆
「もらえますか」

相手に依頼や質問したときの返答を求める一文です。

いつ、返事がもらえますか

を書き換えるとしたら…?

→ いつごろご返事がいただけますでしょうか。
→ ご返事がいただけるのはいつごろでしょうか。

「~もらえる」「~してもらう」という言葉は会話やメールのやり取りに
よく出てきます。

使いやすい言葉でもあり、なんとなく丁寧な感じもしますが、
下記のように書き換えるとよりきちんとした印象になります。

確認してもらえますか。

→ ご確認いただけますか。
→ ご確認いただけませんか。
→ ご確認をお願いいたします。

気に入ってもらえましたか。

→ お気に召していただけましたか

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、好印象を残す文章の書き方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法                           < 感じの良い言葉遣い
◆─────────────────────────────────◆
                                                                     相手の都合を尋ねる

「文は人なり」という言葉があるように、文章には人柄が表れます。
その時々の自分や相手を取り巻く状況に合わせた適切な言葉遣いができれば、
あなた自身の好感度があがり、ひいてはあなたの会社の印象も良くなります。

今週は、書き言葉ならではの感じのよい表現を身につける練習をしてみましょう。

打ち合わせで相手の会社を訪問する際、都合のよい時間を尋ねるときの
一文です。

何時ごろなら都合がいいですか。

なんだかちょっとぶっきらぼうですね。
上記の一文、あなたならどのように書きますか?

→ 何時ごろがご都合がよろしいでしょうか。
→ 何時ごろでしたら、お手すきでしょうか。

相手の都合を尋ねる場合、「ご都合」とするほうが丁寧です。
「~ですか」でもいいのですが「~でしょうか」と書くと
文章が丁寧でやわらかい印象になります。

「何時ごろ」というのを次の言葉に置き換えることもできます。

 いつごろ伺えば、よろしいでしょうか。
→ ○○様のご都合のよい時間をお知らせいただけますか。

このメルマガ配信時の「あとがき」はこちら

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

【仕事のメール心得帖】相手の都合を尋ねる< 感じの良い言葉遣い >VOL.687

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(5)
◆─────────────────────────────────◆
                       「役不足」の書き換え

<読者からの質問>————————————————

会議・会合の準備をするにあたって、単なる上司の手伝いをすればいい
という対応では秘書として役不足です。

この一文で「役不足」という言葉の意味を取り違えて使っていました。
「役不足」の代りにどのような言葉を使って訂正すればよいでしょうか。

                           読者 F.Y 様
——————————————————————

「役不足」とは、能力に対して役目が軽すぎることを意味します。

しかし、「荷が重い、能力が足りない」と意味を取り違えて使いやすい
言葉でもあります。本人は謙遜のつもりで「私には役不足です」と書い
ても、相手には不遜と受け止められてしまうことも…。

一般的に「役不足」は「力不足」と書き換えることが多いようです。
上記の一文にある「役不足」を書き換えるとしたら…そのまま言葉を
置き換えてもいいのですが、下記のような書き換え方もできます。

会議・会合の準備をするにあたって、単なる上司の手伝いをすれば
いいという対応では秘書として十分とはいえません。

会議・会合の準備をするにあたって、単なる上司の手伝いをすれば
いいという対応では秘書として不十分です。

「だめです」「いただけません」という強い打ち消しの表現ではなく、
やんわりいさめつつ改善策につなげられる表現になると思います。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。 2005年から配信してい る無料メールマガジン 【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの 著書『迷わず書けるメール術』
その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。 【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 読者からの質問(4)
◆─────────────────────────────────◆
気になる言葉

<読者からの質問>————————————————

私が気になっている「間違えやすい使われ方のことば」のなかのひとつに
「悩ましい」があります。

本来は「色っぽい」とか「そそる」とか、
女性に対して男性から発せられる、
そういう言葉だったように思うのですが、どうなんでしょう?

テレビや年輩の上司や雑誌などでも目や耳にするようになってきたので
意味が変わったのか、もともとそれで正しいのかよくわかりません。

もうひとつ「確信犯」は未だに浸透しませんね。

間違っていても、大勢が使うようになれば正しいことになって
しまうのでしょうか?
仕方ないのですが割り切れないところもあります。

読者 C.S 様
——————————————————————

以前、「間違いやすい慣用句」のテーマでこのメルマガを書いたときに
いただいた質問です。

三省堂「大辞林」第二版によると…
「悩ましい」の意味として次の3つが記されています。

1)感覚に性的な刺激を受けて、心が落ち着かない。
2)気持ちがはれない。悩みが多い。
3)病気などで気分が悪い。

昔、「気絶するほど悩ましい」(阿久悠の作詞)という歌がありましたが、
歌のタイトルの「悩ましい」はまさにC.Sさんが書かれているのと同様で
1)の意味合いですよね。

このほかに 2)のような思い悩む状況を表すときにも「悩ましい」が
使われているようです。

「確信犯」は「道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を
正しいと信じてなされる犯罪」が本来の意味ですが
一方で「悪いことと知りながら犯罪を行う人(もしくはその行為)」
「結果を予想した上で計略を巡らす人」
という意味で使われている傾向があります。

取り違えた意味のまま浸透していく言葉があるのも否めませんが、
「これでいいの?」と疑問を持ち、言葉を見直してみることも大切
と感じます。

調べたり、話題として人に投げかけて一緒に考え、言葉への興味を持ち
続けていきたいものです。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                            敬語の使い方

<読者からの質問>————————————————

これまで、敬語の使い方を何回か紹介されていますが、
日本経済新聞が発行している日経インテレッセ10月号(No.138)を
ご存知でしょうか?

ここで、「あなたの敬語大丈夫ですか?」(監修:国語学者 萩野貞樹氏)
という特集があり、特に「いただく」の使い方について、
自分の理解が正しくなかったという結果が出て、
もう、何がなんだか分からない状態です。

例:
01:
A さきほど、お電話いただいたとのことですが。 ×
B さきほど、お電話くださったとのことですが。 ○

02:
A ファックスを送りましたので、ご覧いただけますか?  ×
B ファックスを送りましたので、ご覧くださいませんか? ○

03:
A 少々、お待ちいただけますか?  ×
B 少々、お待ちくださいませんか? ○

04:
A 料金着払いでお送りいただきますようお願いします。 ×
B 料金着払いでお送りくださいますようお願いします。 ○

読者 T.H 様
——————————————————————

日経インテレッセの特集は読んではいないのですが、
「いただく」と「くださる」は判断に迷いますよね。

文化庁の「敬語の指針」40ページに
「いただく」と「くださる」の使い方の問題が取り上げられています
(第2 敬語の適切な選び方 5「いただく」と「くださる」の使い方の問題)

「敬語の指針」によれば
「ご利用いただく」は謙譲語I
「ご利用くださる」は尊敬語
と区別しているようですが、結局はどちらを使っても良いとあります。

上記の例はいずれも「尊敬語」として相手を立てる言い方である
「くださる」が正しいとしているようですね。

これも一理あると思いますが、私自身は文化庁の「敬語の指針」の解釈を
基準にしています。

敬語の使い方については細かく見ていくときりがありませんが、まずは、
自分自身で理解・納得でき、相手に対して失礼にならない表現であれば
よし、としてもよいのではないでしょうか。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む