ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、敬語のつもりで使っている誤った表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 思い込みの敬語(2)
◆─────────────────────────────────◆
                         「おっしゃられる」

「言う」の尊敬語は「おっしゃる」です。
それと関連して、よく目にするのが「おっしゃられる」という表現。

尊敬の意を表す「られる」と「おっしゃる」が一緒になっているので、
過剰な敬語表現になっている例です。

×「課長がそうおっしゃられました」
○「課長がそうおっしゃいました

同様の例としては…
×「昼食はお召し上がりになられましたか」
○「昼食は召し上がりましたか」

×「昨日、おいでになられました」
○「昨日、おいでになりました」

「お聞きになられましたか」も過剰に敬語が使われている例です。

「お~になる」で尊敬を表しますが、
さらに尊敬の「られる」がくっついているので、
敬語表現が重なっています。

×「部長にお聞きになられましたか」
○「部長にお聞きになりましたか」

同様の例としては…
「お会いになられる」→「お会いになる」
「お帰りになられる」→「お帰りになる」
「お話しになられる」→「お話しになる」

丁寧に書き表そうとするあまり、敬語を重ねて使ってしまうと、
文章自体がくどく、まっどろこしくなります。
敬語の使いすぎに注意しましょう。

「まぐまぐ!ニュース」でこの記事が取り上げられました。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、敬語のつもりで使っている誤った表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法               < 思い込みの敬語
◆─────────────────────────────────◆
                         「させていただく」

一見、敬語のようでも、
表現が過剰だったり、言い回しが間違っていることがあります。
よく見られるのが「させていただいている」という言い回し。

「今、確認させていただいております」
「資料を拝見させていただいていますが」
「担当営業がお伺いさせていただいております」

など、それらしく敬語になっているように思われますが、
「させていただいている」を使うことにより、へりくだり過ぎた表現に
なっています。上記の言い回しをもっとスリムにしてみましょう。

「ただ今、確認しております」
「資料を拝見しておりますが」
「担当営業が伺っております」

「させていただいている」を使わなくても、
きちんと敬意が伝わる一文に書き換えられます。

「させていただく」も同様で
「昨日、商品を発送させていただきました」としなくても
「昨日、商品を発送いたしました」ですっきり表現できます。

「させていただく」は、自分の動作・行動を相手の許可を得て行ったり、
そうすることで何かしら恩恵を受けることがある場合に使用します。
「させていただいている」はその現在形です。

上記に挙げた例文はいずれも、自分や第三者が意思を持って行動している
状態にあるので、「させていただく」「させていただいている」は不要です。

今週は、このように敬語として思い込んでいる表現を検証していきます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 読者からの質問(4)
◆─────────────────────────────────◆
                              本の紹介

<読者からの質問>————————————————

さて、以前から気になっていることで今回、勇気を出して質問します。

メルマガで、たくさんの本をご紹介いただいており、
私はそれらを楽しく読ませていただくことが多いです。

・その本はどのように入手されているのでしょうか?
ご紹介の本を図書館で検索しても蔵書にない場合が多いです。
すべて自腹でご購入とか?

・本の情報をどこで入手されることが多いですか?
毎回、さまざまなジャンルのおもしろい本ばかりなので。

読者 T.K さん
——————————————————————

基本的に、本は自腹で購入しています。
もっぱら、Amazonからですが…。

Amazonでも安く買えるマーケットプレイスを利用することが多いです。
あとは、夫が買ってきたものをまわし読みさせてもらうことも
よくあります。

書店へ行くのは大好きなのですが、なかなか時間がとれず
ネットで購入しています。

本の情報は、週刊誌や新聞の書評欄や新聞広告を通じて
知ることが多いです。

週刊誌は週刊文春と週刊現代を愛読しているのですが
書評は週刊現代の方が読んでみたい本が紹介されている気がします。

夫も本好きで、私とは違うジャンルの本を購入するので
彼が買ってきた本で、面白そうなものは読ませてもらいます。

以前、このメールマガジンで紹介した
「専業主婦の私が1億円社長、ダンナが専務!」
「ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する」
は夫が買ってきた本です。

毎週金曜の【しごび】では、私が読んで面白かった本を
紹介しています。

私なりの切り口で読者のかたにも楽しんでいただけるような本を
紹介していきたいと思っていますので
楽しみにしていてくださいね。

【本日の業務連絡】
満を持して、あ・の・人がブログを開設しました!
こちら→ http://yamamototerumi.blog77.fc2.com/ 

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 読者からの質問(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                           用語の手引き

10月17日配信のVOL.916 に対して下記の質問をいただきました。

<読者からの質問>————————————————

本日の「はじめに」のテーマは、「いつも手元に置いている本」でした。
そこで「共同通信社の記者ハンドブック」「朝日新聞の用語の手引」を
取り上げておられましたが、なぜ上記2冊を選ばれたのでしょうか。

用語の手引きに関するハンドブックは、他社からも出版されているかと
思います。2冊を選ばれたのは、どんな理由からなのでしょう?
また、1冊でなく2冊選ばれたのにも、何か理由がおありなのでしょうか。

購入する際、どんな点に注意してセレクトすればよいのか、
参考になるのでは…と思い、ご質問いたしました。

もしよろしければ、選択の基準などをお教えいただけませんか。

読者 S.N さん
——————————————————————

「共同通信社の記者ハンドブック」
「朝日新聞の用語の手引」
この2冊を常備し、基準にしているのは
私がフリーになる前に勤務していていた
編集プロダクションで教え込まれたからです。

・新聞用語としての言葉や表記の基準が収められていて実用的
・改訂が頻繁に行われるので、より最新の表記の基準を知ることができる

この2点から上記2冊が指定されたのだと思います。

あとは出版元に歴史と信頼性があるからでしょうか。
特に、共同通信社はニュースの配信元でもあるので。

2冊とも内容は似通っているのですが
よく読むと微妙な違いもあり、
片方には掲載されていることが
もう片方には掲載がないこともあるので
併用して補っているという感じです

このように基準になるものを一つ持っておくと
自分が書いた原稿の表記について指摘や問い合わせを受けたとき
「これを基準にしています」と言えます。

基準になるものは、広辞苑のような辞書でもよいのですが
ハンディで調べやすく、実用的という点で
この2冊を私は独立後も愛用しているというわけです。

もちろん、どちらか1冊でも十分役割は果たしてくれます。

最近は新聞用語も平易な表現が選ばれる傾向があり
表記も漢字より平仮名が多く使われます。

言葉は生き物とはよく言ったもので
時代とともに変化しているので
改定が頻繁であるというのも時代を映すという意味で
ポイントが高いと思います。

(社)共同通信社「記者ハンドブック」

朝日新聞社「改訂新版 朝日新聞の用語の手引」

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

『ビジネスを楽しもう!』をコンセプトに、
中小企業の業績向上につながる情報提供を目的としたビジネス情報誌

【RUC(ひろしま業績アップ通信)】

“仕事上手” は“メール上手”のコーナーで
「仕事で差がつく できるメール術」が紹介されています!

RUC編集部のブログはこちら

記事全文を読む
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 読者からの質問(2)
◆─────────────────────────────────◆
                            「~の形で」

<読者からの質問>————————————————

最近よく「~~の形で・・・」という表現を
会話の中やTVのコメントで聞きますが、どう思われますか?

なんかしっくりこないというか、
そういう言い回しはおかしいのではないかい!
と、思うのですが、いかがでしょうか?
読者 K.T さん
——————————————————————

「こちらからご連絡する形でよろしいでしょうか?」
「前払いの形でお願いします」
「郵送の形で承りました」

「~の形で」は、話し言葉に多く見られ
ある種、定型文のように使われている感があります。

「こちらからご連絡して(さしあげて)よろしいでしょうか?」
「前払いでお願いします」
「郵送にて承りました」

このように「~の形で」がなくても意味は通じますから
なくてもよい表現と言えます。

同様な使い方をしている言葉として
「~のほう」があります

「お名前のほう、お知らせいただけますか」
「商品のほう、お持ちしました」
「お釣りのほうは30円になります」

「~のほう」は「を」「は」で言い換えることができ
会話としても文章としてもすっきりします。

「~の形で」も「~のほう」も特に意味はなく
言ってみれば、表現のぜい肉。

特に話し言葉では、一度使い始めると習慣化して
なんとなく使われているケースが多いので
気づいた時点で改めたい表現です。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

メールの書き方に迷ったら…

仕事で差がつくできるメール術 (青春新書INTELLIGENCE 167)

記事全文を読む
今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法       < 読者からの質問
◆─────────────────────────────────◆
HTMLメールの使い方

<読者からの質問>————————————————

パソコンでのメール・・・・HTMLメールの使い方が分かりません。
初心者ですが、難しいですかねー。
読者 Y.H さん
——————————————————————

Y.H さんがHTMLメールを使いたい理由がよく分からないのですが、
一般的に、自分のパソコンで使用しているメールソフトの
メッセージ形式の設定を変えれば、HTMLメールでの送受信ができる
ようになります。

Outlook ExpressのHTMLメール設定方法

Mozilla ThunderbirdのHTMLメール設定方法

Gmail のHTMLメール設定方法

ここで、HTMLメールについておさらいしておきましょう。

テキストメールが、純粋に文字情報のみで構成されるのに対し、
文字の大きさや色、フォントの種類を変えたり、図を貼り付けられるのが
HTMLメールです。

テキストメールは、すべてのメールソフトで使用できますが、
HTMLメールは受信する側も HTMLメールに対応したメールソフトの設定
にしていないと正しく表示されません。

ビジネスメールのやりとりでは、HTMLメールは敬遠される傾向にあります。
(参考記事)「HTML メール、利用者は1割に満たず」

HTMLメールを効果的に活用するには、
送信先もHTMLメールが閲覧できる設定にしているかの確認と、
HTMLメールを送信することの承認を得ておく必要があります。

一方的にHTMLメールを送信するのは控えたいですね。

記事全文を読む