今週は、相手を不安にさせないメール対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < メールで安心を届けるには?(5)
◆─────────────────────────────────◆
                         返信が遅れたら…

 「返信を必ずする」の反対が、「返信が滞る」です。

 返信のタイミングを逃してしまった、あるいは、忘れてしまった
 ということがあります。

 できれば、避けたい事態ではありますが
 気づいた時点で速やかに対処しましょう。

 返信が遅れた旨をメールでお詫びする際
 気をつけなければならないのは
 「返信が遅れた」理由を長々と説明しないことです。

 相手に申し訳ないという気持ちから、つい、あれこれと遅れたわけを
 書いてしまいがちですが、相手には「言い訳」にしか映りません。

 それよりも、返信が遅れたことを冒頭で詫びたら、
 相手が求めていた用件についての対処を優先しましょう。

 質問に対する回答
 依頼に対する返答
 確認事項の連絡 など

 相手が自分に求めている対応にすぐにとりかかりましょう。

 返信に間があいてしまい申し訳ない、という気持ちは
 メールで言い訳するより
 態度や行動で挽回することです。

 場合によっては、メールではなく
 すぐに電話をかけたり、相手のところへ資料を持って出向く
 必要もあると思います。

 「そのまま」で放置せず
 気づいた時点で、何らかの対応を速やかに行うことが重要です。

記事全文を読む

今週は、相手を不安にさせないメール対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < メールで安心を届けるには?(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         具体的に知らせる

 あいまいな対応や表現を避ける。
 これも、相手を不安にさせないメール対応として大切なことです。

 「今度、やっておきます」よりも「明日の午前中に提出します」

 「いつになるか分かりません」よりも
 「遅くとも来週の月曜には返答いたします」

 「どっちでもいいので適当に」よりも「A案で進めてください」

 このように、日時や要件を明確にして相手に伝えましょう。

 「また今度」とか「いつか」というのは、実現した試しがありません。
 本気で具体化したり、実現させたいのなら、きちんと日時や内容を
 明らかにすることです。

 「あとでやります」という返答も、うやむやになりがち。
 期限を設け、相手に伝えるだけでなく、自分にも締切を課すことで
 確実に遂行できるようになります。

 まずは数値で示す、数値に置き換える習慣を。
 時間、日時、期限、数量、金額など
 「ざっくり」とか「だいたい」ではなく
 相手がイメージしやすいように具体的な数値を提示して
 詰めていくことです。

記事全文を読む

今週は、相手を不安にさせないメール対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < メールで安心を届けるには?(3)
◆─────────────────────────────────◆
                        返信のペースを保つ

 相手のメールを読んだことを伝えるために
 短くてよいので「拝受しました」「承知しました」と
 「返信を必ずする」ことが重要ということを先日、述べました。

 これを習慣づけるとともに、気をつけたいのが
 返信のペースを乱さないことです。
 
 「いつも返信があるのに、今回は神垣さんからの連絡がなかったので
  おかしいと思い、メールしました。
  ○月○日に送ったメールは届いていますか?」

 毎回、意識して返信メールをこまめに送っていた
 客先から送られてきたのが上記のメールです。

 都合で返信を先送りにしてしまい、
 相手にいらぬ心配をかけてしまったと
 反省した出来事でした。

 “いつものペース”で返信ができない場合は
 事前に相手にその旨を知らせておきましょう。例えば

 「これから17時まで外出しますので、返信が遅れます。
  戻り次第、すぐにご連絡いたします」

 「明日から○日まで出張のため、こちらのアドレス(携帯アドレスなど)
  からご連絡しますね」

 「○月○日まで休暇のため、ご用件は私に替わって△△が承ります」

 のように、自分が「対応できない時間帯や日程」を相手に知らせ
 「どのように対処するか」を伝えておくと
 行き違いや連絡が途絶える心配がありません。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 10月にセミナーを開催します!

 ————————————————–
     ☆☆お客様の心をつかんで離さない☆☆
 ————————————————–
    【 マイ・メディア 育成&活用術セミナー 】
 ————————————————–

 [第1部]
 『ブログ・メルマガ・情報誌など、個人発信によってマイメディアを育てる』
  神垣あゆみ

 [第2部]
 『売上アップにつながる! 個人発信の紙媒体「情報誌・広報誌」』
  有限会社 楽まうく 代表取締役 森本琢磨氏

 ●日 時 : 10月18日(火)13:30~17:00
 ●場 所 : 株式会社 弘法 様 3階セミナールーム

 【参加無料】です。

 地方で情報発信していくための
 「自分メディアの“育て方”」
 についてお話しします。
 
 ぜひ、ご参加を!

 ▼詳しくはこちら
 

記事全文を読む

今週は、相手を不安にさせないメール対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < メールで安心を届けるには?(2)
◆─────────────────────────────────◆
返信が不要な場合は?

今週は、相手を不安にさせないメール対応についてです。
昨日は、まず「返信を必ずする」ことを挙げました。

ただ、返信の際、このメールに対する相手からの返信は要求しない
という場合もあります。

あくまで、お知らせやあいさつとして送るメールで
相手からの了承や確認を必要としない、そんな時は…

メールの文末に
「ひと言、ごあいさつをと思いメールをお送りしました。
返信を要しませんので、お気づかいなく」
といった一文を添え、返信を必要としない旨を相手に伝えます。

相手によっては、そこまでしてもらわなくても…と
こちらが恐縮するくらい、丁寧に何度もメールを返信してくるかたがいます。

そうした相手にも、返信は不要である旨を文末で知らせることで
気を使い合ったエンドレスなやりとりをストップできます。

電話をかけるまでもないし、手紙を出すほどでもない。
でも、ひと言、相手に声をかけておきたい
という時にもメールは便利なツールです。

でも、これは相手に対して「気にかけていますよ」と伝える
シグナルのようなもので、返信を求めるメールではないという時は
そうした意図を、最後の一文で伝えておけば、
相手も返信に迷うことがなくなります。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
【 仕事美人のメール作法 】

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
【仕事美人のメール作法】が2位に入賞しました!

オンラインでできるビジネスメールの研修【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、相手を不安にさせないメール対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   < メールで安心を届けるには?
◆─────────────────────────────────◆
                           まずは返信

 VOL.1567 から5回にわたり< メールの返信がない時 >の対処法
 お伝えしました。

 すると、読者のかたから

 「相手からメールの返信がない時の対処法」の逆バージョン
 「相手を不安にさせない対処法」も機会があれば、お願いします。
 お客さまからお仕事をいただいている立場なので、
 不安になるより、相手を不安にさせないようにと、思うこともあったもので。

 というメールをいただきました。
 そこで今週は、相手を不安にさせないメール対応を考えていきたいと
 思います。

 相手(主に客先)を不安にさせない対応としては
 まず「返信を必ずする」ことが挙げられます。

 これはその都度、長文の丁寧な文面を送ることではありません。
 「拝受しました」あるいは「受領しました」
 「確認しました」「承知しました」など
 相手のメールを読んだ旨を、ひと言伝えておくことが重要。

 特に初めてメールでやりとりする相手には
 お互いのペースや勝手が分かっていないので
 こまめに“意志表示”しておく必要があると感じます。

 メールの用件が「相手に伝わっている」と分かるだけで
 相手は安心感を抱きます。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 昨日、21時30分に配信しました…

 —————————————————–
     男子禁制! 違いの分かる女子だけに贈る
 —————————————————–
  【 オ ト コ の 話 】
 —————————————————–

 今回のテーマは
 「できないオトコ」の話。

 あなたの周りのいませんか? 
 できると見せかけてお話にならない残念なオ・ト・コ。

 購読料 1,050円 
 毎月、「5」の付く日に配信します(5日・15日・25日)。

記事全文を読む

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
敬語の使い方

VOL.1530 < おかしな敬語(4)>

でとりあげた文例の書きかえについて、いただいたメールです。

<読者からの質問>————————————————

今日のおかしな敬語

「Webサイトをご覧の方、すでにご署名いただいた方は、
   お知り合いにも協力の依頼をお願いいただけませんか?」

では如何?
読者 K.H さん
——————————————————————

「おかしな敬語」が使われている文例として挙げたのがこちら。

(例文)
× Webサイトを見られました方、
     すでに署名してくださった方がいましたら、
      知人の方にもご協力いただけるよう頼んでいただけたら、と思います。

対して、神垣が書き換えた文例がこちら。

○ Webサイトをご覧になった方、
       すでに署名してくださった方はぜひ、、
        お知り合いにもご協力をお願いいただけたら、と思います。

そして、K.H さんからいただいたのが、初めに挙げた文例です。

「ご覧になった方」 → 「ご覧の方」
「署名してくださった方はぜひ」 → 「すでにご署名いただいた方は」
「ご協力をお願いいただけたら、と思います」 → 「協力の依頼をお願いいただけませんか?」

こうして比較すると
K.H さんお文例の方がずっとすっきりしていますね。

ポイントは後半の一文。
「お知り合いにも協力の依頼をお願いいただけませんか?」

「お知り合い」に続いて敬語が使われているのは
文末の「お願いいただけませんか?」のみです。

「ご協力のご依頼」と、余計な敬語は使わず
締めの動詞だけを敬語でしているので
すっきりスマートな一文になっています。

一文に使う敬語は1つか2つ、という好例です。

いやはや、自分で書き変えておきながら、お恥ずかしい限りですが
K.H さんは、折に触れて「こうしたら如何?」と
適切な指摘をしてくださり、感謝しています。

【しごび】読者の中では、おそらく最高齢の読者さんです。
美しい日本語の使い方をメールを通じて教えていただいています。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

10月にセミナーを開催します!

————————————————–
☆☆お客様の心をつかんで離さない☆☆
————————————————–
【 マイ・メディア 育成&活用術セミナー 】
————————————————–

[第1部]
『ブログ・メルマガ・情報誌など、個人発信によってマイメディアを育てる』
神垣あゆみ

[第2部]
『売上アップにつながる! 個人発信の紙媒体「情報誌・広報誌」』
中小企業の販促サポーター 森本琢磨氏(有限会社 楽まうく 代表取締役)

●日 時 : 10月18日(火)13:30~17:00
●場 所 : 株式会社 弘法 様 3階セミナールーム

【参加無料】です。

「自分メディアの“育て方”」をメインにお話しします。
ぜひ、ご参加を!

▼詳しくはこちら

記事全文を読む