今週は、「ら」抜き言葉にについて取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    <「ら」抜き言葉に注意(5)
◆─────────────────────────────────◆
 「ら」抜き言葉が主流に?

文化庁が平成22年度に
16歳以上の男女およそ3500人を対象に実施した
「国語に関する世論調査」によると……

「来られますか」を
「ら」抜き言葉の「来れますか」と表現する人は
16~19歳の世代で70%超
40代で約46%にのぼり

「ら」抜き言葉を日常的に使っている人が
増えていることが分かります。

「ら」抜きでもまったく抵抗を感じない
あるいは、
「ら」抜きと気づいていても、なんとなく使ってしまう
というケースはよくある話。

時代の変化と共に
「ら」抜き言葉が主流になっていくのは時間の問題かもしれません。

「言葉は生き物なんだから、仕方ない」という考え方もありますが
せめて、上の世代が若い世代に
「実はこうなんだよ」「本来はこういう使い方をするんだよ」と
伝えていくことは諦めずに続けていくことが大切と感じています。

私自身が若い時分
先輩や上司の文章を見て、学んだように
メール全盛の今も、若い人たちは上の世代の人たちの文を見て
書き方を学んでいるのだとしたら……。

日常の些細な言葉への疑問や違和感を放置せず
調べてみる、確かめてみる
そして、正しい使いかたを模索することが
必要ではないでしょうか。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む


今週は、「ら」抜き言葉にについて取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    <「ら」抜き言葉に注意(4)
◆─────────────────────────────────◆
見分ける練習

「ら」抜き言葉かどうか
確認する方法として

その言葉の最後の「る」を取って
「命令形」にできるかどうか
で判断すると、昨日、ご紹介しました。

では、練習してみましょう。

次の言葉は「ら」抜きとそうでないものが混在しています。
「ら」抜きでよいものに○
「ら」を入れるものに×をして直してください。

食べれる
売れる
考えれる
来れる
しゃべれる
作れる
眠れる
寝れる
分けれる

答えは…

食べれる  ×食べられる
売れる   ○
考えれる  ×考えられる
来れる   ×来られる
しゃべれる ○
作れる   ○
眠れる   ○
寝れる   ×寝られる
分けれる  ×分けられる

○の動詞はいずれも「五段活用」の動詞なので
「ら」抜きでOK。

「れる」か「られる」か迷う、咄嗟に分からない場内は
「~できる」と書き替えてもよいでしょう。

食べれる → 食べることができる
読める  → 読むことができる

といった具合です。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む
今週は、「ら」抜き言葉にについて取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      <「ら」抜き言葉に注意(3)
◆─────────────────────────────────◆
                   「ら」抜きかどうかの見分け方

「読める」は「ら」抜きでOKなのに
「見れる」はNGで、「見られる」が正しい。

その違いは何なのでしょう?

文法の理屈はこうです。

「読む」のような五段活用の動詞の
可能形は「読める」。

「見る」「食べる」のような一段活用動詞
の可能形には「られる」を付ける。

でも、ここはさっと読み流してください。
肝心なのは、次からです。

▼ 「る」を取り、命令形にしてみる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと簡単に
「ら」抜きか、そうでないかを
確認する方法は……

その言葉の最後の「る」を取って
「命令形」にできるかどうか
です。

「読める」の場合
最後の「る」を取ると、命令形「読め」。

このように、違和感なく命令形になる語は
「ら」抜きでOK。

「見れる」の場合
最後の「る」を取り、命令形にすると「見れ」。

これは命令形として不自然なので
「ら」抜きはNG。「見られる」とします。

「食べれる」も
最後の「る」を取り、命令形にすると「食べれ」となり
おかしい。だから「ら」を付けて
「食べられる」です。

理屈を補足すると
最後の「る」を取り、命令形にできる動詞は
五段動詞なので「ら」抜きでOK
となり

命令形が不自然になる動詞は
五段動詞以外なので、「ら」を付ける

という見分け方です。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

今回、このメルマガで紹介されている
女性カメラ店店員さん。

まったく同じ要素を
私は、先日“向井理激似”のメガネ店の
男性店員に感じたのだった・・・

いるよね~、こういう客をうならせる店員さん!

第26号 大手量販カメラ店店員
————————————————–
 【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
————————————————–

「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
その答えが、このメルマガを読めば分かります。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2018.01.26【仕事美人トーク・カフェ】スペシャル開催。ゲスト:木村タカヒロさん

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、「ら」抜き言葉にについて取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法    <「ら」抜き言葉に注意(2)
◆─────────────────────────────────◆
                          違いを知ろう

 「会場で弁当は食べれません」
 「緊張のあまり、寝れませんでした」
 「非常口からは出れません」

 これらは、すべて「ら」抜き言葉を使った一文です。

 ですが、この「ら」のない一文を読んで
 特に違和感を覚えない人もいれば
 「なんか変」と感じる人もいます。

 気になる人は、すごく気になる。
 気にならない人は、全く気にも留めない。
 というのが「ら」抜き言葉に対する反応と言ってよいでしょう。

 上記の例文は

 「会場で弁当は食べれません」    →「食べられません」
 「緊張のあまり、寝れませんでした」 →「寝られませんでした」
 「非常口からは出れません」     →「出られません」

 と「ら」を使うのが正しい表現です
 

 ▼ 「ら」なしの言葉と「ら」ありの言葉の違い
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ここで
 「ら」抜き言葉は文法的に誤っているから、
 書き言葉に使うのは不適切である!
 と全面否定するつもりはありません。

 会話で使い、耳から「音」で覚えてしまうと
 つい書き言葉にも「ら」抜き言葉を反映してしまうのは
 自然なことだと思うからです。

 でも、それをそのまま受け入れるのではなく

 「ら」なしで使ってよい言葉と
 「ら」を入れて使う方がよい言葉があること。
 その違いを知っておこう

 というのが、私が今回「ら」抜き言葉をテーマに取り上げた
 理由です。

 ほかにも
 「着れる」 → 「着られる」
 「見れる」 → 「見られる」

 ですが
 「読める」は「ら」抜きでOK。
 「乗れる」「愛せる」も同様です。

 さて、この違いはどこにあるのでしょうか?
 「ら」抜き言葉の見分け方を次回、ご紹介します。

記事全文を読む


今週は、「ら」抜き言葉にについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      <「ら」抜き言葉に注意
◆─────────────────────────────────◆
うっかり抜けていませんか?

「見れる」
「来れる」
「食べれる」

上記の言葉には、ある言葉が抜けています。
さて、それは何でしょう?

「ら」ですね。
正しくは

「見られる」
「来られる」
「食べられる」

と表記します。

ただ、話し言葉を中心に「ら」を省いた
いわゆる、「ら」抜き言葉が目につき、耳にする機会が増えてきました。

確かに、口に出して言うと
「ら」を抜いて
「見れる」「来れる」「食べれる」
と言う方が簡易で、しゃべりやすい感じがします。

ですが、ただ話しやすい使いやすいというだけで
そのまま書き言葉にも流用してしまうと
文として拙い印象を与えるのも否めません。

今週は、こうした
「ら」抜き言葉について取り上げていきたいと思います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む
今週は、メールで伝達する際の箇条書きの活用についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 箇条書きのすすめ(5)
◆─────────────────────────────────◆
まずは書き出すことから

箇条書きで書くためのポイントを、今週はご紹介してきました。

箇条書きにして一度、ざっと書き出してみると
頭の中でもやもや、ごちゃごちゃしていたことが
整理され、

・何が本当に伝えたいことなのか
・優先順位を付けるのはどこか
・分かりやすく伝えるにはどう書くか

が見えてきます。

最初にまず、ランダムに
頭に浮かぶ順から項目を挙げていき
それを見直して
順番を変えたり、内容を整えたりすることで

分かりやすい箇条書きができあがります。

結局、文章と同じで
箇条書きにする時も
「最初から完璧を目指さない」ことが重要。

テキストファイルを開いて
まずは書き出してみることから
始めてみましょう。

それを繰り返すうち
下書きなしで
的を射た箇条書きが書けるようになり

さらにその繰り返しにより
頭の中で箇条書きができて
すっとメールに反映できるようになっていきます。

文にまとめるのが苦手な人も
まずは頭の中の整理として
箇条書きにしてみる習慣をつけることを
お勧めします。

記事全文を読む