今週は、メールで伝達する際の箇条書きの活用についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      < 箇条書きのすすめ(3)
◆─────────────────────────────────◆
                        項目を絞る、分ける

 項目に分けて並べるのが「箇条書き」の特長ですが
 下記のように項目が多すぎると、分かりづらくなります。

 (NGな例)
  製造現場における水の用途
  1)洗う
  2)冷やす
  3)調合する
  4)仕込む
  5)借りる
  6)沸かす
  7)放流する
  8)回収する
  9)噴霧する

 項目数の目安としては
 最大「7項目」。

 7項目以上になると、項目が多いため
 把握しづらく、記憶にも残りにくくなるのです。

 項目を絞り込める場合は
 「5項目」「3項目」程度にするとよいでしょう。
 

 ▼ 多すぎる項目は「くくれないか」検討
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 項目が7項目以上になりそうな場合は
 それをグループ分けや階層で「くくれないか」を
 検討してみましょう。例えば…

 製造現場における水の用途
 1)○○の現場
  ・洗う
  ・冷やす
  ・調合する

 2)△△の現場
  ・仕込む
  ・借りる
  ・沸かす

 3)◇◇の現場
  ・放流する
  ・回収する
  ・噴霧する

 当初の9項目の羅列を
 3つの「現場別」にグループ分けし
 グループに番号を振って、項目を3つずつに仕分けすると
 視覚的に分かりやすくなります。

 メールの内容を整理するときも
 ランダムに複数の項目を列挙した後
 分類して大きな項目に「くくり」直すと
 内容がまとめやすくなります。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 9月14日(金)に浜松でビジネスメール講座をします!
 
 ——————————————————-
   【 仕事で差がつくビジネスメールの書き方講座 】
 ——————————————————-
   (ページ中ほどにバナーがあります)
 ——————————————————-

 「今、自分が書くメールに自信がない」
 「こんな時、どのようにメールを書いたらいいの?」
 「メールで失敗しないためには何に気をつけたらいい?」

 そんな疑問や悩みをお持ちのかたは
 ぜひ、この機会にご参加ください!

 ▼お問い合わせ・お申し込みはこちらから
  

記事全文を読む