今週は、「すみません」で済ませない表現法についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  <「すみません」に替わる言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
 「すみません」とは?

今週は、「すみません」に替わる言葉・表現をとりあげてきました。

「済む」という動詞を打ち消した「済まぬ」の丁寧語
「済みませぬ」が元の形だとか。

仕事や作業が「済まない」=終わらない、という意味のほか
気持ちが収まらない、気がすまない、という意もあります。

「すみません」が「申し訳ない」という気持ちを表す際に使われるのは
相手に失礼なことをしてしまい、このままでは自分の気がすまない

あるいは
相手の厚意に十分なお返しができないことを
申し訳なく思う気持ちから
くるもののようです。

軽いお詫びの気持ちを伝えるのに
「すみません」
は使い勝手のよい言葉です。

ですが、それが転じて
感謝の気持ちを伝えたり、お願い事をしたり、問いかけるときにも
使われるようになり、どうにでも意味がとれる言葉になっています。

気軽に伝える言葉だけに
謝意や恐縮する気持ちをきちんと言葉にして伝えるときは
「すみません」で済まさず

「ありがとうございます」
「恐れ入ります」
「失礼しました」

とそれに替わる言葉を意識して使うと
真意が伝わるのではないでしょうか。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

残席「1席」ですっ!

——————————————————–
☆☆☆  日本の伝統文化を世界に伝える男  ☆☆☆
——————————————————–
「帆前掛け」総合プロデューサー 西村和弘 トークライブ
——————————————————–

◎日 時 12月7日(金)

◎時 間 18:30~20:00(開場 18:00)

◎会 場 ソアラビジネスポート セミナールーム
(広島市中区広瀬北町3-11 3階)

◎受講料 3,000円 (当日会場にて受付)
——————————————————–

☆「西村和弘 トークライブ」の詳細はこちら

☆お申込はこちら

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

「まぐまぐ大賞 2017」に【 仕事美人のメール作法 】の推薦をお願いいたします!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、「すみません」で済ませない表現法についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  <「すみません」に替わる言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
                           済みません? 

 今週は、「すみません」に替わる言葉・表現をとりあげています。

 「その件はすみません

 上記の一文、
 書く側は「済んでない」という意味で書いたつもりでも
 読む側は「ごめんなさい」と捉えていることがあります。

 「それではすみません

 この一文も
 書く側は、「終わっていない」「解決してない」という意味で使ったのに
 読む側は、「さようなら」という意味に捉えていることも。

 このように
 「すみません」は、収まりのよい便利な言葉である反面
 どのようにも解釈できる、あいまいな言葉でもあります。

 書く側、読む側の意味の取り違えも起こりやすいので
 「すみません」に頼らず、

 真意を伝えるのにふさわしい表現を
 考え、探す努力をしたいものです。

 「その件はすみません」
  → その件はまだ完了(終了)していません。
  → その件では、ご迷惑をかけました。

 「それではすみません」
  → それでは決して解決しません。
  → それでは、失礼します。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 いよいよ来週! 広島で注目のイベントですっ!!

 ——————————————————–
   ☆☆☆  日本の伝統文化を世界に伝える男  ☆☆☆
 ——————————————————–
  「帆前掛け」総合プロデューサー 西村和弘 トークライブ
 ——————————————————–

   ◎日 時 12月7日(金)

   ◎時 間 18:30~20:00(開場 18:00)

   ◎会 場 ソアラビジネスポート セミナールーム
        (広島市中区広瀬北町3-11 3階

   ◎受講料 3,000円 (当日会場にて受付)
 ——————————————————–

 ☆「西村和弘 トークライブ」の詳細はこちら
  
 ☆お申込はこちら
  

記事全文を読む

今週は、「すみません」で済ませない表現法についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  <「すみません」に替わる言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
                        お願い事をするとき 

 今週は、「すみません」に替わる言葉・表現をとりあげています。

 相手に対して
 「申し訳ない」「悪いな」
 という感情を抱くと
 つい使ってしまうフレーズが「すみません」でもあります。

 「すみませんが、○○と交換していただけますか」
 「すみません。少しお時間いただけますか」

 と、お願い事をするときは
 「手間取らせて、ごめんね」
 「忙しいのに、ごめんなさい」
 という軽い謝罪の気持ちが込められているのですが
 それを「すみません」以外の言葉に言い換えるとしたら…!?

 「恐れ入ります。○○と交換していただけますか」

 「ご多用のところ恐れ入ります。少しお時間いただけますか」

 恐縮する意を伝える場合に
 「すみません」に替わる言葉が「恐れ入ります」です。

 少し堅苦しい表現になりますが
 「恐縮です(が)」

 ほかにも
 「申し訳ないのですが」
 といった言い回しもあります。

 お願い事をするようなときは
 便利だから、無難だからと
 「すみません」で片付けず

 「恐れ入ります(が)」を使うと
 改まった、きちっとした印象を与えます。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 今回は、身につまされました。
 私は、先を急いで失敗した過去が…。

 こういう神経の使い方してると
 ハゲるんじゃないかと思います
 (筆者の河村さんの髪はフサフサだけど…)。

 でも、すっごく大切なことが
 書いてあります。

 ぜひ、ご一読を!

 第39号 ストーリーをつくる その2 相手を知る 
 ————————————————–
  【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
 ————————————————–
         
 「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
 その答えが、このメルマガを読めば分かります。

 ★お申し込みはこちらから

 ★思考芸人としてのMISAOをご覧になりたい方はこちら
 

記事全文を読む

今週は、「すみません」で済ませない表現法についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  <「すみません」に替わる言葉(2)
◆─────────────────────────────────◆
                           感謝するとき 

 今週は、「すみません」に替わる言葉・表現をとりあげています。

 「ごめんなさい」と謝る代わりに
 「すみません」を使うほかに

 「ありがとうございます」とお礼を言うときにも
 「すみません」を使ってしまいがちです。

 「いつもお気遣いいただき、すみません

 「結構なお品をお送りいただき、どうもすみません

 相手の気遣いや、かけてくれた労力に
 「申し訳ない」「もったいない」という気持ちから
 「すみません」を使ってしまいそうになりますが

 感謝の気持ちを伝えるのに
 「ありがとうございます」
 に勝る言葉はありません。

 相手の配慮や行為・行動に対して
 ありがたいな、うれしいなと感じたときは……

 「いつもお気遣いいただき、ありがとうございます」

 「結構なお品をお送りいただき、どうもありがとうございます

 と感謝の言葉を!

 私は、「あ」と入力すると
 「ありがとうございます」と変換されるように
 辞書登録しています。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 か ら の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 【 満・席・御・礼! 】

   ☆——————————————————☆
         第1回 【仕事美人 トーク・カフェ】
     ————————————————–
     隠れ家的な天然酵母パンのお店 オーナーブーランジェ
              小渕 宮子さん
   ☆——————————————————☆

    昨日、「満席」となりましたので
    申し込みを締め切りました!

    ご参加の皆さま
    11月30日(金) 18:30から
    会場でお待ちしていますっ。

   ☆——————————————————-☆

   第2回の【仕事美人 トーク・カフェ】は
   2013年1月25日(金)18:30~ です。

   ゲストには「広島のきもの美人」をお迎えします。
   予定、空けておいてくださ~い♪

記事全文を読む

今週は、「すみません」で済ませない表現法についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   <「すみません」に替わる言葉
◆─────────────────────────────────◆
                           詫びるとき 

 日常会話でも、メールでも
 ついつい使ってしまいがちな表現のひとつが
 「すみません」です。

 「ごめんなさい」と謝る代わりに
 「すみません」を使うほかにも

 いろいろな意味にとることができ
 便利な半面、意味が曖昧なため誤解を招くことも。

 そこで今週は、
 場面や状況によって
 「すみません」に替わる言葉・表現を
 とりあげていくことにしましょう。

 「行き違いになってしまい、どうもすみません

 謝罪のときについ使ってしまう「すみません」ですが
 前に「どうも」や「本当に」を付けても
 謝罪の言葉としては、簡易な印象をぬぐえません。

 正式な謝罪の言葉は「申し訳ございません」です。

 でも、そこまで深刻な事態でない
 うっかりミスに対しては

 「すみません」のかわりに
 「失礼しました」が使えます。

 「行き違いになってしまい、大変失礼いたしました

 おおげさではなく
 相手へ詫びる気持ちを伝える表現です。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 今週水曜日、11月28日開講です。

 ——————————————————
          「伝わる」文章作成術
 ——————————————————
  ~ 読んで「なるほど!」と思える文章の書き方講座 ~
 ——————————————————

 その場にいない相手にいかに状況を正しく伝え、確実に報告するか ──。

 メールをはじめ、報告書、日報など、
 状況を正しく伝えるための文章は日常業務の中で必要とされながら、
 実際は内容がうまく相手に伝わっていないことが多くあります。

 読む側が「なるほど!」と思える「書き方のコツ」を知り、
 文章によるコミュニケーションを適切・円滑にする力をつける講座。

 ワークをとりいれた実践的な内容です。

 ▼詳細・お問い合わせはこちら
 

記事全文を読む

今週は、訃報に関するメールについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      < 悲しみのメール(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         遺族にかける言葉 

 近親者の中でも、祖父母にあたる人が
 100歳近い、あるいはそれを超えるといった
 いわゆる「大往生」を遂げたようなケースも珍しくなくなってきました。

 遺族へのお悔やみの言葉として

 「大往生でしたね(いらっしゃいましたね)」

 という言い方がありますが、これはNG。

 「亡くなった祖母は102歳で、大往生でした

 のように
 遺族側が亡くなった親族に対し使う言葉であって
 遺族でない人が使う言葉ではないからです。

 ほかにも、遺族が

 「祖父は天寿を全うできました

 と言うのは差し支えありませんが
 遺族に対して

 「おじい様は天寿を全うされましたね」

 と言うのは適切ではありません。

 「大往生」や「天寿を全う」というフレーズは
 遺族側が使う言葉であり
 遺族に対して使う言葉ではないことを覚えておきましょう。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 いよいよ来週! 11月28日(水)開講です。

 ——————————————————
          「伝わる」文章作成術
 ——————————————————
  ~ 読んで「なるほど!」と思える文章の書き方講座 ~
 ——————————————————

 その場にいない相手にいかに状況を正しく伝え、確実に報告するか ──。

 メールをはじめ、報告書、日報など、
 状況を正しく伝えるための文章は日常業務の中で必要とされながら、
 実際は内容がうまく相手に伝わっていないことが多くあります。

 読む側が「なるほど!」と思える「書き方のコツ」知り、
 文章によるコミュニケーションを適切・円滑にする力をつける講座。

 ワークをとりいれた実践的な内容です。

 ▼詳細・お問い合わせはこちら
 

記事全文を読む