今週は、長い文章を簡潔にまとめる練習です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < 長い文を短く!(4)>
◆─────────────────────────────────◆
推敲する
今週は例を挙げながら
簡潔に文をまとめる練習をしていきましょう。
—————————————————-
私自身は、
行動を行う体と、言語表現を行う口と、
精神作用をなす心をしっかり鍛えていき、
周囲の人々から信用を得て、
「田中の言うことだから間違いない」と
周囲の人から思われるようになり、
上司や同僚からも信頼されるようになりたいと思います。
—————————————————-
所信表明のような内容の上記のメールには
長文になりやすい要素がてんこ盛りです。例えば…
「~を行う」「~ようになる」という言い回しは
文を書いていると、繰り返し使ってしまいがちです。
しかも、文の初めにある
「行動を行う」は重複した表現。
「行動を行う体と、言語表現を行う口と、
精神作用をなす心」は「心技体」に
ひとまとめにできます。
「周囲の人々から信用を得て」
「周囲の人から思われるようになり」
「上司や同僚からも信頼されるようになりたい」
の3つの文も、結局、同じことを述べているにすぎません。
このような場合も文意をまとめられますね。
—————————————————-
私自身は、心技体をしっかり鍛え
「田中の言うことだから間違いない」と
上司や同僚から信頼されるようになりたいと思います。
—————————————————-
このように、意味や言い回しの重複を整理すれば
ほぼ半分の文字量にまとめることができます。
一度、文を書きあげた後
「推敲」すると、まとまるのある簡潔な文に
仕上げることができます。
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆
いよいよ明後日だよ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【しごび】恋愛系・読書会 Part10
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◎日時 2013年1月26日(土) 12:00~
◎場所 広島市内(詳細は参加者に改めてお知らせします)
◎定員 9名
一冊「マイ・ベスト・オブ・恋愛本」をお持ちください。