今週は、公用文に見る漢字表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < 漢字の使用(5)>
◆─────────────────────────────────◆
仮名で書く語句-2
今週は「公用文における漢字使用」と
新聞表記の漢字使用の基準との違いついて
取り上げてきました。
昨日に続き
次に挙げる語句も、例文のような使い方をするときは
原則、仮名で表記します。
・・・かもしれない → 間違いかもしれない。
・・・てあげる → 図書を貸してあげる。
・・・ていく → 負担が増えていく。
・・・ていただく → 報告していただく。
・・・ておく → 通知しておく。
・・・てください → 問題点を話してください。
・・・てくる → 寒くなってくる。
・・・てしまう → 書いてしまう。
・・・てみる → 見てみる。
・・・てよい → 連絡してよい。
・・・にすぎない → 調査だけにすぎない。
・・・について → これについて考慮する。
上記の語句は、補助用言や補助動詞で
補足的に使われるものです。
文章にもよく登場するため
公用文でも、新聞表記でも
仮名で書きます。
新聞表記では
「話してください」は「話す」という動詞を
補助するので仮名表記ですが
「猶予を下さい」のように
「もらう」という意味で使う場合は
「下さい」と表記して区別します。
パソコン入力では
「・・・て行く」
「・・・て頂く」
「・・・て来る」
「・・・て良い」
「・・・に過ぎない」
のように漢字変換したまま使いがちです。
これらも仮名表記にする方が文が読みやすくなります。
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆
じわじわきてます♪
☆————————————————————-☆
第4回 【仕事美人 トーク・カフェ】
————————————————–
動きも気持ちも楽になる「体と体の対話術」を伝える
中 本 里 美 さん
☆————————————————————-☆
日 時 3月16日(土) 14:30~16:30
会 場 楽しい生活動作の研究所
(広島市中区広瀬北町3-11和光広瀬ビル8F)
参加費 3000円(消費税込)
★「仕事美人のメール作法」読者に限り割引あり
★飲み物とお菓子 付
定 員 20名(定員になり次第、締め切ります)
★男性の参加者も歓迎!!
※お車でお越しのかたは周辺のコインパーキングをご利用ください。
☆————————————————————-☆
▼地元の情報番組でも紹介!
http://bit.ly/YdeFDv
★お申し込み方法は…
フェイスブックのこちらのページで参加表明を