今週は、メールの敬語について設問形式で紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < 敬語レッスン(2)>
◆─────────────────────────────────◆
謝罪の言葉
———————————–
Q2-「すみません」に代わる謝罪の言葉
を幾つ挙げられますか?
———————————–
「すみません」は謝罪の言葉の一つではありますが
立場が対等・同等の相手に対するもので
客先や目上の相手への謝罪にはふさわしくありません。
もっとも丁寧な謝罪の言葉が
「申し訳ございません」
です。
「心よりお詫び申しあげます」
という言い回しも覚えておくとよいでしょう。
このほか、「すみません」よりも改まった言い回しとして
「失礼いたしました」
「ご無礼いたしました」
があります。
この基本の言いまわしに
「大変」という言葉を添え
「大変申し訳ございません」
「大変失礼いたしました」
とすることもあります。
———————————–
・(大変)申し訳ございません。
・心よりお詫び申しあげます。
・(大変)失礼いたしました。
・ご無礼いたしました。
———————————–
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆
広島限定情報ですが……
現在、広島城で開催中の
「ジャパンブルー・藍のつぎはぎ展」
を記念して、昔ながらの手仕事を記録した
貴重な記録映画上映会が開催されます。
—————————————————-
☆☆ ジャパンブルー・藍のつぎはぎ展記念上映会 ☆☆
—————————————————-
日時 : 4月6日(土)
上映 : 午前の部 10:30~
午後の部 13:30~
夜の部 18:00~
会費 : 1000円
会場 : 広島市まちづくり市民交流プラザ6F
マルチメディア・スタジオ
午後の上映の後は、
寳水堂コレクション主宰者 水野恵子さんによるトークショー
「ジャパンブルーの未来」をテーマにしたミニフォーラムも。
きもので参加すると、いいことあるぞ♪