今週は、対応に困るメールとその対処についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法        < 困るメール
◆─────────────────────────────────◆
忘れられる

対応に困るメールがあります。
最近、私が「困るなぁ」と感じた相手のメールに
「以前、伝えた内容を忘れている」対応がありました。

「日程」「集合場所」「料金」を
項目別に分け、伝えているのに

相手からは
「いつでしたっけ?」
「どこでしたっけ?」
「いくらでしたっけ?」
と何度も確認のメール。

過去のやり取りを引用して送信しているにも関わらず
同じことをメールで数回尋ねられました。

忘れることはだれにもあることですが
忘れていることを
さかのぼって確認することさえ「忘れている」対応。

電話や口頭で伝えても
相手が忘れていることが多いので
記憶に残るように、メールに書いて伝えたのですが
それすら、相手はすっかり忘れているのには閉口しました。

次は、メールに書いて送信した後
電話で念を押すしかなさそうです。

このように、
「!」「?」と思う相手からの困ったメールと
その対処法について今週は考えていきたいと思います。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 ア ン ケ ー ト
◆─────────────────────────────────◆

久しぶりの【しごび】アンケートです。
今回は「上司編」。
今後「部下編」「客先編」も予定しています。

——————————————–
▼上司からの困ったメール
——————————————–

ムカッ、イラッときたメールのこと
このアンケートに思い切りぶつけてください!

記事全文を読む

今週は、公用文に見る漢字表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 の メ ー ル 作 法              < 漢字の使用(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                          仮名で書く語句-2

今週は「公用文における漢字使用」
新聞表記の漢字使用の基準との違いついて
取り上げてきました。

昨日に続き

次に挙げる語句も、例文のような使い方をするときは
原則、仮名で表記します。

・・・かもしれない → 間違いかもしれない
・・・てあげる   → 図書を貸してあげる
・・・ていく    → 負担が増えていく
・・・ていただく  → 報告していただく
・・・ておく    → 通知しておく
・・・てください  → 問題点を話してください
・・・てくる    → 寒くなってくる
・・・てしまう   → 書いてしまう
・・・てみる    → 見てみる
・・・てよい    → 連絡してよい
・・・にすぎない  → 調査だけにすぎない
・・・について   → これについて考慮する。

上記の語句は、補助用言や補助動詞で
補足的に使われるものです。

文章にもよく登場するため
公用文でも、新聞表記でも
仮名で書きます。

新聞表記では
「話してください」は「話す」という動詞を
補助するので仮名表記ですが

「猶予を下さい」のように
「もらう」という意味で使う場合は
「下さい」と表記して区別します。

パソコン入力では
「・・・て行く」
「・・・て頂く」
「・・・て来る」
「・・・て良い」
「・・・に過ぎない」
のように漢字変換したまま使いがちです。
これらも仮名表記にする方が文が読みやすくなります。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、公用文に見る漢字表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < 漢字の使用(4)
◆─────────────────────────────────◆
                           仮名で書く語句

今週は「公用文における漢字使用」
新聞表記の漢字使用の基準との違いついて
取り上げたいと思います。

次に挙げる語句は、例文のような使い方をするときは
原則、仮名で表記します。

ある  → その点に問題がある
いる  → ここに関係者がいる
こと  → 許可しないことがある。
できる → だれでも利用ができる
とおり → 次のとおりである。
とき  → 事故のときは連絡する。
ところ → 現在のところ差し支えない。
とも  → 説明するとともに意見を聞く。
ない  → 欠点がない
なる  → 合計すると1万円になる
ほか  → そのほか…、特別の場合を除くほか
もの  → 正しいものと認める。
ゆえ  → 一部の反対のゆえにはかどらない。
わけ  → 賛成するわけにはいかない。

新聞表記では
「居る」「故」を漢字で表記する以外は
公用文と同様に仮名表記で統一されています。

パソコン入力で、よく漢字になっているのが
「事」
「出来る」
「所」
「他」
「物」
です。間違いではないのですが
文中に頻出する語句なので、意識して
仮名表記にする方が文が読みやすくなります。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、公用文に見る漢字表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事  の メ ー ル 作 法            < 漢字の使用(3)
◆─────────────────────────────────◆
                            助詞・助動詞

今週は「公用文における漢字使用」
新聞表記の漢字使用の基準との違いついて
取り上げたいと思います。

形式的な名詞や接尾語を、仮名で書くというのは
新聞表記でも、公用文でも共通しています。
例えば……

ない  → 現地には行かない。
      プロらしくない。

ようだ → それ以外に方法がないようです。
      言いようがない。

ぐらい → 三十歳ぐらいの人
      どのくらい

だけ  → 調査しただけです。

ほど  → 三日ほど前
      多ければ多いほど

ただ、これらの文字を入力するときに
注意していないと

「無い」「様だ」「位」「程」

のように、漢字変換された文字を無意識のうちに
使っていることがあります。

文章に頻繁に出てくる
助動詞や助詞は、
仮名の方が見た目の印象も読みやすくなるので
漢字変換に惑わされないようにしましょう。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、公用文に見る漢字表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < 漢字の使用(2)
◆─────────────────────────────────◆
                               接頭語

今週は「公用文における漢字使用」
新聞表記の漢字使用の基準との違いについて
取り上げたいと思います。

接頭語の「御」「ご」。

新聞表記では
・漢字で書く習慣が強いものや固有名詞的なもの ⇒ 「御」
・それ以外の接頭語              ⇒ 「ご」
という区別がありますが

公用文では
・その接頭語が付く語を漢字で書く場合は ⇒ 原則として「御」
・その接頭語が付く語を仮名で書く場合は ⇒ 原則として「ご」
で書くことになっています。

新聞表記で漢字表記するものは
御所  御前試合  御用達  天下御免
などですが

仮名で表記するものとしては
ごあいさつ ご縁がある ご協力 ご結婚 ご存じ ご多分に漏れず
ご飯 ご無用 ご用ですか ご臨終
などがあります。

新聞表記では、「あいさつ」と仮名書きで統一していますが
公用文では、「挨拶」と漢字表記なので
接頭語をつける場合は「御挨拶」となります。

「ごあんない」の表記は
新聞表記では「ご案内」ですが
公用文では「御案内」となります。

これは、どちらが正しいということではなく
どちらに準じるか、ということなので

新聞表記の基準に準じる場合もあれば
公用文の基準に準じる場合もあり
基準とするものに統一されていれば問題ありません。

問題となるのは
メール文でも文書でも
同じ文の中に「ご案内」と「御案内」が混在していることです。
「ご案内」か、「御案内」に統一して表記することが重要です。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、公用文に見る漢字表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法        < 漢字の使用 >
◆─────────────────────────────────◆
接続詞

「公用文における漢字使用」についての資料があります。

私は普段、文章を書くときの基準として
共同通信社の「記者ハンドブック」
「朝日新聞の用語の手引き」を併用しているのですが

公用文での漢字使用の基準との違いに興味があったので
取り上げてみたいと思います。

全体的な印象としては
漢字表記のオンパレードと思っていた
公用文でも「平仮名」の使用が増えている
と感じました。

例えば、接続詞。

次の接続詞は、原則として仮名で書くことになっています。
その接続詞とは……

おって
かつ
したがって
ただし
ついては
ところが
ところで
また
ゆえに

「記者ハンドブック」では
「追って」
「従って」
「故に」
の3語は漢字で統一されていたので
公用文ではこれらの語が平仮名表記と知り、意外に思いました。

新聞表記よりも公用文の方が
表現が「やわらかく」なりつつあるようです。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む