今週は、読者のかたからいただいた質問に回答します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 読者からの質問(2)>
◆─────────────────────────────────◆
締めのフレーズ
<読者からの質問> ———————————————-
メールの締めについ
「どうぞよろしくお願いいたします」や
「何卒よろしくお願いいたします」
を頻繁に使ってしまいます。
もっとバラエティを増やしたいのですが、
何かよいフレーズはないでしょうか。
特に上司と何度もやり取りする際に困っております。
丁寧にはしたいため、ついつい使ってしまいます。
「取り急ぎ」や「ご報告まで」は失礼ではないかと心配で使えません。
(読者 C.Nさん)
——————————————————————
「お願いいたします」の前に来る
「どうぞよろしく」や「何卒よろしく」は
定型句で、特別な意味をなすものではありません。
そのため、「何を」よろしくお願いしたいのか
具体的に書くのも一つです。例えば…
・資料のご確認をお願いいたします。
・資料をご確認いただきますよう、お願いいたします。
あるいは、
「~よろしくお願いいたします」の後に
結びの一文を添えて、締めくくります。例えば…
・何卒よろしくお願いいたします。
それでは、失礼いたします。
・どうぞよろしくお願いいたします
何か問題がありましたら、ご連絡ください。
「取り急ぎ」や「ご報告まで」は
用件のみ、急いで伝える場合の締めくくりのフレーズなので
失礼にはあたりません。
言葉足らずな気がする場合は
「取り急ぎご連絡申し上げます」
と言葉を添えるとよいでしょう。
▼こちらの記事も参考にしてください。
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』


その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆
病と付き合いながら、イキイキ暮らす
そんな生き方の話を聞きたいと思っています!
☆————————————————–☆
第9回 【しごび トーク・カフェ】
————————————-
広島難病団体連絡協議会 事務局長
斉藤 文子さん
☆————————————————–☆
日 時 8月9日(金) 18:30~20:30
会 場 広島市中区大手町のカフェを予定(広島市役所近く)
参加費 メールマガジン読者 2000円
一般 3000円
★ おいしいコーヒーとお菓子 付
定 員 10名(定員になり次第、締め切ります)
※お車でお越しのかたは周辺のコインパーキングをご利用ください。
☆————————————————————-☆