今週は、読者の方からの質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 読者からの質問(5)>
◆─────────────────────────────────◆
CCの際の書き出し
<読者からの質問>————————————————
仕事の内容により、お客様へ送信するメールを
CCにて上司や仕入先にも発信することがあります。
その複数の方へメールを送信する際の、
宛先の書き方や 最初の挨拶の言葉や書き出しを
いつも考えてしまいます。
メインは 送信する相手なのは分かるのですが、
CCの方をメインの送信相手宛先の下に
(CC:~)という形で記入していますが、よいのでしょうか?
(読者 30代男性読者さん)
——————————————————————
何のために、誰に同報しているかを
メールの冒頭に書いておくとよいと思います。
例えば……
▼社内の上司にCCする場合
————————————
ABC商事 佐藤様
お世話になっております。神垣です。
情報共有のため弊社の田中にも
本メールを同報しております。
————————————
▼仕入れ先にCCする場合
————————————
ABC商事 佐藤様
お世話になっております。神垣です。
表題の件について、B社木村さんへも
お知らせしたいので同報します。
————————————
このように、本題に入る前に
誰に、何のために同報(CC)するかを
ひと言入れておくと
送信された相手も、CCされた人も
「なぜ、このメールがCCされているのか」
を知ることができます。
メールのCC欄の名前を見れば
この人たちと内容を共有するのだな
ということは分かるのですが
社外の相手へは、こうしたひと言を添えておくと
好ましいと思います。
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』


その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版 登録はこちらから