今週は、メール送信時の留意点についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < メールでしてはいけないこと(3)
◆─────────────────────────────────◆
                            放置しない

 今週は、主に新入社員の方に向けて
 ビジネスメールで「してはいけない」ことについて
 とりあげています。

 今日中に上司に送ることになっていた業務報告メールを
 忘れて帰宅してしまった。

 客先に返信しなければならないメールがあったのに、
 他のメールに埋もれていて、すっかり忘れていた。

 どうしようかと迷っているうちに
 面倒になって相手に確認をとらないままでいる。

 こうした「うっかりミス」。

 ないにこしたことはありませんが
 気づいたら、その時点で、すぐに対処しましょう。

 一番いけないのは
 「今さら送っても仕方ないから」とか
 「どうせ間に合わないから」と
 そのまま放置してしまうこと。

 報告・連絡・相談
 仕事の基本中の基本です。

 相手(特に客先)からのメールには
 きちんと返信し、意向を伝える。

 任された仕事の進み具合や状況は確実に報告する。

 相手に確認を要すること、自分で判断できないことは
 早めに相談する。

 「自分は分かっている」「自分だけが知っている」
 というだけではだめで
 上司や客先、職場の人たちと共有すべきことは
 言葉にして「伝える」ことが大切です。

 メールだけでなく、口頭や対面でも
 日々の「報・連・相」を意識し、
 「やりっぱなし」にならないように注意しましょう。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 プレゼンをするときに感じる不安……
 それに対する答えがここに!
 
 そして、河村さんが開催するオフ会情報も
 最後にあるので、お見逃しなく!

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 第115号 プレゼンと商談の違い
 ————————————————–
  【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
 ————————————————–

 「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
 その答えが、このメルマガを読めば分かります。

 ★お申し込みはこちらから

 ▼前号の第114号「配慮」
 

人気ブログランキングへ

記事全文を読む

今週は、メール送信時の留意点についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < メールでしてはいけないこと(2)
◆─────────────────────────────────◆
                       相手の時間を奪わない

 今週は、主に新入社員の方に向けて
 ビジネスメールで「してはいけない」ことについて
 とりあげています。

 「相手の時間を奪わない」配慮をしていますか?

 メールのやりとりで、
 状況把握が十分にできておらず
 下調べや確認もせず、相手に何度も質問する。

 要領を得ないメールを送り
 やり取りが長引く。

 相手の都合にお構いなしで
 長文のメールや一方的な自己満足メールを送る。

 こうした、相手が返信や対応に困ったり
 無駄に時間をとるメールを送るのも、
 ある種「迷惑メール」です。

 仕事の場でも
 相手の都合も聞かずに、
 「○○の件、どうでしたっけ?」とか
 「これ、進めていいですか?」と
 いきなり通りすがりや、デスク越しに聞いてくる人がいますが

 相手も仕事をしているのですから
 「佐藤さん、今、少しお時間よろしいですか?」
 とひと言かけてから、用件に入る配慮がほしいところです。

 メールの場合は
 相手の時間を必要以上に奪わないように
 用件を箇条書きにして、分かりやすくしたり
 相手が「はい」「いいえ」で答えられるような
 尋ね方を工夫する
 といった心遣いを。

 余談ですが
 以前、仕事を依頼した相手へ
 必要資料を添付メールで送信したところ

 通常のパソコン環境であれば、難なく開ける
 容量の軽いファイルにもかかわらず
 「添付ファイルが読めません」
 と返信がありました。

 相手は、スマートフォンでメールを確認し
 単に、スマートフォンからファイルを開いて閲覧する操作を
 知らなかっただけなのですが

 自分で開き方を調べることもなく
 こちらに非があるようなメール対応。

 結局、こちらが開く方法を一から伝えることになり
 スピードと効率化のためのスマホも
 操作の仕方も知らず使っているのなら
 却って時間の無駄遣いになり
 宝の持ち腐れだなと思ったことがあります。

 ほかにも
 スキャンしたデータをメール添付で済む用件を
 「資料があるから、取りに来て」
 という指示や依頼も、時間と手間の無駄遣いだなぁ、と思います。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 iPhoneやiPadからメールする時、便利です♪

 ————————————————————–
 ★iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】発売中!★
 ————————————————————–
           
 ・『さらりと返せる、大人のメール表現334』 
  に収録された334個の推奨文例・フレーズ全てがコピー可能に!

 ・文例をアレンジして保存できる

 ・よく使用する文章も登録できる


人気ブログランキングへ

記事全文を読む

今週は、メール送信時の留意点についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   < メールでしてはいけないこと
◆─────────────────────────────────◆
宛名の「様」

今週は、主に新入社員の方に向けて
ビジネスメールで「してはいけない」ことについて
とり上げていきたいと思います。

まず、注意したいのが
宛名の書き方です。

○○○株式会社
山本部長

このように役職名の後に「様」
という敬称は不要です。

なぜなら、「社長」「部長」という役職名が
すでに敬称だからです。

最初のコンタクトでは

株式会社○○○社長
佐藤

○○○株式会社 部長
山本

という宛名とし
2回目からは

佐藤様(または佐藤社長)
山本様(または山本部長)

といった宛名にすることをお勧めします。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、読者の方からいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 読者からの質問(4)
◆─────────────────────────────────◆
メールの決まり文句

<読者からの質問>————————————————

仕事のメールでよく使われる決まり文句に
「ご査収のほど」や「拝受しました」がありますが、
使用するにあたっての注意点などがあれば、教えてください。
(読者 E.Kさん)
——————————————————————

「査収(さしゅう)」とは、
書類や金品などをよく調べて受け取ることを意味します。

メールでも
「ご査収ください」「ご査収のほど、よろしくお願いいたします」
というフレーズを目にします。

この「査収」という言葉をわたしが初めて目にしたのは
FAXの送信状でした。

複数枚の書類をFAX送信する際
3枚なら3枚、5枚なら5枚
きちんと届いているかを確認していただけますか?
という意味合いで使われていたのが「査収」という言葉です。

FAXの場合、送信側は送ったつもりでも
書類が重なって3枚が2枚しか届いていない
といったことがあり、

相手に確実に届いているかを確認する必要から
「ご査収ください」といった表現が使われていました。

ところが、メールでは
FAX送信のときよりも確実にデータが届くようになり
添付忘れをしないかぎりは
「査収」つまり、受信側が「きちんと届いているかどうか」
よく調べて受け取ると習慣自体がなくなっていると感じます。

ビジネスのやりとりでは、慣例として定着していることもあり
相手に対する丁寧な表現として使われているようですが

メールの場合は
「ご確認ください」
「ご確認いただけますか」
として十分と考えます。

「拝受しました」は」メールやデータを受け取ったことを
相手に知らせる際によく使われるフレーズです。

「拝見」「拝読」同様
謙譲の意味を持つ漢字「拝」を使うことで
「受け取る」という自分の動作をへりくだって、
相手に敬意を伝えるときに使うのが
「拝受しました」
です。

敬意の度合いによって下記のように使い分けます。

受け取りました < 受領(いた)しました < 拝受しました

社内のやり取りでは
「受け取りました」「受領しました」

上司に対しては
「受領いたしました」

客先には
「拝受しました」

もっとも丁寧な言い回しが「拝受しました」ですが
TPOに合わせて上記のように使い分けてもいいかもしれません。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む


今週は、読者の方からいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法             < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                         「桜が満開に咲く」

前回に続き、こちらも3月半ばにいただいた質問メールです。

<読者からの質問>————————————————

ひとつ、迷うことがありました。
今の時期、桜の開花表現が多くなっていますが、
「桜が満開に咲く」というのは、
「満開」という意味を、全面的に開く、つまり咲くという風に考えると、
重語にはならないのでしょうか?
(読者 M.Oさん)
——————————————————————

「満開」とは、花が十分に開くこと
「咲く」は、花のつぼみが開くこと
をそれぞれ意味します。

したがって
意味としては同じなので
 「満開に咲く」は重言になります。

ですから、文にするときは
「桜が満開です(になりました)」
と表現するのが適切です。

「満開」に代わる表現として
「桜の花が見事ですね」
「桜は今が見頃です」
と言い換えることもできます。

「満開に咲く」のように
漢字や言葉は異なるのに
意味が重複した「重言」としては

今の現状
一番ベストなのは」
次の後継者
最後の追い込み
壮観な眺め

などがあります。

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む