![](https://i0.wp.com/www.kamigaki.jp/blog/wp-content/uploads/2021/12/mag2year2021-banner-present-landscape.png?resize=600%2C200&ssl=1)
今週は、同じ意味の表現を重ねて使っている事例を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < うっかり重複(2)>
◆─────────────────────────────────◆
「各部門ごと」
さらっと書いてはみたものの
読み返してみると、同じ意味の表現を
重ねて使っていることがあります。
今週は、こうした
うっかり重複して使っている表現を
取り上げています。
「各~ごとに」
「各部門ごとに配布」
「各支店ごとに連絡する」
つい言ってしまったり、書いたりしてしまいますが
「各」は、おのおの、多くのものの一つ一つ、という意味の接頭語。
「ごと」は、「どの~もみな」という意味の接尾語。
「各」と「ごと」は、どちらか一方を使えばよく
合わせて使うと、意味が重複します。
したがって、上記の文例は
「各部門ごとに配布」→「各部門に配布」「部門ごとに配布」
「各支店ごとに連絡する」→「各支店に連絡する」「支店ごとに連絡する」
とします。
余談ですが
大ぜいの人に対して、その一人一人への敬称として使う
「各位」。
「関係各位」「会員各位」
のように使いますが「各位」の後に「様」や「殿」を付けるのは
NGです。
「各位」に、皆様方という敬意が含まれているので
「各位殿」「各位様」とすると、敬称が重複することになります。
注意しましょう。
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。
読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」の企画・編集を担当しました。
7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。
2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中。
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!
取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室