今週は、入力するとき間違えやすい同音異義語を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 言葉の使い分け(3)
◆─────────────────────────────────◆
                         「放す」と「離す」

今週は、間違えやすい
同音異義語を取り上げています。

「放す」と「離す」

この2つの言葉の使い分け
できていますか?

「放す」は、つかむのをやめる、自由にするという意
「離す」は、分離する、間隔を作るという意

という違いがあります。

例) 放す … 手放す(し)、放し飼い、やりっ放し
離す … 職を離れる、肌身離さず、離れ家

つかんでいた手をとくことが「放す」なので
「綱を放す」「手を放す」と書きます。

一方、注意をそらすことは
「目を離す」と書きます。

開け放って、出入り自由にすることを「開放」。
例)運動場を開放する、開放的な性格、市場開放

束縛・圧迫を解いて自由にすることは「解放」。
例)人質解放、支配からの解放、解放区

といった違いがあります。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法   < 言葉の使い分け
◆─────────────────────────────────◆
                        「断つ」と「絶つ」

 今週は、間違いやすい
 同音異義語を取り上げています。

 「断つ」と「絶つ」

 この2つの言葉の使い分け
 できていますか?

 「断つ」は、打ち切る、分断する、遮ること
 「絶つ」は、絶える、絶やす、途中で切れる、やめること 

 という意味の違いがあります。

 例)
 断つ … 退路を断つ、断ち切る、酒断ち

 絶つ … 後を絶たない、消息を絶つ、望みを絶たれる

 「断つ」の対語は「続」
 「絶つ」の対語は「継」です。

 食べ物を食べないことを
 「断食(だんじき)」、「絶食(ぜっしょく)」
 と言います。

 「断食」は修行、療法、祈願、抗議などの目的で、自発的に食を断つこと。
 「絶食」は、ある期間食物をとらないことです。

 例)
 ・道場に入り、断食をする。

 ・人間ドックで、前日の夜から朝にかけて絶食する。

 「断食」が自発的に食を断ち、比較的期間が長いのに対し
 「絶食」は、検査のために食物を摂らなかったり、
 体調が悪くなって食べられなくなったりすることを指します。

 同じ「食をたつ」行為でも意味と目的の違いがあります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法                < 言葉の使い分け >
◆─────────────────────────────────◆
                          「皮」と「革」


 「皮」と「革」

 この2つの言葉の使い分け
 できていますか?

 「皮」は、動物や植物の表皮とか、物の表面を覆い包むもの
 「革」は、動物の皮を加工したもの

 という意味の違いがあります。

 「皮」が天然皮、表皮を指すのに対し
 「革」は加工皮、皮革を指します。

 例)
 皮 … まんじゅうの皮、皮切り、面の皮が厚い

 革 … 革靴、革製品、本革

 動物の「皮」の毛や脂肪を取り除き、
 やわらかくなめしたものが「革」なので

 工程として、皮を剥いだ後
 「皮をなめす」
 と書き、加工したものは
 「なめし革」
 と書きます。

 加工前と加工後で
 漢字が変わるのが
 面白いですね。

 今週は、このように
 間違いやすい
 同音異義語を取り上げていくことにします。



ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。
メルマガ詳細
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
メールマガジン【仕事美人のメール作法】の過去の記事が
「まぐまぐニュース」で取り上げられました。

ビジネスメールでうっかり間違えてしまいやすい敬語の実例と
使い方のコツを紹介しています。

▼「お伺いいたします」は間違った使い方。今さら聞けない尊敬語や謙譲語

☆まぐまぐから配信の無料メルマガ【仕事美人のメール作法】
 の登録はこちら

記事全文を読む
今週は、メールで見かけた気になる言い回しについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法              < 変な言い回し(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                           文中の名前


 今週は、メールで見かけた気になる言い回しについて取り上げ、
 どのように書き換えればよいかを考えてきました。

 あるイベントの抽せんに当選し
 メールで通知が来ました。

 メールの宛名は
 私の名前になっているのですが

 本文には
 「このたびは ○○○(イベント名)のお申し込みをいただき
  誠にありがとうございました。 

  抽選を行い、△△さまが当選されましたので、お知らせ申し上げます。 
  誠にお手数でございますが、添付文書に記した銀行口座に
  △△さまのご名義でチケット代をお振込送金していただきたく
  お願い申し上げます」

 とありました。

 メール本文にある「△△さま」は
 別人の名前。

 おそらく、別の人宛てのメールを
 コピーして流用した際
 名前の部分を書き換え忘れているのだろうと
 推察しました。

 念のため、
 「この当選メールは、
  神垣宛てでしょうか
  △△さん宛てでしょうか?」
 と確認したところ

 双方とも当選で
 メールの名前の部分を書き換えぬまま
 送信していた旨のお詫びの連絡がありました。

 このケースでは
 メールの言い回しには問題はないのですが

 同じ文面を複数の人に送信する際
 誰にでも起こりうる間違いなので
 取り上げました。


 文面に名前を入れる場合
 自動的に名前の部分を宛名と連動して
 自動変換してくれるアプリケーションもあるようですが

 そうでないときは
 名前の書き換え漏れがないように
 注意が必要。

 メールの文面に
 相手の名前を意識的に挿入すると
 呼びかけているような印象を与え
 親しみが増すものですが

 このように
 別人の名前が入ったままでは
 せっかくの心遣いが台無しになってしまいます。

 上記ようなケースでは
 間違いが起こる可能性が高いので

 「抽選の結果、当選をお知らせいたします
  つきましては、添付文書に記した銀行口座にご本人の名義で・・・」

 として、文面に名前を入れるのは避ける方が
 無難かもしれません。

 送信前に読み返して
 間違いがないか確認することも必要です。



◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 来週9月21日(月)~23日(水)は
 連休のため
 1週間メールマガジンの配信を休みます。

 次回の配信は
 9月28日(月)です。
 どなた様も良き休日を!


 メルマガのバックナンバーが
 「まぐまぐニュース」に取り上げられているので、ご紹介!

 ▼9月15日掲載
 「お伺いいたします」は間違った使い方。今さら聞けない尊敬語や謙譲語
 

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

  今年3月に刊行された「 一目置かれる大和言葉の言いまわし」
 に続く、大和言葉関連本の新刊をご紹介!

 今回は、雑誌感覚で読めるムックです。

 知っていて損はない
 日本古来の上品で優しさのある言葉遣いを
 知ることができますよ。

 ---------------------------
  ★『 大和言葉 入門 』★
 ---------------------------

 宝島社から好評発売中!

 コンビニや書店で見かけたら
 ぜひ、手に取ってみてください。

記事全文を読む
今週は、メールで見かけた気になる言い回しについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   < 変な言い回し(4)
◆─────────────────────────────────◆
読んでほしいときには…

今週は、メールで見かけた気になる言い回しについて取り上げ、
どのように書き換えればよいかを考えます。

「私の投稿をご覧になられたら
見たよ的な感じで
いいね! 頂けたら幸いです」

これはFacebookを通じて知り合った人から
送られてきたメッセージです。

お互いに共通の知人がいるだけで
面識がないため、

相手も一応
丁寧な言葉遣いを意識しているのでしょうが
今どきの言い回しと混在して
ちぐはぐな印象。

敬語の使い方も
「ご覧になられたら」
と取って付けたような二重敬語になっています。

無理に敬語を使うより
「見たよ的な感じで、いいね! 頂けたら」
のようなくだけた言い回しを改める方が
好印象を与えると思います。例えば……

私の投稿が目に留まったときは
『いいね!』をお願いします

といった具合。さらに

自分が面白そうだと思うイベントや
お勧めのお店情報などを投稿しています。
ぜひ、ご一読ください

のように、Facebookに投稿する目的や内容を
具体的に書くと
売り込みしている感じが消え、
相手に受け入れられやすくなります。

Facebookやブログで
自分自身のこと以外に
店舗や商品、サービズをアピールするケースも増えています。

やみくもに
「とにかく読んで!」という押しの強さばかりが前面に出ると
読む側は抵抗を感じることが多いので

「なぜ、読んでほしいのか」
「どのような目的で情報を発信するのか

という理由や目的をきちんと自分の中で整理し
相手がその意図を理解できるように伝えることが
最初の心構えとして大切ではないでしょうか。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

若い頃は
こんなふうに人に話しかけることが
できませんでした。

でも、歳とともに
できるようになってきたのは
自分にとってうれしい変化です。

第184号 気さくな感じはおそらくありだ
————————————————–
【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
————————————————–

「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
その答えが、このメルマガを読めば分かります。

★お申し込みはこちらから

河村さんのこのブログ、好きなんです。かなり面白い!

記事全文を読む