今週は、 ビジネスメールで数字を使うメリットについてです。 
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法              < 数字の効用(4)>
◆─────────────────────────────────◆
                      ミス、ロス、誤解を避ける

 今週は、ビジネスメールでの数字の活用を
 テーマにお届けしてきました。

 数字を使って表記する重要性を述べておきながら、
 私自身がうっかりミスをしでかしてしまいました。

 セミナー経験が豊富な知人に
 お薦めの会場を問い合わせる際、

 日時だけ知らせ
 「ご存じの会場で、
  できるだけ低料金で利用でき、
  便利のよい場所をご紹介いただけませんか」
 とメールを送信しました。

 すると、相手からは
 貸し会場は多数あるので、具体的な要望・条件を
 知らせてほしい、と返信がありました。

 ごもっとも!

 ・開催予定の地域、場所の条件
 ・想定するセミナーの参加人数
 ・利用時間

 上記の具体的な項目を提示せず、
 いきなり打診のメールを送ってしまった
 自分の早とちりを大いに反省しました。

 駅から何分程度でアクセスできるのがいいのか、
 何人座れる広さの会場が必要なのか、
 セミナーの時間、開始と終了の時間など

 いずれも数値で示せば、
 より具体的に会場候補を探しやすくなります。
 

 このような場所探しに限らず
 依頼や催促のメールには
 申込期限、提出期限といった
 「期限」を示しておくことも重要です。

 「でき次第」「迅速に対応」といった
 感覚的な言い回しではめどが立ちにくいため、

 「本日15時まで」「連休明けの2日中に」
 と日時を示せば、相手も次の段取りがとりやすくなります。

 急いでいる、焦っている、恐縮している
 という感情が先立つと
 メールの文章もあいまいになりがち。

 ミス、ロス、誤解を避けるためにも
 数字で示す、数字に置き換える
 冷静さを心がけましょう。



◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 大阪と東京で
 「たおやか大和言葉講座」
 開講します!

 お待たせしました。
 「広島以外でも、大和言葉講座をしてほしい!」
 というご要望にお応えするべく

 5月に大阪、7月に東京で
 1日限りの講座を企画しました。

 -----------------------------------------------------
        ビジネスメールでも使える!
 -----------------------------------------------------
      【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
 -----------------------------------------------------

 <大阪>

 ◆日 時/5月29日(日) 10:00~11:30(90分)

 ◆場 所/カフェ 英國屋 なんば本社 パーティールーム
      (大阪府大阪市中央区難波3-7-10)

 ◆受講料/3,000円(テキスト代含む)
      ※別途、ドリンクのオーダーをお願いします。

 ◆ 定員/10名
 
 -----------------------------------------------------

 <東京>

 ◆日 時/7月9日(土) 14:30~16:00(90分)

 ◆場 所/渋谷方面で調整中

 ◆受講料/3,000円(テキスト代含む) ※ドリンク代、別途

 ◆定 員/15名

 -----------------------------------------------------

 いずれも、定員になり次第、締め切ります。
 少人数の和やかな講座です。男性の参加も大歓迎!

 仕事のメールや人づきあいに取り入れられる
 大和言葉を一緒に学びましょう!


 ■お申し込み方法は……

 件名を「大阪講座」または「東京講座」とし、
 お名前と当日連絡がつくメールアドレスを
 下記アドレスまでお送りください。
 kamigakiss@gmail.com


◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ -2
◆─────────────────────────────────◆

 来週、5月2日(月)の週は連休のため、メールマガジンの配信を休みます。

 次回の配信は、5月9日(月)です。お楽しみに!

11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 仕事美人のメール作法 】

オンラインでできるビジネスメールの研修
【 仕事美人のメール研修 】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、 ビジネスメールで数字を使うメリットについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      < 数字の効用(3)>
◆─────────────────────────────────◆
伝達内容を整理

今週は、ビジネスメールでの数字の活用を
テーマにお届けしています。

ビジネスメールでは、
「結論から書く」ことを推奨しています。

何について書かれたメールか
読んですぐに分かることが求められるからです。

結論から書くにあたって
数字を活用すると、より伝わります。

例えば
「確認事項が2点あります。
1点は・・・
2点目は・・・」

という書き方。
確認したい項目の数を挙げ、順に説明していくと
頭に入りやすいです。

「社内報の修正点が3カ所あります」

とし、1)2)3)と修正箇所を箇条書きで挙げていく
書き方もあります。

このように先に数字でポイントが幾つあるかを示すと、
読む側もその数字に注目・注意するので、
見落としや未確認が減ります。

伝達事項を整理し、箇条書きにまとめると、
一層分かりやすく、伝わりやすくなります。

ただ、最初に挙げるポイントの数が多すぎると
逆効果になるので注意を。

ポイントが10以上になると覚えきれないので
1、3、5点に絞るとよいでしょう。
多くても7点まででしょうか。

プレゼン資料に数字を象徴的に使い、印象づける手法がありますが、
同様にビジネスメールでも
数字を使って整理し、順序立てて説明する
書き方を意識すると、具体的かつ記憶に残る伝達ができます。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

中小企業の新人研修にぜひ、ご検討を!

オンラインでできるビジネスメールの研修
————————————–
★『仕事美人のメール研修』★
————————————–

社内で、いつでもできて、
受講者の理解度もチェックできる
研修サービスです。

▼お問い合わせはこちら

11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 仕事美人のメール作法 】

オンラインでできるビジネスメールの研修
【 仕事美人のメール研修 】

5月に大阪、7月に東京で「たおやか大和言葉講座」開講します!

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、 ビジネスメールで数字を使うメリットについてです。 
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法              < 数字の効用(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                           程度を伝える

 今週は、ビジネスメールでの
 数字の活用について、取り上げています。

 メールで、大勢の参加者があったことを
 報告する際

 「とにかくすごい人でした」

 では、現場にいた本人の興奮は分かりますが、
 どのくらいすごかったのか、
 読む側には見当がつきません。

 「初日の来場者数はおよそ200人でした」
 とか
 「初日は200人、2日目は350人の来場者でした」
 のように示すことで

 相手に「1日に参加した人の数」や
 「2日目に1.5倍に増えた様子」が
 具体的に伝わります。

 このように程度を伝えるときは
 「すごい」や「すごく」といった感覚的な表現ではなく
 程度を数値で示すことがポイントです。

 厳密な数値を把握していなくても
 「だいたい」「まあまあ」「わりと」
 といった曖昧表現では分からないので

 「10人も入ればいっぱいのスペース」
 「駅から徒歩で5分程度」
 といった、想定される数量、数値を示すと
 イメージしやすくなります。

 催促のメールでは
 「できるだけ早くお願いします」
 より
 「本日16時までに提出をお願いします」。

 依頼のメールでは
 「適宜お持ちください」
 より
 「各自1本ずつお持ちください」。

 このように、ざっくりとかふわっとした提示ではなく
 時間や個数を挙げる方が
 やりとりも確実で、ロスを防ぐことができます。



◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 お願い事をするときには「差し支えなければ」

 誘いを断らざるをえないときには「よんどころない事情で」

 いつも気に留めてくれる相手には「お心にかけていただき」

 といった具合に、大和言葉を使うと
 言い回しがやわらかくなり
 相手の心にすっと届きます。

 そんな大和言葉の言い回しを集めた本がこちら

 ------------------------------------------
 ★『 一目置かれる大和言葉の言いまわし 』★
 ------------------------------------------
            

 宝島社から好評発売中!

 ビジネスメールに使える
 大和言葉もたくさんありますので、ぜひ、ご一読を!

11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 仕事美人のメール作法 】

オンラインでできるビジネスメールの研修
【 仕事美人のメール研修 】

5月に大阪、7月に東京で「たおやか大和言葉講座」開講します!

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室
仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、 ビジネスメールで数字を使うメリットについてです。 
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法                 < 数字の効用 >
◆─────────────────────────────────◆
                   情報をシェアするときの留意点

 熊本地震で、
 FacebookやTwitterなどのSNSが
 連絡手段として活用されています。

 現在、ボランティアとして
 被災地入りした友人の一助になれば、という思いで、
 わたしもできる限り情報をチェックし、
 必要と思われる内容、多くの人に伝わった方がよいと思う情報を
 シェアしています。

 ただ、気をつけなければならないと感じたことも
 ありました。

 その一つが、やみくもに情報をシェアするのではなく
 それが「いつ」のことなのか、日時を表記することの重要性です。

 被災地の状況、支援の状況は
 刻一刻と変わっており、
 その時必要と思ってシェアした情報が
 時間の経過とともに古くなり、
 不必要な情報として残ってしまうことも多々あります。

 その日の朝は不足していた物資や人手が、
 午後には充足していることもあるのに

 「至急」と書かれた投稿が
 人から人に伝わり
 情報はそのまま残り、一人歩きしてしまうと、

 後で情報をキャッチした人が急いで送った物資が
 ムダになってしまうことも。

 そうした情報の一人歩きを解消するためにも
 SNSで情報をシェアする時点で
 それが「いつ」の情報かをまずチェックし、
 
 自分がシェアする際には、
 何月何日何時の情報(投稿)かを明記する必要があると
 感じました。

 メールでは、常に日時が表示され、
 転送する際も日が分かる仕組みになっているので、
 その感覚のままSNSで情報を拡散してしまうと
 改めて日時を表記することにまで気がつかず
 盲点になっています。

 活用するツールによって、
 情報を送信したり、共有、拡散したりする場合は
 その結果どうなるかを意識し、
 考えて情報を流す、ひと手間かける
 ことを意識しなければ、と自戒しました。

 事実を伝える、情報の精度を上げるうえで
 数字を意識することの重要性を
 再認識した次第です。

 そんなことがきっかけで、
 今週は、ビジネスメールで
 数字を意識して活用することを
 テーマにお送りしていきたいと思います。



◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

【しごび】読者からの情報をご紹介します。

 トートバッグブランド「ROOTOTE(ルートート)」による
 2007年から毎年開催されている
 チャリティーイベントです!

 ▼第10回 ROOTOTEチャリティーイベント
 
 ▼Webギャラリー
 
 5月3日~5月9日に、代官山・モンキーギャラリーにて
 著名人の作品を展示。

 同時に「ヤフオク!」にて
 チャリティーネットオークションを開催。

 落札金は全て、「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」へ寄付し、
 熊本地震で被災した子どもたちへの支援活動に役立てられます。

 <展覧会>
  日程:2016年5月3日(火)~5月9日(月)  10:00~19:00

  会場:モンキーギャラリー(東急東横線 代官山駅より徒歩5分)
     東京都渋谷区猿楽町12-8 http://monkeycafe.jp/

 <チャリティーオークション>
  日程:2016年5月3日(火)~5月9日(月)
     「ヤフオク!」にて開催

 イベント参加著名人の動画コメントはこちら
 


11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 仕事美人のメール作法 】

オンラインでできるビジネスメールの研修
【 仕事美人のメール研修 】

5月に大阪、7月に東京で「たおやか大和言葉講座」開講します!

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、 敬語の適切な使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < メールの敬語(5)
◆─────────────────────────────────◆
「お申し伝えください」

今週は、ビジネスメールでの敬語の適切な使い方について
例を挙げながら紹介してきました。

「佐藤部長によろしくお申し伝えください

上記は、客先と自分のやり取りですが、
相手の上司である「佐藤部長」によろしく伝えてくださいと
いう旨の一文です。

ここでは
「よろしくお伝えください

とするか
「言う」の尊敬語「おっしゃる」を用いて

「よろしくおっしゃってください

とすれば問題ないのですが、
「言い伝える」の謙譲語「申し伝える」を
取り違えて使ってしまっています。

客先から自分の上司に
「よろしくお伝えください」と言われ、
自分から上司に伝えると、と返答する場合は、

「ありがとうございます。(部長の)山本に申し伝えます

と客先を立てる謙譲語「申し伝えます」を使います。

また、
自分の上司が言っていたことを相手に伝える場合は

「(部長の)山本が参加すると申しております

のように「言う」の謙譲語「申す」を使います。

客先とのやり取りでは、
相手だけでなく、その上司や部下も
敬意の対象で、尊敬語を用います。

一方、自社の上司の言動を伝える場合も
立てるべきは客先である相手なので、
上司の言動にも謙譲語を使います。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、 敬語の適切な使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法              < メールの敬語(4)
◆─────────────────────────────────◆
                        「同行して参ります」

 今週は、ビジネスメールでの敬語の適切な使い方について
 例を挙げながら紹介しています。

 「ごあいさつには弊社の本部長を同行して参ります

 上記は、客先に自社の上司を連れてあいさつに行くことを伝える一文です。

 相手に伝えたいのは
 「本部長も私と一緒に行きます」ということです。

 上記の一文では「同行して参ります」が使われていますが

 「参る」は「来る」の謙譲語ですから、
 一緒に行くという意味の「同行する」と「参る」は
 意味が重なります。

 したがって、この場合は
 「同行して」が不要。

 「同行」という言葉を使うのであれば
 「参ります」が不要です。

 したがって
 「ごあいさつには弊社の本部長も同行いたします」
 としても敬語の使い方としては間違いではありませんが、

 「ごあいさつには弊社の本部長も一緒に参ります

 と、「一緒に参ります」という言い回しにする方が
 「同行」よりも収まりがよいと思われます。

 また、「行く」の謙譲語「うかがう」を使い

 「ごあいさつには弊社の本部長も一緒にうかがいます

 としてもよいでしょう。

 「資料を持参して参ります」というのも
 似たような意味の重複が見られる間違いです。

 「資料を持って参ります
 「資料を持参いたします
 「資料をお持ちします

 とするのが適切です。

 

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 本でも、電子書籍でも!
 お読みいただけます。

 —————————————————
 ★『さらりと返せる、大人のメール表現334』Kindle版★
 —————————————————

メルマガ詳細

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

記事全文を読む