今週は、読者の方からの質問に回答します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法 < 読者からの質問(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                      「ご多用中のところ」?

 <読者からの質問>————————————————

  ずっと疑問に思っていることがあったので、
  思い切って質問させていただきます。

  細かいことなのですが、文書を書くときに
  ・ご多用中のところ~
  ・ご多用のところ~
  でいつも迷います。

  形式的に「ご多用中のところ~」を使ったりしていますが、
  個人的に、なんとなくですが、くどい感じがしまして。
  (“中”を「最中」という意味で捉えているからですが、違うのでしょうか)

  どちらでもいいのかもしれませんが、
  いい解釈があれば教えていただければ幸いです。
                          (読者 H.Oさん)
 ——————————————————————

 物事が進行している中ほどのことを
 「~中(ちゅう)」と言い、
 「最中」「途中」のように用います。

 「ご多用中」という言葉は
 「忙しい最中に」という意味で、
 「ご多用中、恐れ入りますが、ご対応をお願いいたします」
 のように用います。

 一方、
 「ご多用のところ」という言い回しの場合は
 上記の「中」に相当するのが「のところ」なので
 「ご多用のところ恐縮ですが、ご対応をお願いいたします」
 のように用います。

 つまり、
 ・「ご多用中」の「中」に代わるのが「ところ」なので、
  「ご多用中のところ」とすると意味が重複するため
  「ご多用のところ」とする。

 ・「ご多用中」を用いる場合は、その後に「ところ」は不要。

 上記に留意して、使い分けることをお勧めします。

 「ご多用のところ」は、ほかにも
 「ご多用の折」としてもよいでしょう。

記事全文を読む

 
今週は、読者の方からの質問に回答します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法 < 読者からの質問(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                     複数の相手への返礼メール

<読者からの質問>————————————————
  
  つい最近メールを返信する際に悩んでしまったことがあったので、
  神垣さんならどうされるかと思い、メールしました。

  それは、訪問先のお礼メールに対する返礼メールの
  あて先、宛名についてです。

 <要約>
  ・ある会社(株式会社△△△)のAさんと事前にメールでやり取りを行って、
   後日その会社に同僚Eと2人で訪問し、
   Aさんの上司BさんとPJ担当Cさんを加え、
   5人で打ち合わせを行いました。

  ・訪問先の会社
   アポを取った方Aさん、
   上司Bさん
   PJ担当Cさん

  上記3名の方と打合せを行ったあと、
  Aさんからお礼メールが届きました。

  あて先には訪問した私(D)と同僚のEが書かれ、
  CCにBさんとCさんがありました。

 <Aさんからお礼メール>
 ———————————–
  あて先:D、E
  CC:Bさん、Cさん

  ○○○株式会社
  Dさん
  Eさん

  本日はご訪問いただきありがとうございました。
 ———————————–

  この場合、失礼のない返礼時のあて先、宛名はどうすればよいですか?

  今回私が返信した内容は
 ———————————–
  あて先:Aさん、Bさん、Cさん
  CC:E

  株式会社△△△
  Bさん
  Aさん
  Cさん

  昨日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。
 ———————————–

  あて先はAさんから始めて、宛名はAさんの上司Bさんを先頭にしました。

  Aさんを先頭にして、CCとして上司Bさん、Cさんと書こうか
  とも思いましたが、

  上司BさんもCさんも同席され、
  主にCさんから詳しいお話をお聞きしましたので、悩みました。

  お忙しいとは思いますが、よい返礼メールの出し方を教えてください。

                          (読者 K.Mさん)
 ——————————————————————

 K.Mさんの返信のあて先、宛名の書き方は
 申し分ないと思います。

 別の考え方としては……

 先方の担当者・Aさんからのお礼メールは
 打合せ前に直接メールで連絡したDさんと
 同席したEさんに対するお礼を
 上司BさんとCさんに知らせるために
 同報(CC)しています。

 したがって
 Aさんに対する返礼メールとしては
 あて先をAさんとし、
 CCで上司Bさん、Cさん
 BCCに同僚のEさん
 として、

 文面の宛名はAさん
 としても差し支えないと思います。

 ただ、この場合は文中に
 「同席いただいたBさん、Cさんへもどうぞよろしくお伝えください」
 という一文を添えます。

 K.Mさんの返礼は
 先方の担当者であるAさんだけでなく、上司Bさん、Cさんも
 それぞれあて先にし、

 文面の宛て名は
 先方の序列に従い、書き直して送信しているので
 とても丁寧です。

 「悩んだ」ということですが、先方には
 相手に失礼にならないように考えたうえで
 きちんと書き直した丁寧な対応と
 印象の残っていると思います。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ 
◆─────────────────────────────────◆

 まぐまぐニュースに先週のメルマガ記事が紹介されました。

 ダメージを受けている相手へのひと言について。

 ▼なぜ他人の「病気療養」体験談は聞いているとイライラするのか?
 

記事全文を読む

 
               今週は、読者の方からの質問に回答します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法 < 読者からの質問(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                     複数の相手への返礼メール

<読者からの質問>————————————————
  
  添付ファイルの重さには気をつけていますが、
  zipファイルに圧縮しても重たい場合は、
  どうしてもメールが2通3通となってしまいます。
  何かいい方法がありましたら、教えてください。
                           (読者C.Iさん)
 ——————————————————————

 先日も世界規模のランサムウェア攻撃によるコンピュータの被害が
 報道され、添付ファイルはむやみに開かないように
 と警戒されています。

 重たいデータを送信する必要があるときは
 ファイル転送サービスの利用をお勧めします。

 例えば
 ・データ便   https://www.datadeliver.net/
 ・GigaFile便  http://gigafile.nu/
 などです。

 会員登録(無料)が必要なものもありますが、
 データをアップロードする際ウイルスチェックをしてくれ、
 パスワードも設定できるので、
 安心して利用できます。

 私は「宅ふぁいる便」をよく使うのですが
 アップグレード版にすると、送る容量も多くなるので
 重宝しています。

記事全文を読む
今週は、ダメージを受けている相手へのひと言についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   < 慰め、励ましのメール
◆─────────────────────────────────◆
              どうしても連絡をとる必要があるときの対処

 身内に不幸があったり、大病を患ったりして
 心身にダメージを受けている相手に対して
 声をかけるのは気を遣うものです。

 私の対処法は、相手が落ち着くまではこちらから連絡は取らず
 そっとしておくことにしています。

 相手のことが心配だったり、気にかかったりしていても
 本人の心身の痛みを自分が代わることはできない以上
 下手な慰めや励ましは、相手に負担をかけるだけ
 と考えるからです。

 自分が気落ちしているときも
 そっとしておいてほしいと思うからかもしれません。

 ただ、仕事の連絡などで
 どうしても相手に連絡をとる必要があるときは

 何度もやりとりせずに済むように
 内容をきちんと整理したうえで
 用件が正確に相手に伝わるよう配慮した
 連絡を心がけています。

 事故や災害、トラブルなどで
 明らかに相手が対応に追われていると分かるときは
 「お取込み中と思いましたので、メールでご連絡いたします」
 とひと言添えて用件を伝えます。

 どうしても直接、電話連絡をしなければならないときは
 「大変なときに失礼します。
  確認をお願いしたいことがあり連絡しましたが、
  今、少しお話ししてもよろしいですか」

 と相手が返答できる状況かどうかを最初に確認し
 大丈夫であれば、手短に用件を伝え、
 難しければ、相手の要望を聞いたうえで、改めて連絡します。

 遠慮して連絡を先延ばしにするより
 余計なことは書いたり言ったりせず
 必要最低限のことを連絡し、
 相手の状況に応じた対応をすることが重要と考えます。

 今週は心身にダメージを受けている相手に
 どのような言葉で対応するかについて
 考えていきたいと思います。

  ☆  ☆  ☆

 ★引き続き、回答お待ちしています。

 迷惑をこうむったメールの経験談や
 あなた自身が客先や相手にマイナスの印象を与えないために
 メール対応で気をつけていることなど、
 ぜひ、教えてください。

 ★———————————————————-★
  これはいかがなものか!? 「職場の非常識メール」アンケート
 ★———————————————————-★

◇─────────────────────────────────◇
 あ と が き
◇─────────────────────────────────◇

 昨日、5月21日に広島市内の喫茶さえきで開催された
 好きを仕事にする見本市「かさこ塾フェスタ@広島」に
 行ってきました。

 カメライターでかさこ塾塾長の
 かさこさんの無料セミナーを聞き、
 ぐるっと会場を回った後
 かさこさんに挨拶をして会場を後にしたのですが
 セミナーは立ち見も出る盛況ぶり。

 会場に展開された10余りのブースにも
 人がいっぱいで、

 Facebookなどでは告知をあまり目にしなかったのですが
 その集客力に驚きました。

 でも、フェスタ後にアップされていた
 かさこさんのブログ記事を読んで
 はっとしました。

 広島の県民性と広島かさこ塾フェスタの成否と広島かさこ塾の今後
 
 その中に
 「何度も何度も何度も地元の人に言われ
  私自身も何度か経験しているから
  わかっているけど
  広島の県民性は感触がつかみづらく
  直前にならないと反応がわからないという。
  またいいと思っていても
  なかなか表には出さないという」
 
 全国で塾やセミナーを開催している
 かさこさんが「広島の反応は薄い」と感じる理由を読んで

 そうした“反応の薄さ”を「県民性」という観点で
 考えたことがなかったので
 「なかったわ~、その視点」と思ってしまいました。

 大阪や東京などで
 自分主催の講座やセミナーを開催してきた経験と照らし合わせてみると
 確かに、地元の広島は反応が薄い。

 同じようにメルマガやFacebookで告知しても
 大阪や東京は、告知して1週間前後で
 すぐに定員に達するのですが
 広島では開催日直前まで空きがあることもしばしば。

 でも、それは
 「大阪、東京は人口密度も関心も高いからすぐに席が埋まり
  広島は地元なので、今回を逃しても次の機会にすればよい
  という心理が働くからだろう」
 と自分では分析していました。

 
 広島の場合
 これまで自分が企画してきたイベントやセミナーでも
 開催直前に、「もし、ご都合つけば、いらっしゃいませんか」と
 ダイレクトに案内メールやメッセージを送ると
 駆け込みで申し込みがあることが少なくないのです。

 広島で
 新しいショッピングモールとか、店舗ができるとよく分かるのですが
 「1回行ったら、もう行かない」とか
 「しばらく様子を見て、評判を聞いてから行く」
 という人が、自分を含め、わりと多い。

 新しいものに対して、すぐに反応せず
 “様子見”する傾向は
 広島の県民性として、確かにあると感じます(自分含む)。

 比較的温暖な気候で、瀬戸内海という穏やかな地にある広島県民は
 他県に比べると、のんびりしているのかもしれません。

 かと思えば、
 一旦、好きになったなもの、愛するものには
 とことんのめり込む傾向も強い
 (カープに対する尋常でない熱狂ぶりが、その最たる例)。

 いわゆる「熱しやすくて、さめやすい」とは
 広島県人に対して、よく言われることですが
 「火がつくまでに時間がかかる」
 とも言えそうです。

 生粋の広島県人である
 わたし自身にもその自覚はありますから。

 広島での集客については
 現在進行形で試行錯誤している案件があり
 かさこさんのブログ記事は、県外の人からの客観的意見として
 腑に落ちました。

 イベントを主催することの多い友人にも
 意見を求め、対策を考えていかなくては。

 そんなわけで、
 神垣の主催イベント、申込受付中です!

 ▼広島
 5月24日(水)「玄米オリザーノあまざけ」広島 試飲会
 
 5月26日(金)【仕事美人 トーク・カフェ】スペシャル
 
 ▼東京
 6月3日(土)【 ビジネスメールでも使える人づきあいの大和言葉 】講座
 

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」2017年5月19日発売!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
構えず、気張らず、もっと気楽に
きものと広島のお酒を楽しむ人が増えたらいいな。

 きものは晴れ着。
 普段着として楽しめるなんて
 思ってもいませんでした。
 今から12年前までは……。

 仕事仲間だった澤井律子さんが
 突然、初詣にきもの姿でやってきた2005年。

 同年、彼女が立ち上げたきもの好きのコミュニティ
 「ひろしまきもの遊び」に参加するようになってから
 普段着のきものの楽しみ方を知りました。

 ▼「ひろしまきもの遊び」発足の経緯はこちら
 

 きものを着て一緒に出かけよう! と
 初詣や宮島の雛めぐり、酒蔵の蔵開きへ。
 浴衣を着て、川を遊覧したことも。
 ドレスコードきもので、クリスマスパーティー。

 シルクのよそいきでなくても
 ウールやポリエステルのきものでだって
 気楽にお出かけできる楽しみを知ったら、やめられなくなっていました。
 

 広島できものを楽しむ場や機会を提供し、
 人ときもの、人と人をつないできたのが澤井さんです。

 30代初めにきものに目覚め、
 30代半ばで日本酒に目覚めた彼女。

 きものとお酒をたしなむようになってからの
 急成長ぶりは目覚ましく
 実は、お酒もわたしよりはるかに強いことが発覚。

 自称「飲めない女」時代の彼女を知る身としては
 唖然とするばかりでした。

 しかしながら
 「きもの」と「お酒」は相性が良いらしく
 澤井さんの周りに
 きものもお酒も好きな人たちの輪が広がってゆき

 ついには、
 「きものを着て酒蔵めぐり」をコンセプトにした
 本まで企画。

 それが、本日刊行の
 「きもので酒さんぽ」という形になりました。

 酒蔵のある街並みは、
 きものが似合う街並みでもあります。

 ジーンズとスニーカーの代わりに
 肩のこらない普段着のきものでそぞろ歩けば、
 街の景色も表情も
 また違ったものに見えるはず。

 本書では
 西条、竹原、鞆の浦など、広島県内の酒蔵のある街並みを訪ね、
 お酒が楽しめるお店やきものが似合うお店を紹介。
 街歩きの本として使えるだけでなく

 広島の10の蔵元の酒造りの姿勢や自慢のお酒を
 取材。

 合わせて、きもので出かけるときの
 着こなしや身のこなしのポイントを
 イラストとともに解説し

 1冊で3度楽しめる欲張りな本になっています。

 きものビギナー、日本酒ビギナーには
 入門書として“使える”1冊に。

 酒蔵取材を神垣が担当したのですが
 いや~、
 今までで一番、楽しい取材になりました。

 地元でなじみのある蔵元ばかりだったのですが
 改めて一つひとつの蔵の魅力を知ることができ、
 ますます広島のお酒が好きになりました。

 灘などの水の硬度が高い地域の酒が「男酒」と呼ばれるのに対し、
 高度の低い軟水で醸造される広島の酒は「女酒」と呼ばれます。

 好みはありましょうが
 本書を通じて広島のお酒を知るきっかけに
 していただければ、これほどうれしいことはありません。

 澤井律子 著「きもので酒さんぽ」
 

 「酒もきものもハレの日だけでなく、生活に寄り添うものであっていい」
  取材した蔵のひとつ、白牡丹酒造の島治正社長の言葉が印象的でした。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ 
◆─────────────────────────────────◆

 取材・制作秘話を肴に飲みましょう!

 ☆————————————————–☆
     【仕事美人 トーク・カフェ】スペシャル
      ————————————–
       『きもので酒さんぽ』を出版した
        澤井律子さん&池田奈鳳子さん
 ☆————————————————–☆

  テーマ:「新刊『きもので酒さんぽ』制作秘話!?
        わたし達がきもので酒蔵を訪ねたわけ」     
 
  日 時  2017年 5月26日(金) 19:00~21:00

  会 場  ピースカフェ
      (広島市中区 上八丁堀8-23 林業ビル1階)

  参加費  4000円(消費税・書籍 込)    

 ☆————————————————–☆

 ★お申し込み方法は・・・

  件名「トークカフェ30」として
  お名前と連絡用アドレスを
  kamigakiss@gmail.com 
  まで、お送りください。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」2017年5月19日発売!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                                           < 気になる敬語(5)
◆─────────────────────────────────◆
お分かりにくい説明

今週は、日常目にする
気になる敬語の使い方について取り上げてきました。

—————————————
お分かりにくい説明で、失礼しました。
—————————————

上記の文例では
「分かりにくい」ことを敬語で
「お分かりにくい」としています。

しかし、「分かりにくい」は
これ1語で形容詞なのではなく、
動詞「分かる」に「にくい」が付いたものです。

敬語を使うとしたら、動詞の「分かる」の部分で、
「分かる」の尊敬語が「お分かりになる」となることから、
「お分かりになりにくい」
とします。

—————————————–
お分かりになりにくい説明で、失礼しました。
—————————————–

ただ、「お分かりになりにくい」は
尊敬語としては正しいのですが
一文が長くなると思いませんか?

このように
却って“分かりにくい”文になるような場合は
無理やり尊敬語にせず、
「分かりにくい」としても
相手に失礼な文にはなりません。

—————————————
分かりにくい説明で、失礼しました。
—————————————

このように、敬語に変換することで
文が冗長になるような場合は
敬語に変換しない、という選択もあります。

☆  ☆  ☆

★先週に引き続き、回答お待ちしています。

迷惑をこうむったメールの経験談や
あなた自身が客先や相手にマイナスの印象を与えないために
メール対応で気をつけていることなど、
ぜひ、教えてください。

★———————————————————-★
これはいかがなものか!? 「職場の非常識メール」アンケート
★———————————————————-★

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

取材・制作秘話を肴に飲みましょう!

☆————————————————–☆
【しごび トーク・カフェ】スペシャル
————————————–
『きもので酒さんぽ』を出版した
澤井律子さん&池田奈鳳子さん
☆————————————————–☆

テーマ:「新刊『きもので酒さんぽ』制作秘話!?
わたし達がきもので酒蔵を訪ねたわけ」 

日 時  2017年 5月26日(金) 19:00~21:00

会 場  ピースカフェ
(広島市中区 上八丁堀8-23 林業ビル1階)

参加費  4000円(消費税・書籍 込)

☆————————————————–☆

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む