今週は、読者の方からの質問に答えます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 読者からの質問(4)>
◆─────────────────────────────────◆
「思います」より「考えます」
<読者からの質問>————————————————
ビジネスメールで「~と思います」のように、
「思う」を使って良いのでしょうか?
「考える」に直した方が良いでしょうか?
(読者 H.Fさん)
——————————————————————
状況にもよりますが、
憶測や曖昧な情報でなく
きちんと理由を挙げて説明できる内容であれば、
「~と思います」より
「~と考えます」の方が適切です。
また、自信や根拠があり、言い切れる場合は
「思う」より「です」用いる方が
説得力があります。
メールの文中に繰り返し「思う」が使われていると
断定を避けているように相手には映り
自信がない、曖昧といった印象を与えるので、
注意が必要です。
「思う」の多用に対する注意は
過去の記事でも取り上げているので
参考にしてください。
神垣あゆみブログ
神垣あゆみブログ
🕒️
編集者・ライター・【絵のわ】講師 主にメールマガジン【仕事のメール心得帖】のバックナンバーを掲載しています。線画ワークショップ【絵のわ】の情報も。
神垣あゆみブログ
神垣あゆみブログ
🕒️
編集者・ライター・【絵のわ】講師 主にメールマガジン【仕事のメール心得帖】のバックナンバーを掲載しています。線画ワークショップ【絵のわ】の情報も。
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』


その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版 登録はこちらから