今週は、気になった言葉をピックアップして紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 気に留めておきたい言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
「体を成す」

今週は、知っておいて損はない慣用句や言葉を
紹介しています。

「体を成す」の「体」の読みは「てい」? 「たい」?

これは「たいをなす」と読みます。

まとまった形になること、形がととのうことを
「体を成す」と言います。

例)組織としての体を成す。
これでは文章の体を成していません。

人さまに対して恥ずかしくない程度まで、形が整う
という意味で使います。

一方、「体」は「てい」と読んで、
外から見たありさまや様子、
あるいは、体裁という意味合いもあります。

例)懇親会という体で進めていただけますか。

「ほうほうの体」という言葉がありますが、
この「ほうほう」は「這う這う」から来ており、
今にも這い出さんばかりの様子のことから

ひどく恥をかいたり、さんざんな目にあったりして、
慌ててその場を逃げ出す様子のことを指すようになりました。

例)何も準備していなかったため、ほうほうの体で客先から戻ってきた。

「~の体(てい)で」という言葉をよく見たり聞いたりするようになりましたが、
「体」には「てい」と読むときと「たい」と読むときで
意味が異なるので、混同しないように気をつけましょう。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

「書く」と「描く」はどこかでつながっている「わたしの快画体験」

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む