今週は、気になる敬語の使い方を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 気になる敬語(4)>
◆─────────────────────────────────◆
尊敬語と謙譲語の混同
今週は、気になる敬語の使い方を取りあげています。
——————————————————
まずは無料の省エネシミュレーションをお試ししませんか?
——————————————————
上記の文では、
相手に「試しませんか」と呼びかけているのですが
「お試ししませんか」
という敬語の使い方は適切ではありません。
「試す」のは相手なので、
相手を主語とする尊敬語「お~になる」を用い
「お試しになる」とし、
その問いかけの形として
「お試しになりませんか」
とするのが適切です。
———————————————————-
まずは無料の省エネシミュレーションをお試しになりませんか?
———————————————————-
「お試しになりませんか?」のほかに
「お試しになってください」「お試しください」
としてもよいでしょう。
「ここで待っていてください」と相手に伝える場合も
「ここでお待ちしてください」というのは誤りで
「ここでお待ちになってください」
「ここでお待ちください」
とするのが敬語の使い方として適切です。
自分が「待つ」のであれば
謙譲語「お~する」を使い
「ここで(あなたを)お待ちしています」
としますが
相手が「待つ」のであれば
尊敬語「お~になる」を使い
「ここでお待ちになってください」
とします。
尊敬語の「お~になる」と
謙譲語の「お~する」の
混同に気をつけましょう。
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』
