先週の土曜は、2020年初の「快画塾」ワークショップを福山で開催しました。

今回、参加者の中に、病気のため長い間、文字と絵が描けず、昨年、手術をし
文字は書けるようになったので、絵を描くことを楽しみたくて
と、申し込んでくださった方がいました。

私にとって初めてのケースだったので、内心ドキドキしていたのですが、
結果、数十年もブランクがあったとは思えない、なめらかなペン運びで
絵が生まれ、わたしの方が感動してしまいました。

もうお一方、子どもの頃、自分の絵を
絵が上手いきょうだいにけなされてから、絵を描くのが嫌になり、
遠ざかっていた、という参加者がいました。

彼女も1枚ずつ描き進めるうちに、目が輝いていくのが分かるんです。

ワークショップでは、参加者が描いた絵を
講師が評価したり、比べたりしません。
皆で一緒に描いて、一緒に変化を「観察」します。

描いているうちに起きる「変化」に気づくのは自分自身。

不思議なことに、本人以外はみんな気づいてるのに、
本人が気づいてないというケースも
(わたしが参加者だったときはこのタイプでした)。

参加者の中には、夫婦や親子で参加してくださる方もいます。

家族で参加すると、絵を描くことを通し
相手の意外な(新しい)一面を発見することもできるので
おすすめです。

今回の福山での初ワークショップは
ワークショップ終わりの記念写真の、みんなのいい笑顔が
わたしには何よりうれしかったです。

▼1月25日開催「快画塾」福山クラス 参加者感想はこちら

次回は尾道、続いて岡山でも開催します。

▼尾道クラス
2月1日(土)13:30~16:30

▼岡山クラス
2月23日(日)13:30~16:30

「仕事のメール心得帖」 VOL.3472 あとがき より

▼「書く」のが本業ですが、「描く」面白さを伝えるワークショップも開催

記事全文を読む

日 時   2020年1月25日(土) 13:30~16:30

場 所   松浦デザイン事務所

参加者の感想

■ あっという間の3時間でした。とりあえず線が描けたことに安心しました。
 また開催されましたら、参加したいです。楽しかったです。

■ とっても楽しかったです!! 絵を描くと考えると、つい左脳くんがフル活動してしまうのですが、これでいいんだ!! 正解なんてない! と思えると、気楽でした。何より、どんな絵になったのかな? のワクワク感が心地よかったです。
右脳くんを使うのはまだまだ慣れませんが、続けてやってみたいと思います。職場でも患者さんとやってみようかな。

■ 「快画」の「快」という文字が気になって来ました。最初に描いたときはちょっと不出来で、やっぱり来なきゃよかったのかな、と不安になりましたが、右脳を使いはじめると、「これで良いのだ」と楽しくなりました。まだ、上手に書けるのかな、と思うときがあるけど、また描いてみたいと思います。

■ たのしい「快画」教室でした。知らない自分が発見できたように思います。機会があれば、また参加したいと思いました。

■ 初めて参加させていただきました。マジック一発描きがとても印象的でした。逆さの顔を描くということも初めてでしたが、とても新鮮で楽しかったです。普段、集中して絵を描く環境にないため、改めて、絵を描くっていいなぁと思いました。

■ 楽しく、あっという間の3時間でした。いろいろな描き方をしながら、物の見方や考え方の偏りが少しでも解放できたかな、と思います。帰ってまた描いてみようと思います。

■ 何か新しい自分が発見できたかも? 今後も楽しい時間を持ちたいと思いました。

■ 最初は緊張していましたが、描き進めるうちに自由に楽しく描いていました。学生の頃から3分クロッキーが好きでしたが、改めてサッサッお描くのが好きなんだな、と思いました。

■ あっという間の3時間でした。正直、不安な気持ちで参加しましたが、とても楽しかったです。右脳、左脳の役割の説明が厳密には違うところもあるように思いましたが、思考から離れて手を動かしてみるのは、とても面白かったです。できればまた、今度は家族も一緒に参加したいです。 

記事全文を読む
 中川政七商店が運営するWebメディア「さんち ~工芸と探訪~」
 にて、尾道で活動する「尾道空き家再生プロジェクト」代表理事の
 豊田雅子さんへのインタビューです。

 ▼尾道の今はこの人に聞く。
 “負の遺産”を人気のカフェや宿に再生する「尾道空き家再生プロジェクト」
  豊田雅子さんが語る町の魅力
  

 記事で取り上げている
 最新の再生物件「松翠園大広間」は
 尾道駅の北口から見えます。

 外観を見ても「大きいな」と思う建物なので
 内部を見ると、きっと圧倒されるでしょう。
 ほんと、そのまま時代劇のロケに使えそうなスケールなんです。


 この記事の担当編集者とは、
 昨年の「尾道ライターズレジデンス」の参加者として
 出会いました(彼女も日本酒大好き人間)。

 彼女から取材依頼があったのが、昨年末。
 出会った尾道で、また一緒に取材できるとは思ってもいなくて、
 うれしくしあわせな仕事となりました。


 「人をつなぐ町」なんだと思います、尾道ってところは。

 尾道人堅気について、記事でも触れていますが
 港町特有のオープンな感じが人にある。

 だから、わたしもこうして
 何度も飽きもせず訪れてしまうわけで。

 昼も夜も魅力的なお店がたくさんありますし
 寺社も数多くあるのですが
 積極的に「迷子」になることをおすすめします。

 ふっと迷い込んだ路地に
 心動かされる尾道の日常が繰り広げられていて
 それを目撃する瞬間って、
 何よりドラマチック。

 何度訪れても、発見のある町です。

「仕事のメール心得帖」 VOL.3471あとがき より

記事全文を読む

「まぐまぐニュース」に過去のメルマガ記事が紹介されました。

今では間違い。「こんにちわ」「こんばんわ」と書く世代がいる訳 – まぐまぐニュース!

普段は何気なく使っているような言葉ほど、表記の微妙な違いについて気になってしまうことがあります。「こんばんは」と「こんばんわ」もその1つ。今回の無料メルマガ『 神垣あゆみメールマガジン 』では、その語源や内閣告示にまで根拠をひもときつつ、発音が同じで表記だけが異なる2つの仮名遣いについてわかりやすく解説しています。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

へりくだりすぎ禁物。「おっしゃられる」のどこが間違いなのか – まぐまぐニュース!

立場が上の方にビジネスメールを送る際、ついつい過剰に丁寧、もしくはへりくだり過ぎた敬語を使い、ぎこちなくなってしまうというケースがよく見受けられます。今回の無料メルマガ『 神垣あゆみメールマガジン 』では著者の神垣あゆみさんが、より自然でシンプル、かつ正しい敬語の使いかたを、わかりやすくレクチャーしています。 一見、敬語のようでも、 表現が過剰だったり、 …

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む