今週は、携帯電話からのメールのマナーについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 携帯電話のメール作法(2)
◆─────────────────────────────────◆
読みやすい携帯メールとは

携帯電話のメール作法として、「読みやすくするための配慮」を挙げる
声もありました。

<読者アンケートより>——————————————–

携帯の画面で文章を打って句点をつけたら、改行をすることを
心がけています。

また、文章に漢字が多く並び読みづらい場合は、
カナのままにしたこともあります。
(花野 蕾さん 40代 女性 会社員)
—————————————————————-

携帯メールの読みづらさは、文字量に比例するように思います。

文字量が多いうえに句読点が少ないと、あの小さな画面に文字が
びっしりと並び、非常に読みづらいです。

もともとメールというのは、印刷物の活字よりも行間が狭く
文字が詰まっているので、読むときに目に負担を感じます。

携帯メールの場合は、それが限られたスペースにぎゅっと凝縮されるため、
画数の多い漢字は特に負担に感じられます。

花野さんのように全体のバランスを考え、
漢字が続くときは敢えてかな書きにするのも
文字の羅列からくる圧迫感を軽減する一つの方法です。

<読者アンケートより>——————————————–

パソコンから携帯に送るときに、やたら改行・読点を打たない
ようにしています。

パソコン画面で見る時は全体的な見易さを重視してしまいがちですが、
携帯だと1行の文字数が限られているので、見にくいと感じたことが
あります。

パケット料金も人それぞれですので、ダラダラ書かないようにも
しています。          (こうあゆさん 30代 女性 会社員)
—————————————————————-

携帯→携帯の場合ばかりでなく、携帯→パソコン、パソコン→携帯 での
メールのやりとりもあります。

パソコンから携帯へメール送信する際は、こうあゆさんのように、
できるだけ文字を詰めて入力する方が受信側は読みやすくなります。

携帯メールの場合は、文字量が少ないほど読みやすくなるため、
メール以上に内容を簡潔に、ポイントを絞って送信することも
必要かもしれません。

私用のメールの場合は、おしゃべり感覚で
ひと言打っては送信を繰り返すこともあるのかもしれませんが、
ビジネスメールでは、伝えたいこと、知りたいことだけを
効率よく送ることが求められます。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

時々読み返してみてほしい一冊。

仕事で差がつくできるメール術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)
仕事で差がつくできるメール術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)
クチコミを見る

記事全文を読む

今週は、携帯電話からのメールのマナーについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 携帯電話のメール作法
◆─────────────────────────────────◆
携帯メールはサブ!?

約4年前に当メールマガジンで、携帯電話のメール作法について
取り上げています。

以前より、携帯メールがビジネスの場でもっと使われ始めているのか
どうかを知りたいと思い、今回、読者アンケートを試みたのですが、
結果を見ると、基本的にパソコンでのメールのやり取りが主流で、
携帯メールが副次的に使われているという状況に変わりはないように
思いました。

<読者アンケートより>——————————————–

基本的に親しい方へしか使用しません。
例えば、電車の都合で待ち合わせに少し遅れる場合や
電車の中などで、携帯に出られない場合など、
携帯メールでその旨を伝える場合の連絡のみです。
それ以外は、パソコンから送信します。

また、外出時に事務所との連絡は携帯メールを使用しています。
電車の中や打合せ中など電話に出られない場合が多いので、
携帯メールに用件を送信してもらい、対応状況を携帯から
事務所へ返信しています。
(N.Sさん 40代 男性 団体職員)
—————————————————————-

私も携帯メールを送るのは、私的な用事の場合が大半です。
仕事で使う場合は、N.Sさんのように電話に出られない状況のときの
連絡手段として使います。

このようにパソコンが使えない時の一時的な連絡用に
携帯メールが活用されているケースが多いようです。

仕事用にせよ、私用にせよ、携帯メールはパソコン以上に
相手にダイレクトに届くため、
次のように送信する時間に配慮するという声もありました。

<読者アンケートより>——————————————–

相手がマナーモードにしていないかもしれないので、
夜は9時頃で送るのをやめています。
(M.Hさん 30代 男性)
—————————————————————-

携帯メールの場合、着信音が鳴ると思うと、
M.Hさんのように送信する時間帯に気を使いますよね。

パソコンメールの場合も深夜や早朝に送信すると、
相手に驚かれたり、気遣われることがあるのですが、
携帯メールのように着信音が鳴るわけではないので
送信時間はそれほど気にしなくて済みます。

このような使い勝手の点でも、仕事には
携帯メールよりパソコンメールの方が使いやすいのかもしれません。

記事全文を読む

今週は「社内でしか通用しないメール作法」についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 <社内しか通用しないメール作法(5)>
◆─────────────────────────────────◆
その他いろいろ

「社内でしか通用しないメール作法」で「敬称のつけ方」と同数
だったのが「英語の略語」でした。
「ASAPでお願いします」と言ったポピュラーなもののほか
多かったのが「FYI」です。

<読者からの投稿-1>———————————————

以前、派遣社員をしているとき、
転送メールがメーリングリストで送付されていました。

その1行めには必ず「FYI」とだけ記載が。
毎回同じなので、
「メール転送すると『FYI』って自動で記載されるのかな?」
と勝手に思っていたのですが、後日、社員の方にお尋ねしたところ
「For Your Infomation」の略であるとのことでした。

(みよすけさん 30代 ソフトウェア系会社員 女性)
—————————————————————–

私は今まで見たことも、使ったこともないのですが
このような英語の略語は、外資系の会社で使われることが多いのでしょうか。
思わず笑ってしまったのが、次の事例です。

<読者からの投稿-2>———————————————

社内ミーティングの時間調整の表現:
「3P~5Pの2Hでお願いします」 ⇒ 15時~17時の2時間でお願いします。

(A.Sさん 20代 コンサルティング 男性)
—————————————————————–

「P」って「PM」のことなのでしょうね。
「その他」としては、次の投稿がありました。

<読者からの投稿-3>———————————————

わたしの会社では、下記の社内メール作法があります。

東京出張中の場合
———
お疲れさまです。高橋@東京です。
———
などと、自分がいる場所を“@”をつけて表現します。
これは、社外共通なのでしょうか?
(T.Tさん 25歳 事務職 女性)
—————————————————————–

「岡本@○○産業」のように@の後に社名を入れた表記を
見たことがあります。
社内や親しい間柄で使用するのは問題ないと思いますが、
社外宛にはカジュアルすぎる表記なので控えたほうが無難かもしれません。

<読者からの投稿-4>———————————————

私が勤める会社では、回覧をお願いする時は「回覧方」、
職場内に連絡して欲しい時は「周知方」という表現方法が
一般的に使用されています。

例えば、使用ルールの通達メールなどで「周知方、徹底願います。」
といった文章です。
いつ見ても不自然に感じ、慣れず抵抗があり、
私はこの表現方法は使用してません。

(郷に入れないさん 35歳 会社員 女性)
—————————————————————–

事務作業を担当する部署や人のことを「事務方」と言うことがありますが
この場合は「~すること」という意味合いで「方」が使われているようです。
社内で独特な変化を遂げた表現かもしれませんね。

社内で慣習化したメール作法にもいろいろありますね。
ご投稿くださった読者の皆さん、ありがとうございます。
紹介しきれないものもありましたが、興味深かったです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は「社内でしか通用しないメール作法」についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法     <社内しか通用しないメール作法(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                         定型化した言葉遣い

「社内でしか通用しないメール作法」で最も投稿が多かった
「言葉遣い」についての事例や疑問の続きです。

<読者からの投稿-1>———————————————

会ったことやメール交換がない方から「お世話になってます」
と来たときは驚きましたが、
これは一種の「拝啓」の代わりらしいと知りました。

「よろしくお願いします」を連発する人がいますが、
何かよい代わりの言葉がありましたら、メルマガで教えてください。
(Annaさん 30代 会社員 女性)
—————————————————————–

メール冒頭の「お世話になります」は、
一種の習慣、常套句としてスルーすることもできますが、
私は初めてメール送信する相手や、会ったことのないかたへは
「このたびはお世話になります」
と「このたび」を添えて違いを出しています。

「よろしくお願いします」については
それに代わる言葉というより、バリエーションですが
何について「よろしくお願いします」なのかを具体的に書くと変化が出ます。

「ご検討のほど、よろしくお願いいたします」
「ご確認をお願いします」
といった具合です。

バックナンバーも参考にしてください。

昨日、ご紹介した「おつかれでしょう」
について、下記のメールをいただきました。

<読者からの投稿-2>———————————————

あの頃、電電公社の長距離(東京~福岡)同軸ケーブル伝送路が
広島まで開通したばかりでした。

高校卒業入社したばかりの尾道電話局市外線路課では、
東は笠岡まで、西は西条までの地下埋設同軸ルートを
1日ごとにパトロールしていました。

そのころの挨拶が「おつかれでしょう」でした。

いま週一回、ある事務所のボランティア宿直をしていますが、
この挨拶を愛用しています。
(T.Oさん 68歳 電電公社OB 男性 )
—————————————————————–

「おつかれでしょう」について投稿してくださったsiraganekoさん
の職場は尾道市の隣の福山市とのことでした。
地域柄、何か関連があるのかもしれませんね。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は「社内でしか通用しないメール作法」についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 <社内しか通用しないメール作法(2)
◆─────────────────────────────────◆
言葉遣いあれこれ

読者の皆様から投稿された「社内でしか通用しないメール作法」で
最も多かったのが「言葉遣い」についての事例や疑問でした。

<読者からの投稿-1>———————————————

弊社では、社内の人に出すメールに、挨拶として
「おつかれでしょう」と書きますが、
この挨拶って、どのくらいの地域性があるのか、
いつも疑問を持っています。
(siraganekoさん 50代 メカ設計 男性)

20代の若手社員が、上司へ「ごくろうさまです」と書き始めます。
「お疲れさまです」ではなく、「ごくろうさまです」がメール上、
社員間の文頭の挨拶として頻繁に使われるのです。
(イクラさん 30代 事務 女性)
—————————————————————–

通常、「お疲れさまです」が社内ではよく使われますが
「おつかれでしょう」というのは独特というか、新鮮ですね。
同様の使い方をしているかた、おられましたらご一報を!

一般的に目上の人には「ご苦労さまです」を使うと失礼に当たりますが
社内で慣例になっている場合は、社外宛のメールでうっかり使わないように
注意する必要がありそうです。

関連して、次のような事例をご紹介しましょう。

<読者からの投稿-2>———————————————

ある会計事務所と個人的なメールでのやり取りがあるのですが、
「再度発送お願いできますか?」や「お返事いただけますか?」が、
「再度発送してお願いできますか。」や「お返事いただけますか。」
になっています。

担当者が20才前半ということもあり、
当たり前に使っているのかもしれません。

口語ではイントネーションがあるので、クエスチョンマークは不要ですが
正式文書ではなくとも、この書き方ではぶっきらぼうに感じます。

携帯メールなら絵文字があり、
普段ならその後に笑顔マークをつけて終わるのでしょうね。

「お願いいたします。」や「お返事お待ちしております。」なら
違和感は無いと思います。
(KMさん 30代 女性 総合事務職)
—————————————————————–

学生時代から携帯での通話やメールに慣れ親しんでいると
社会人になってからも、話し言葉のノリでメールを書いてしまい
苦労するかたも多いようです。

メールは話し言葉調で書くことで、
より親しみが増す効果がありますが

ビジネスメールでは、個人 対 個人というより
会社 対 会社のやりとりになるので
自分が書くメールの印象 = 会社の印象ということになります。

頻繁に使うフレーズほど
書き言葉で丁寧な表現を意識すると、好感度がアップしますよ。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

就職祝いに、この一冊!。

仕事で差がつくできるメール術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)
仕事で差がつくできるメール術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)
クチコミを見る

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は「社内でしか通用しないメール作法」についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 社内しか通用しないメール作法
◆─────────────────────────────────◆
投稿の集計結果

2009年1月15日配信のVOL.971 にてご紹介した
『その会社でしか通用しないメール作法』の事例を受けて

本メルマガ読者の皆さんに「社内でしか通用しないメール作法」を
募集したところ、多数の投稿をいただきました。

今週は、その投稿内容をピックアップしてご紹介していきます。

●「社内でしか通用しないメール作法」集計結果
1:言葉遣い
2:英語の略語
2:敬称のつけ方
4:その他(メールの機能)

集計して最も多かったのが
「言葉遣い」についてでした。

社内では通例になっているけれど、客観的に見直すと違和感がある
習慣になっているが、抵抗がある
というものが多くありました。

次に同数で多かったのが
「英語の略語」と「敬称のつけ方」です。

一時期「空気を読めない」人のことを「KY」と表すのが流行しましたが
「できるだけ早く」を As soon as possibleの略で「ASAP」と表記して
メール送信する、というような英語表記の略が
会社内でも結構、使われているようですね。

「敬称のつけ方」では「殿」の扱いや、
上司に宛てるメールの敬称について
「これでいいのだろうか?」と疑問を抱いているケースが多く見られました。

その他は、開封確認やCCのい扱いなど、メールの機能について
投稿がありました。

笑えるもの、まじめなもの、いろいろでしたが
明日から、投稿の多かったものから順番に
ご紹介&解説していきます。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む